タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (19)

  • HTML5対応のWebテンプレート集「HTML5 Boilerplate 4」リリース | OSDN Magazine

    8月28日、HTML5対応のWebサイト/Webアプリケーションテンプレート集「HTML5 Boilerplate 4」がリリースされた。アイコンやHTML5開発でよく使われるJavaScriptライブラリ、Google Analyticsコードなどがあらかじめ含まれたテンプレート集で、迅速な開発に役立つという。 HTML5 Boilerplateは広く使われているHTMLCSSJavaScriptコードを集めたテンプレート集。開発者はこれを利用することで、堅牢かつレスポンスの高いWebアプリケーションやWebサイトを迅速に構築できる。モバイルにも対応したHTMLテンプレート、最適化されたGoogle Analytics用スニペット、アイコンなどで構成され、充実したドキュメントも揃える。jQueryとModernizrライブラリ、CSSリセットなどを行う「Normalize.css」と

    HTML5対応のWebテンプレート集「HTML5 Boilerplate 4」リリース | OSDN Magazine
  • Mozilla Labs、HTMLやCSSでWebブラウザUIを開発できる「Chromeless」を発表 | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは10月21日、JavaScriptなどを利用してWebブラウザのUIを作成できる実験プロジェクトChromeless Browser」を発表した。プロジェクトのWebサイトより、プレアルファ段階のコードを入手できる。 Chromelessは、ユーザーや外部開発者がWebブラウザのユーザーインターフェイス(ブラウザ・クローム)を作成できるようにする実験的プロジェクト。現在のUIを取り除き、柔軟性のあるプラットフォームに置き換えることを目指す、としている。開発者はJavaScriptHTMLCSSなどの標準的なWeb技術を使って独自のUIを作成できるという。 現在のFirefoxでは、UIの構築にXMLやJavaScriptをベースとしたXULと、JavaScriptから呼び出す機能ライブラリXPCOMを利用している。しかし、このような独自技術を採用していること

    Mozilla Labs、HTMLやCSSでWebブラウザUIを開発できる「Chromeless」を発表 | OSDN Magazine
  • Mozilla Labs、ストリーム集積/公開プラットフォーム「sudoSocial」を発表 | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは6月1日、ストリーム集積/公開プラットフォーム開発プロジェクトsudoSocial」を発表した。ユーザーが自分のプロフィールページでブログやSNS、写真共有サービスなどの更新情報などを管理できるツールを目指すという。 sudoSocialは、Linuxコマンドの「sudo」(一般ユーザーが一時的に管理者権限でコマンドやプログラムを実行できる)に着想を得たもので、Mozilla Labs Concept Seriesの実験プロジェクトとして開発が進められる。自分のホームページやブログなどで、Flickrに代表される写真共有サービスやDeliciousなどのソーシャルブックマークサービス、Twitterなどのマイクロブログサービスといったリアルタイムで更新されるコンテンツのRSSやAtomフィード、URLを集積して時系列で表示できる。ユーザーが自分のデータを管理でき

    Mozilla Labs、ストリーム集積/公開プラットフォーム「sudoSocial」を発表 | OSDN Magazine
  • HTMLやJavaScriptでWindows/Mac/iPhone/Androidアプリを開発するフレームワーク「Appcelerator Titanium 1.0」公開 | OSDN Magazine

    米Appceleratorは3月8日(米国時間)、オープンソースのアプリケーション構築プラットフォーム「Appcelerator Titanium 1.0」の一般提供(GA)を開始した。HTMLJavaScriptなどを用いてモバイル/デスクトップ向けアプリケーションを開発できる。 TitaniumはHTMLJavaScriptPythonRubyPHPなどのWeb技術やスクリプト言語を使ったアプリケーション開発を行うためのフレームワーク。iPhone/AndroidアプリケーションやWindows/Mac OS X用のデスクトップアプリケーション開発に対応する。同様の技術にAdobeの「AIR」があるが、TitaniumはアプリケーションのサイズがAIRの10分の1程度と小さいのが特徴としている。 iPhone/Android向け開発では、iPhone SDKやAndroid

    HTMLやJavaScriptでWindows/Mac/iPhone/Androidアプリを開発するフレームワーク「Appcelerator Titanium 1.0」公開 | OSDN Magazine
  • 米Google、高速・低メモリ消費の正規表現ライブラリ「RE2」を公開 | OSDN Magazine

