タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (10)

  • 愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん

    独自の文化を持つ愛知県。僕は高校を卒業するまでこの愛知県で育ったので、とくに味覚については愛知の味が基礎になっていると思うのだ。 今年、何年かぶりに(もしかしたら何十年かぶりかも)愛知で正月を過ごすことになったので、この機会に愛知の味を振り返りつつ、愛する正月の愛知めしを紹介させてもらいたいと思う。 愛知の正月は熱田神宮からはじまる 正月の熱田神宮はちょっとしたフェスくらい人であふれる。 僕たち愛知県民は熱田神宮を「熱田さん」と呼び、受験だろうが結婚だろうが就職だろうが、人生のイベントごとにはかならず手を合わせてきた。 そんなありがたい存在「熱田さん」なのだけれど、子どもの頃は正直ご利益よりも参道を埋めつくす屋台にときめいていたものである。 なにしろ熱田神宮は参道に出店する屋台の数がすごいのだ。 遥かかなたまで屋台が続いている。 この数である。百花繚乱、ありとあらゆる種類の屋台が並ぶ。

    愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2022/01/17
    名古屋のつもりで鍋の蓋を取り皿にすると、悲しい結果になりがち
  • 地元出身ライターがこっそり教える、北九州で食べるべき朝昼晩の3食とは【答え:資さんうどん】 - ぐるなび みんなのごはん

    北九州という街がある。福岡県にある政令指定都市で、九州の玄関口であり、古くから製鉄業で栄えた場所だ。観光地としても有名で、カルスト台地の平尾台や、関門海峡を歩いて渡れる関門トンネル人道、近代化産業遺産など見どころも多い。 そんな北九州に観光に行った場合、我々は何をべればいいのだろうか。旅行では事も重要だ。その地ならではのものをべたいと思うはずだ。そこで今回は北九州を訪れた際の3(朝、昼、夕)と、おやつ的な3(ブランチ、おやつ、夜)を紹介したい。 北九州は魅力の街 北九州は訪れるのに便利な街だ。新幹線が走り、北九州空港もある。北九州の中心地の小倉駅からはモノレールが走り、小倉駅から歩いていける範囲に港もあるので、船で北九州へと上陸することも可能だ。 どうもこの記事を書いている、 地主です! 私の後ろに見えるのは小倉城だ。その横には「リバーウォーク北九州」という大型複合商業施

    地元出身ライターがこっそり教える、北九州で食べるべき朝昼晩の3食とは【答え:資さんうどん】 - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2022/01/06
    以前より食べる回数が増えてる https://dailyportalz.jp/kiji/160225195799
  • おれの忘年会はふぐを食べたあとにパフェでしめる - ぐるなび みんなのごはん

    12月と言えば忘年会の季節だ。今年の思い出を語り合いながら、楽しくお酒を飲む機会である。そしてそれは、普段べられないちょっといいべ物をべるまたとない機会でもある。 でもこのご時世、いろいろ考えると忘年会ができないかもしれない。となると普段は行けないお店のごはんがべられないのか。 嫌だな。ごはんだけでもべたい。おれだけの忘年会の始まりである。 ごはんに集中したいタイプだ 忘年会での悩みといえば、他の人としゃべらなければならず、せっかく目の前にあるおいしそうべ物に集中できないことだろう。 おかげでたぶん気で味わえていない。そんな残念なごはんってないだろう。あんなに輝いているのに。 昔、事会に参加したとき、お腹が空きすぎて「今、ごはんをべているのでちょっと待ってください」と伝えたことがあるが、事会って当は交流を深める会らしいよ。みんなしゃべってたもん。 忘年会というのは普

    おれの忘年会はふぐを食べたあとにパフェでしめる - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2021/12/18
    ”安藤さんは何かありますか? 安藤「給料が下がった気がするんだよね」”  マジすぎる
  • 小田原で出会った熊本ラーメンが絶品すぎて、なぜか文体が崩れてしまった【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第10回】 - ぐるなび みんなのごはん

