タグ

ネタに関するkei_keiのブックマーク (19)

  • 「これは酷い!」「あるあるw」とある会議コメディが海外で大評判になってる: 誤訳御免。

    元ネタ youtube.com/ 今、世界で超ホットな動画がこれです。 とにかく観て下さい。 特に働いてる人たちは。 では、早速どうぞ~。 Lauris Beinerts  動画主 The Expert (Short Comedy Sketch) 2014/03/23 にアップロード  再生回数 2,110,858 回 高評価 35,191、低評価 334  コメント数(5,087) ☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆ Jacob Bates あぁ・・・これ超分かる・・・共感しまくりだわ。 David Rust あのエキスパートはどこの俺かと思ったよ。(笑) Tesh TishToshTesh これは真実すぎて胸が痛いわ~。 Ben Hibben 俺もこういう会議を何度も何度もくぐり抜けてきたんだっ。    Juliane Clausen    線の内の1を仔の形にできませ

  • Perl、C、Scala…プログラミング言語擬人化計画2|【Tech総研】

    前回に引き続き、C、shell、Perl、R、VB、Scala、ActionScript。7つのプログラミング言語を擬人化しました。話題沸騰中の子もいれば、舞台の中心からちょっとはずれてきてしまっている子もいる。プログラミング言語のセンター争いは熾烈です。 Perlは1987年12月、アメリカのウォール夫の元で生を受ける。父のラリーはコンピュータや言語学に精通し、母も中世ルネサンスや言語学を専攻する、高い教養を持つ両親の元で育った。 父の教えは厳しかったが、同時に自由でもあった。父は教育の中で、よくこの言葉を口にした。 「方法は1つだけじゃない」 (There's more than one way to do it) 何かを実現しようと思った時、それを達成する方法は1つだけじゃない。何通りも考えられる。そんな父の教えは、彼女の人格形成に大きな影響を与えた。 「こんな風にやってみたらどう

    Perl、C、Scala…プログラミング言語擬人化計画2|【Tech総研】
  • とあるSIerのエレベーター要件定義(ネタ・フィクション) - ナカザンドットネット

    ※このお話はフィクションです ある日、とあるSIerの部長さんが、当面PJにアサインされる予定のない人員を会議室に集めました。 部長「みんな、今年の初めにこういう議論があったことは知っておるかね」 間違えやすい「エレベーターの開閉ボタン」をJAYPEGでデザイナーたちがリデザインしてみた - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135925440564258701 部長「私はえらく感動した! エレベーターという普段使うもの、つまり『常識だと思っていたもの』にも疑問の目を向け、さらに使いやすいものにしようとする姿勢! こういった姿勢を持つ人間こそが、よりよい企画を生み出せるのではないかね。 君たちにもこれに倣って、エレベーターの改善案を考えて欲しい。前例では内部のUIを考えるものだったから……(ニヤリ)我々はその逆を行こう(ドヤァ)。エレベーターの

    とあるSIerのエレベーター要件定義(ネタ・フィクション) - ナカザンドットネット
    kei_kei
    kei_kei 2013/05/10
    おもしろい。けど、こういう事ってあるんだよね、実際。
  • 世界よ、これが日本の役員決定方法だ!

    仕事の才能が全くない役員が、何故管理部の役員になったのかという話です。 なお漫画中に出てくる車が若干おかしいですが、描けないものは描けないのです(悲報 当時、役員候補として佐川さん(仕事できる人)と渡辺さん(無能畜生)が ノミネートされておりました。 交代する役員がこれら候補者より後任を選ぶというローカルルールであり 当時の役員は悩んだそうですが、普段からゴルフ仲間で、奥さん同士も仲が良かったという 私的な理由で、渡辺さんを後任役員に推薦するのです。 当時の役員と渡辺は、たまたま家が近かったためゴルフ仲間となり、 奥さん同士もたまたま故郷が近かったことから友達となったらしいです。 もし二人の家が遠かったならば、佐川さんが役員になり会社は良い方向になったかもしれません。 なお渡辺は役員になった後、社内を足の引っ張り合い状態にさせる成果主義の導入や ノルマ大幅増によるモラルハザードを引き起こす

    世界よ、これが日本の役員決定方法だ!
    kei_kei
    kei_kei 2013/04/25
    そもそも無能畜生がノミネートされてるのは何故だろう。
  • コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。