    Googleは3月11日、正規表現ライブラリ「RE2」を発表した。動作が高速で「スレッドフレンドリー」な点が特徴。従来のバックトラック型正規表現ライブラリの代替として開発を進めていく。 Googleによると、同社はCode SearchやSawzallといったインフラやアプリケーションで正規表現を利用しているが、バックトラックアルゴリズムを利用した従来の正規表現実装では入力データに対し処理時間が指数的に増加することが問題となっていた。また、固定サイズのスタックを持つC++のマルチスレッドプログラムの場合、従来の正規表現実装ではスタックを使い切ってスタックオーバーフローを発生させることがあったという。これらを解決するために独自の正規表現エンジンを開発したとのこと。 RE2はどのような入力や正規表現に対しても一定の小さいメモリ量で動作するように開発されているのが特徴。オートマトン理論の下、処

    米Google、高速・低メモリ消費の正規表現ライブラリ「RE2」を公開 | OSDN Magazine
  • 小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

    デジカメ写真などの画像ファイルを拡大したいときは画像編集ソフトを使うのが一般的だ。しかし、通常のソフトで解像度が低い画像を無理やり拡大すると、まるでドット絵のような輪郭がギザギザの画像になったり、ノイズが目だったりして画質が大きく低下してしまう。そこで利用したいのが今回紹介する「SmillaEnlarger」である。 SmillaEnlargerは画像拡大専用に作られたツールだ。画像の拡大時に輪郭などのデータを自動で解析・補完して、とてもなめらかに美しく拡大してくれる。処理には独自のアルゴリズムを用いており、拡大後の画質は広く高画質として知られているバイキュービック法をしのぐ(図1、2)。 読み込みに対応している画像の形式はBMP/JPEG/PNG/PPM/TIFF/GIFの6種類。この内GIFを除く5種類での出力に対応しており、拡大しながら形式変換を行える。切り抜き機能もあるので、必要な

    小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
  • 米Facebook、PHPコードをC++コードに変換して高速に実行する「HipHop for PHP」発表 | OSDN Magazine

    米Facebookは2月2日(米国時間)、PHPの性能と拡張性を改善するプロジェクト「HipHop for PHP」を発表した。PHPコードをC++に変換するプログラムで、すでにFacebook内で利用されているという。今後オープンソースプロジェクトとして公開し、開発を進める計画だ。 FacebookはPHPを利用した大規模なソーシャルネットワーキングサイトだが、拡張性という問題に直面していた。HipHop for PHPはこの問題を解決するために数年前にスタートしたプロジェクトで、現在すでにFacebook内で利用されているとのこと。これによりWebサーバーのCPU利用率が改善し、性能の改善に役立ったという。開発者によると、CPUの利用率を平均して50%削減可能としている。 HipHop for PHPにはソースコード変換機構とC++向けに再実装したPHPランタイムシステム、そして高速化

    米Facebook、PHPコードをC++コードに変換して高速に実行する「HipHop for PHP」発表 | OSDN Magazine
  • 米Google、Ajax開発ツール「Google Web ToolKit 2.0」を開発者向けにリリース | OSDN Magazine

    Googleは10月6日(米国時間)、Ajaxアプリケーション開発ツール「Google Web Toolkit(GWT) 2.0 Milestone1(M1)」を発表した。Google Codeのプロジェクトページよりダウンロードできる。 GWTはJavaを利用してJavaScriptアプリケーションを開発できるツール。Eclipseプラグインも提供しており、Webアプリケーションを容易かつ高速に開発できるという。 最新版はバージョン2の最初のマイルストーンとなる。新機能としては、デバッグしたWebページをブラウザ内でビューできる「In-Browser Development Mode」が加わった。「Safari」「Firefox」「Internet Explorer」「Chrome」などのWebブラウザから直接開発モードを利用できる(最新版より、「Hosted Mode(ホストモード)

    米Google、Ajax開発ツール「Google Web ToolKit 2.0」を開発者向けにリリース | OSDN Magazine
  • Firefoxに2ちゃんねるブラウザ機能を追加する「Chaika」拡張 | OSDN Magazine