    お世話になっております。会社員のフミコフミオです。上司の悪口や職場の愚痴をブログに書き続けて、書籍を出し、『ザ!世界仰天ニュース』で放送されたブロガーがいましたけど、それ、僕です! カッコ悪いでしょ職場ブログなんてー「あれは、かくかくしかじかでー」とか裏で言い訳しているみたいでー。なので、厳しいコメントつけられたりして、思うところはあるけれど、じっと黙っていようかと思っていたんですよね。読む人がそう思うならそれでいい、的な。 あと、「社長や上層部には反抗しない」が、僕の主義。 相手が部下だったらまた違っただろうけど、上司相手では、男はじっとするものだと。ブロガーにとって読者様は上司みたいなものなんですよ(大汗)。 でも、厳しいコメントを付けられているうちに、ストレスがたまってきちゃった。だからこうやってブログとは別の場所でライターとして文章を書いているわけ。 これ、余談ですが、僕、専業ライ

    小田原で出会った熊本ラーメンが絶品すぎて、なぜか文体が崩れてしまった【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第10回】 - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2021/09/30
    いつもの文体の方がおいしそうに感じる
  • いい加減味の違いがわかる男になりたい!日本酒AIとバナナで修行してみた_PR - ぐるなび みんなのごはん

    7月某日 日課にしている掲示板荒らし中のヨッピー。 「ヨッピーさぁぁあああああああん!!!!!」 株式会社バーグハンバーグバーグ所属:加藤 めちゃめちゃ良い商品が出ましたよ~~~~~!! ライター:ヨッピー なんだ急に。 バカ舌のヨッピーさんに最適な商品です!!! 【日酒ソムリエAI】KAORIUM for Sake 日酒 飲み比べセット 【日酒ソムリエAI】KAORIUM for Sake 日酒 飲み比べセット 出羽桜 麟 千代むすび 大典白菊 伊予賀儀屋 七田 100ml×6 ノーブランド品 Amazon これ、日酒の飲み比べセットなんですが、 QRコードを読み込むと、それぞれの日酒の特性をソムリエAIが言語化して表示してくれるんです!言語化する事で味への理解がもっと深まるってワケ! なるほど。「この酒が一番好き!」とは言えても「この酒のこの辺の風味がこうだから好き!」と

    いい加減味の違いがわかる男になりたい!日本酒AIとバナナで修行してみた_PR - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2021/07/21
    加藤さんの表情が良すぎる / 言及されてる記事でキレとコクを定義してるみたいに、「すずしげ」も定義してほしい
  • あのアローンの巨大オムライスに会える!「喫茶マドラグ」は京都喫茶店文化の救世主だ - ぐるなび みんなのごはん

    京都は古い喫茶店が残っている街。でもいつの間にか閉店する名店も多く、「誰か継いでくれないかなー」と無責任に願うこともしばしば。その“誰か”になってくれる人が現れました! それは「喫茶マドラグ」のオーナー山崎さん。なくなったお店の空間をそのまま残して受け継いだり、誰もが愛した名物メニューを復刻させる、いわば無き名店の救世主です。そしてなんと、あの巨大オムライスまで息を吹き返したんですよ! 「コロナ」の玉子サンド復刻で話題に マドラグ版、コロナのタマゴサンド880円。オムレツがかろうじて固体を保っているほどふるっふる 東京店も話題になったので知っている人も多いと思いますが、「喫茶マドラグ」の店は京都・烏丸御池。このお店、もともとは「喫茶セブン」という純喫茶だった空間をそのまま生かしているんです。 オーナーの山崎三四郎裕崇さん(名)はもともと京都で数店舗展開するカフェ「さらさ」で10年ほど働

    あのアローンの巨大オムライスに会える!「喫茶マドラグ」は京都喫茶店文化の救世主だ - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2021/07/01
    明らかにマドラグの方がおいしそう ”――それでよく継げましたねえ。どのくらいの期間アローンさんに教わったんですか。 2時間くらい。 ――短かっ。” (笑)
  • 何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん

    米粉というものがある。お米を粉にしたものだけれど、米粉の中にもいくつかの種類が存在する。小麦から作る小麦粉にいろいろな種類があるように、米粉にもいろいろあり、それぞれで味や感が異なる。 米粉を大きく分けると、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」の4つになる。それぞれで使われるお米が違ったり、製法が違ったりする。今回は米粉4つをお米から自ら製粉して、白玉にして感などを比べたいと思う。 米粉の種類 昔はパンを作るとなると小麦粉だったけれど、近年は米粉パンなどもよく聞くようになった。小麦粉よりもダマになりにくく、うどんやビザ、ドーナツなどでも、小麦粉の代わりに使うことができる。 どうも、この記事を書いている地主です! 米粉と言ってもそのなかにいろいろな種類が存在する。先にも書いたように、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」があるのだ。全てはお米から作られた粉ではあるけれど、使われ