    松駒 @matsu_koma 「お客様は神様だろぅ!?」とお怒りになったお客さんに対して、淡々と「神は死んだ」と返した期待の大型新人が夜勤にやってきました。ゆとり世代ならぬさとり世代である彼の今後の活躍に期待したいところです。 2012-04-16 19:15:14 松駒 @matsu_koma ニーチェ先生(大型新人)に「仕事は慣れましたか?」と尋ねたところ、「『ザ・コンビニ3 ~あの街を独占せよ~』でシミュレーションを重ねに重ねました」と率直に返されて、確かにシミュレーションが大事とは伝えたけど方向性が違うよって伝えられずにいる。 2012-04-18 17:41:53

    コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。
  • プログラミング言語「日本語」

    ■ はじめに 日語は約1万年前、古代縄文人によって考案された世界的にも最も古い部類のプログラミング言語の一つである。(※) 日語の起源は、古代の北方系言語と南方系言語であり、それぞれの特徴、即ち、強力なマクロ機能と柔軟な音節構造を共に持ち合わせているかなり珍しい言 語である。 更に、日語はその後、約1万年の間にわたって仕様の変更や拡張が幾度も行われ現在の形に至っている。その過程で日独特の固有な機能を有するように なった。 これらの特徴は日語の利点であると同時に、習得する上での障害ともなっている。 書はプログラミング言語としての日語を習得する上で、比較的良く使われる構文を主に取り上げ解説したものであり、これから日語プログラミングを始 める人を対象として書かれている。 ※念のために書いておくと、書は日語をプログラミング言語のように解説することによって、普段意識 しないで使っ

    kei_kei
    kei_kei 2013/03/02
    曖昧な記述で意図通り動く日本語コンパイラほど優秀。
  • http://fumieval.tumblr.com/post/28324791101

    kei_kei
    kei_kei 2012/08/01
    C++は黒魔術系なんだw
  • 「しっかり掴まってな!!」って言いながら荒々しい運転がしたい ぶる速-VIP

    「しっかり掴まってな!!」って言いながら荒々しい運転がしたい 「しっかり掴まってな!!」って言いながら荒々しい運転がしたい 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/29(日) 21:32:58.49 ID:3/8urNb90 「飯の時間だぞてめーら!!」って言いながら鍋蓋をお玉で叩きたい 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/29(日) 21:34:22.09 ID:3/8urNb90 顔面ススだらけで咳き込みながらハッチから顔を出したい 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/29(日) 21:35:27.03 ID:24VkPLaA0 「さっさと並べこの豚ケツ野郎共!!」と言いながら下士官共を見下したい 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012

    kei_kei
    kei_kei 2012/07/31
    9 みたいなやりとりならよくやってる。
  • 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog

    2011年秋、世界経済株式会社・社ビルの廊下。中堅社員の日君がペットボトルのお茶飲料を飲みながら休憩を取っていると、いきなり肩をバンと叩かれました。 米先輩「よう!ニッポンちゃ〜ん、お疲れさん。どうした、しょぼくれた顔して。最近元気ないねぇ。」 日君「あ、アメリカ先輩。お疲れ様です。…なんか最近…、僕の仕事が少なくって…。」 米先輩「あー、イマドキの新入り連中は仕事憶えるの早いからねー。」 日君「ていうか聞いて下さいよ。あいつらズルいんですよ。」 〜〜〜回想シーン〜〜〜 韓国君「チョリーッス、ニッポン先輩。この仕事の仕方ぁ、オレに教えて下さいよチェケラッチョ。」 日君「あ、韓国君。君は勉強熱心だね(ちょっと生意気だけど…)。この仕事かい?。いいよ。これはね、こうやって次にこうやって、それでこう仕上げて。」 韓国君「Hey,YO。こうやってこうやってこうっスね。わかりっしたぁ。じゃ

    製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog
  • No Border : "私達"のベストプレイス。

    2011年08月17日21:00 カテゴリ 第3回teraco Tweet "私達"のベストプレイス。 "私達"の中で一番能力の低い私。 お膳立てがないとみんなにフィットすることができない。 問題処理能力も低い。 けど、組織の中に私みたいな邪魔者は一定以上必要…だよね? そんな私を適材適所に配置するのがマネージャの腕前だと思う。 私はSZ。 単純で応用力がなく、難しい局面では嫌がられる私。 けど整理された環境なら必ず力になれると思う。 私のベストプレイスは多分あまりないけれど、 収穫の時の礎になれればうれしい。 私はO。 "私達"の中で一番応用力の高い私。 皆の中で唯一4通りの変化ができる"私" そんな私が一番輝ける場所。(※1) ある環境でだけ発揮できる特別な能力。 そこでの収穫能力は"Iさん"さえも凌駕する、 間違いなく私のベストプレイス。 私はT。 "私達"の中で、私はナンバー2的ポ