    2ちゃんねるを快適に閲覧するためのツールとして、「2ちゃんねるブラウザ」などと呼ばれるジャンルのアプリケーションがある。今回紹介する「Chaika」は、Firefoxにこの2ちゃんねるブラウザ機能を追加するFirefox拡張だ。 2ちゃんねるは昔ながらの掲示板が多数集積されたスタイルのWebサイトだ。すべての機能にWebブラウザからアクセスできるものの、目的のスレッドが探しにくかったり、外部リンクには勝手に中間ページが挟まれるなど、その使い勝手は良いとは言えない。そこで、掲示板やスレッドのリスト表示機能や検索機能などを備え、コメントや返信などを見やすく表示する2ちゃんねるブラウザが登場した。 2ちゃんねるブラウザは2ちゃんねるを見やすく表示できるだけでなく、2ちゃんねるのデータファイル(datファイルと呼ばれる)に直接アクセスできるため、2ちゃんねるのサーバーにアクセスが集中した時でもスレ

    Firefoxに2ちゃんねるブラウザ機能を追加する「Chaika」拡張 | OSDN Magazine
  • Mozilla Labs、「Firefox」の同期サービス最新版「Weave 0.4」を公開 | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは6月27日(米国時間)、Webブラウザ「Firefox」向け同期サービスの最新版「Weave 0.4」を発表した。Mozilla LabsのWebサイトよりダウンロードできる。 WeaveはプラットフォームとしてのFirefoxを実現するためのプロジェクトで、「Weave Sync」は最初のコンポーネントとなる。Firefoxのブックマーク、履歴、パスワード保存、タブなどの設定に複数の端末からアクセスできる。 最新版では、2008年6月のメジャーリリースから多くの主要コンポーネントを書き換えた。Firefoxの外観をカスタマイズできる「Personas」など、個人設定の同期が可能となった。「OpenID」を含む自動ログオン機能をサポート、Weaveを使ったアドオンへの対応も強化した。Nokiaのタブレットが採用するMaemo向け「Fennec 1.0 Beta 2

    Mozilla Labs、「Firefox」の同期サービス最新版「Weave 0.4」を公開 | OSDN Magazine
  • 米Google、JavaScript実装テストスイート「Sputnik」を公開 | OSDN Magazine

    Googleは6月29日(米国時間)、JavaScript実装をテストする包括的なテストスイート「Sputnik」をオープンソースとして公開した。異なるJavaScript実装間の差異を検出できるという。Webブラウザ間の互換性問題の解決に役立つとしている。 Sputnikは、JavaScriptの標準「ECMA-262, 3rd Edition」への適合度をテストできるスイート。JavaScript言語が関係する5000以上のテストを含む包括的なもので、Googleが自社Webブラウザ「Google Chrome」で採用したJavaScriptエンジン「V8」用に開発した。他のJavaScript実装でも利用できると判断し、「Google Code」で公開することになったという。 現在、Webブラウザには互換性がなく、Web開発者の課題になっているという。Googleでは、Sputni

    米Google、JavaScript実装テストスイート「Sputnik」を公開 | OSDN Magazine
  • LPI、授業用教材の第2弾「Linuxサーバー構築標準教科書」を公開 | OSDN Magazine

    LPI-Japan(エルピーアイジャパン)は2009年6月22日、Linuxサーバ構築の教育機関向け教材「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.1)」をWebサイトで公開した。高校・大学・専門学校などの授業用で、インストールからネットワーク設定、DNS/Web/メールサーバの構築までを学習できる。 2008年9月に公開した「Linux 標準教科書」の第2弾で、Linux標準教科書レベルのLinux知識を持つ初心者の学習用途を想定している。Linux技術者認定試験(LPIC)レベル2の201試験および202試験の出題範囲に含まれるサーバ構築の知識を、実習を通して体系的に学習できる。LPIC受験対策には向かない。 講師1人と受講生2人以上での利用が前提。実習では講師用PC(サーバ)1台と受講生用PC(クライアント)2台以上が必要。OSはCentOS 5.2以上を利用する。想定学習時間

    LPI、授業用教材の第2弾「Linuxサーバー構築標準教科書」を公開 | OSDN Magazine
  • Tiny Tiny RSS:とても便利なRSSリーダー | OSDN Magazine

    Tiny Tiny RSS(TT-RSS)は、小さくて優れたウェブベースのRSSアグリゲータだ。TT-RSSは軽量であるにも関わらず、AJAX化されたインターフェース、マルチユーザモード、タグ、コンテンツフィルタ、モバイルデバイス用の軽量インターフェースなど多くの気の利いた機能を備えている。 TT-RSSにはインストール用のスクリプトが含まれていないものの、インストールは簡単に行なうことができる。まず始めに、PHPやデータベースエンジン(PostgreSQLMySQLのどちらか)など、必要なプログラムがあらかじめウェブサーバにインストールされていることを確認しよう。また、MySQL用のphpMyAdminまたはPostgreSQL用のphpPgAdminといったデータベース管理ツールもあるとよいだろう。 それではまず、TT-RSSの最新パッケージをダウンロードして展開し、作成されたディレ