    何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2021/02/19
    “米粉というものがある” こころなしかいつもよりキレイに見えますね
  • 年間90万円で365日モバイルハウス生活。幸せの沸点を下げて暮らせるの? - ぐるなび みんなのごはん

    みなさんは『車中泊』と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべますか? かつてはお金をかけず、気軽に旅行する手段としてのイメージが強かった車中泊。それが今、「バンライフ(VAN LIFE)」と呼び名を変えて、新たな暮らし方として注目を集めています。 ひとつの場所に定住せず、車で各地を移動しながら暮らす様子は、まさに『自由』そのもの。昨今の社会情勢を見ても、場所に縛られず暮らすという考え方は、これからますます需要が高まっていくのではないでしょうか。 そんな暮らしを2年近く続けているのが、生活冒険家の赤井成彰(ナル)さんです。ナルさんは、トラックの荷台に住居を積んだモバイルハウスで全国各地を旅し、様々な土地での暮らしを体験してきました。 しかし、住居が自由になったとしても、我々の生活から切り離せないのが事です。家のように充実した設備がそろっているわけではなく、電気・ガス・水といったインフラも整

    年間90万円で365日モバイルハウス生活。幸せの沸点を下げて暮らせるの? - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2021/01/16
    なるほど “この生活をしてると下水に繋がってないので洗剤が使えないんです。なので、肉はなるべく食べないようにしてます”
  • 皿うどんは何を足すとうまいのか? お店の調味料ぜんぶ試す - ぐるなび みんなのごはん

    街をぶらつくのが好きなイラストレーター・中村一般が、飲店での出来事や散歩中に思ったことを漫画でつづります。今回は、はじめて皿うどんに“ちょい足し”してべてみたいと思い、三軒茶屋の人気店「長崎」へ向かいました。 紹介したお店 長崎 住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-15-1 TEL:03-3422-4839 営業時間:11:00~21:30 定休日:火曜日 長崎 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-15-1 03-3422-4839 地図や店舗情報を見る Powered by ぐるなび この漫画を書いた人 中村一般 1995年東京生まれ。フリーのイラストレーター。趣味読書と散歩。 ホームページ:http://nakamuraippan.com Twitter:@nakamuraippan 編集:ノオト 前回の漫画はこちらから 【漫画】ヒポポタマスのガリチーハンバーグ

    皿うどんは何を足すとうまいのか? お店の調味料ぜんぶ試す - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2020/10/01
    半分はそのまま、後半ソースを投入
  • 究極のご飯泥棒だ…!「鮭キムチ」は切って漬けるだけなのに白ご飯が一瞬でなくなるウマさ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 今年も新米が美味しい季節になりましたね!みなさんが好きなご飯のおかずは何ですか? 明太子、梅干し、納豆、佃煮……世の中いろいろなご飯泥棒がありますが、私が今回オススメしたいのが「鮭キムチ」です! これがもうご飯に合う合う!しかも材料4つ、作り方2工程というお手軽さなんです。 お刺身用のサーモンを手に入れたら、ぜひ作ってみてくださいね。 漬けるだけ簡単!白ご飯が進みまくる鮭キムチ 材料(作りやすい量) サーモン(刺身用)・・・・400g キムチの素・・・大さじ3 キムチ・・・150g ごま油・・・小さじ3 作り方 1. サーモンはべやすい大きさに切り、キッチンペーパーで水気をとる。キムチはざく切りにする。 2. すべての材料をボウルに入れて混ぜ合わせたら、半日冷蔵庫におく。 ※冷蔵庫で保存し、2~3日以内にべ切ってください。 切ったら混ぜて漬けるだ

    究極のご飯泥棒だ…!「鮭キムチ」は切って漬けるだけなのに白ご飯が一瞬でなくなるウマさ - ぐるなび みんなのごはん
    kei_mi
    kei_mi 2018/11/02
    「ご飯泥棒」サイレント・ディス?
  • 1