    kei_kei
    kei_kei 2011/08/22
    うまいなぁw
  • 孫正義の秘密のアービトラージ : 金融日記

    僕は、孫正義という人物が不気味だった。一体何をしようとしているのか皆目見当がつかなかったからだ。原発事故以来、100万人以上のフォロワーを持ち、メディアでの露出も多い、孫正義は、執拗に放射能の恐怖を煽る言動を繰り返していた。それは客観的なデータで見る限り、科学的なものには、とても見えなかった。そして何より、彼のような著名人が放射能の恐怖を煽ることによって、一番の被害を受けるのは福島県民なのだ。福島県の農産物は風評被害で売れなくなった。また、孫正義をはじめとする、放射線に無知な著名人による発言は、福島県民に対する差別にさえ結びついてしまう。 確かに放射線は危険だ。ある一定量の放射線を一度に浴びると、体中の細胞のDNA(複製子)がずたずたに切断され、細胞分裂を正常にできなくなった体は、時間をかけて朽ち果てていく。原爆で放射線を体中に受けた人たち、そして、世界の核施設での偶発的な事故で被曝した人

    孫正義の秘密のアービトラージ : 金融日記
    kei_kei
    kei_kei 2011/07/01
    なかなか面白い。けど長い。
  • AKBファン激怒 「アイスの実不買運動」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/06/20(月) 07:57:45.86 ID:1QUT2AF80 ?PLT(12666) ポイント特典 やっぱり合成だったAKB48・江口愛実 "騙された"ファン激怒でグリコ不買運動も 「ウワサがあったように、前田敦子の目、大島優子の髪形と体型、篠田麻里子の口、渡辺麻友のまゆ、高橋みなみの輪郭、板野友美の鼻を合成した顔でした。そして声は、5月に加入したばかりの12期研究生・佐々木優佳里の声とも掲載されています。江口愛実の存在は、朝のニュース番組やワイドショーなどでも次々に報じられ、宣伝効果は絶大だったようです」(スポーツ紙記者) 「アイスの実」特設サイトには江口のオーディション時の応募用紙とされる画像も掲載。「AKB48のみなさんの良いところを少しずつ盗んで、今までにない新しいアイドル☆を目指します!!!」と記述。まさにその言葉通り、 メン

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kei_kei
    kei_kei 2011/06/17
    「Delete Photo」w
  • ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか: 不倒城

    バルスのことなんですけど。 大多数のネットユーザー諸兄はご存知かと思うが、バルスは天空の城ラピュタにおける「滅びの言葉」である。劇中ラストシーンにおいて、家伝の飛行石を手にしたシータとパズーが「バルス!」と叫ぶと、なんか飛行石がやたら光ってムスカさんが目が目が星人になったりラピュタがぶっ壊れたり、色々とエラいことになる。 「バルス=滅びの言葉」という図式の定着度・認知度はWeb上では恐ろしい程であり、ラピュタ放映時には実況板が「バルス!」の書き込みとAAで埋め尽くされるという。 まず考えなくてはいけないのは、このバルスという命令は一体何の為に用意されたAPIなのかということである。 ラピュタは人工物なので、当然設計者や開発者がいた筈である。そして彼らは、管理権限キーっぽい小さな飛行石に、複数のコマンドを用意している。「困った時のおまじない」であるとか、「滅びの言葉」がそれである。飛行石を身

    kei_kei
    kei_kei 2011/06/17
    こういう考察好きw
  • 読むだけでライフがゼロに? 「中二病」体験を報告したエントリー集 - はてなニュース

    「中二病」という言葉があります。元々は、伊集院光さんのラジオ番組「伊集院光のUP'S」で話題になった言葉で、「因数分解なんて役に立たない」というような、反抗期の子どもにありがちな自意識過剰な言動などを指す言葉でした。現在では、この言葉はより広い文脈で使われており、子ども時代の珍妙な言動という程度の意味になっているという意見もあります。今回は、そんな最近の広い意味での「中二病」でしばしば挙げられる、代表的な症例をまとめてみました。 ■ 「俺の力が暴走しても知らないからな!」 闇の力を抑えて生きる中学生 まずは、近年では「中二病」の話になると必ず登場してくる「邪気眼」設定の話から。 ▽ 邪気眼とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな 上のはてなキーワードでも引用されている「2ちゃんねる」の有名なコピペから転じた言葉で、子ども時代に考えた「イタい」妄想設定を表現する際に、「厨設定」など

    読むだけでライフがゼロに? 「中二病」体験を報告したエントリー集 - はてなニュース
  • Schrodinger Dance Page

    シュレディンガー音頭 「シュレディンガー音頭」というのは、ある複雑系物理の研究者が学生の時に作った、物理を志す者必修の踊りです。 この踊りからは多くの分派が発生し、茨城大学の旧物理学科だけでなく、旧化学科の一部にも存在していたらしいです。 名古屋大学の一部では、「ΨとΦの踊り」として伝わっており、その起源はその研究者がM1時代に物性夏の学校で踊った音頭が名を変えて伝わっていたらしいです。 やはり善きものは広がるのですね。さらなる調査によると「シュレディンガー音頭・神戸大版」があるとのことでした。 数年間、このページは閉鎖されていましたが、多くの復活を願う読者の声に応えての再登場です。 この音頭のページが作成されたのは1996年で、まだ GIF アニメーションが普及していなかった頃でしたが、今ではこの手のアニメーションは珍しくない状況です。しかしそれでもこの音頭が今だ多くの人の心を掴

    kei_kei
    kei_kei 2010/12/02
    シュレディンガーといえばこれだよね。
  • JRAが映画館で競馬を疑似体験するために公開した『シネマ競馬』がおもしろい|デジタルマガジン

    JRAが映画館で映画編の上映前に上映するCGによる8頭立てのレース作品『シネマ競馬』を制作し、それをインターネットでも公開しているのですが、これがかなりおもしろいです。 この『シネマ競馬』は来場者に競馬を疑似体験して貰うためにつくったということなのですが……、“疑似体験”、って何なんでしょうか。 いったい何が言いたいのか? それはこの『シネマ競馬』を体験して貰えば分かります。 ちなみにボクが経験した競馬は、こんな感じでした。 これが競馬の疑似体験だ! JRA提供『シネマ競馬』 総獲得ポイントランキング上位100名に楽天ポイントが貰えるそうです。 出走馬説明。1番、ギンシャリボーイ。父馬、母馬の名前にもネタが入ってます。 2番、ピンクフェロモン。メンコがちょっとおかしいんじゃないですか!? 3番、チョクセンバンチョー。番長……。 4番、ハリウッドリムジン。2人乗ってますよ。 5番、バーニン

  • いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫

    藤沢数希さんの記事には、目から鱗が落ちました。私も、同じ趣旨でリフレ政策を支持します。 日銀は、デフレ脱却議連の提言に従って2%超のインフレ目標を設定し、無制限に国債を買い取るべきです。日銀が拒否したら政府は総裁を更迭し、国会決議によって国債を引き受けさせればよい。日銀があらゆる有価証券や不動産を買って1000兆円以上の資金を供給すれば、数百%のインフレ(あるいはバブル)が起こり、実質賃金も実質政府債務も激減し、年金の実質額も大幅に減って老人から現役世代に巨額の所得移転が起こり、日経済の問題は一挙に解決します。 「ゼロ金利でマネタリーベースを増やしてもインフレは起こらない」という多くの金融経済学者の議論は誤りです。インフレは貨幣的現象だが、サージェントもいうようにハイパーインフレは財政的現象なので、日銀の信任が失われてレジーム・スイッチが起これば、ハイパーインフレが起こります。これは途上

    いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:秀  逸  な  コ  ピ  ペ

    あの夏。駅のホームでよく見かけた女の子に声をかけた。 彼女は同い年で駅の側にある高校に通っていた。 初デートは駅の改札で待ち合わせ、映画を見て、その後近くの『タリーズ』へ入った。 僕は初めてだったのでメニューの一番上に書いてあった『ラテ』を注文した。 彼女は『アイリッシュマグクリーム』を注文した。 僕たちは1時間くらい店内で話をした。 僕は朝から晩まで彼女のことばかり考えそうになる自分を必死に抑えた。 そして春。僕は東京の大学に、彼女は愛知の大学へ進学をきめた。 お互いだんだんと連絡を取らなくなってしまった。 今年の夏。僕は『タリーズ』でアルバイトを始めた。 バイトにも慣れ始めたクリスマスの少し前、僕はこのアルバイトのこと そして遠距離恋愛でも構わないから恋人になりたいと伝えるため彼女の携帯へかけた。 「現在、使われておりません」のメッセージ。ショックだった。 『

  • 1