    Tiny Tiny RSS:とても便利なRSSリーダー | OSDN Magazine
  • iPhone対応Webサイト構築入門(後編) | OSDN Magazine

    iPhoneに搭載されているWebブラウザ「Safari」は、WindowsMac OS X向けのWebブラウザとほぼ同等の機能を備えている。そのため、PC向けに制作されたWebページはiPhoneでもPCで閲覧する場合とほぼ同じレイアウト・挙動で表示できる。しかし、iPhonePCに比べて画面サイズが小さいため、iPhone版Safariに向けた専用のレイアウト・機能を用意しておくと、iPhoneから利用した場合のユーザビリティが大幅に向上する。後編では、このような「iPhone専用ページ」の作成例を紹介する。 よりiPhoneでの閲覧に適したWebサイトを作る 一般的なPC向けWebサイトでも、記事前編で紹介したような修正を加えるだけでiPhoneからの閲覧がしやすいWebサイトになる。しかし、これはあくまでPC向けのWebページをiPhoneでも閲覧しやすくするだけのものである

    iPhone対応Webサイト構築入門(後編) | OSDN Magazine
  • イントラネットでのスケジュール公開に適した3種類のWebカレンダ | OSDN Magazine

    稿ではWebインタフェースにて操作するカレンダ情報の表示と管理を目的とした、 WebCalendar 、 VCalendar 、 CaLogic という3つのプロジェクトを解説する。これらのプロジェクト間で共通しているのは、LAMPサーバにて動作することおよび、カレンダへのイベント登録をWeb形態のインタフェースにて扱うという点だ。 こうしたカレンダ関連の試験をする場合、私はicalshare.comにて一般公開されているiCalendarファイルの中からUS HolidaysとUK Holidaysを使うようにしている。また今回のインストールとテストに用いた環境は64ビットFedora 9マシンである。 WebCalendar WebCalendarはPHPで記述されており、バックエンドにて使用するデータベースエンジンは複数のタイプに対応している。またシングルユーザだけでなくマルチユー

    イントラネットでのスケジュール公開に適した3種類のWebカレンダ | OSDN Magazine
    keijix
    keijix 2008/12/24
    Webインタフェースにて操作する、カレンダ情報の表示と管理を目的とした、 WebCalendar 、 VCalendar 、 CaLogic という3つのプロジェクトの解説
  • Open Tech Press | オススメFirefox拡張

    Firefoxの魅力の1つに、豊富な“拡張”の存在がある。素の状態のFirefoxはIE 7やOperaといったライバルと比べてもそれほど高機能というわけではないが、拡張を追加することで自分好みのブラウザにカスタマイズすることが可能だ。ただし、Firefox拡張はMozilla.orgに登録されているものだけでも2000個以上あり、登録されていない拡張の中にも有用なものがたくさんあるので、自分のニーズにマッチする拡張を見つけるだけでも一苦労だ。そこでここでは、サイトでこれまで紹介した Firefox拡張をまとめて紹介することにする。 HTTPSセキュリティを強化するPerspectivesエクステンション 2008年10月22日 暗号化セキュリティは、そのアルゴリズムを理解する人々にとってはありがたいものだが、理解しない人々にとっては無意味である場合がかなり多い。セキュリティの高いHTT

    Open Tech Press | オススメFirefox拡張
  • Firebugの機能を拡張する | OSDN Magazine

    最近は、Webサイトのデザインや構築が迷路のように複雑な作業になることがある。そうした作業を単純化してくれるツールの1つが、有名な Firebug 拡張機能である。Firebugを使うと、HTMLCSSJavaScriptをFirefoxの中で編集し、デバッグすることができる。Firebugはそのままでも十分役に立つが、追加の拡張機能を使うと元の機能が一段と強化され、開発者やデザイナの作業が一層やりやすくなる。 YSlow Firebugにはネットワークの処理状況を監視する機能があるが、YSlowを追加すると、その機能をさらに強化し、Yahoo’s best practicesの評価基準に照らして自分のWebサイトをチェックすることができる。パフォーマンスをチェックすることに加え、YSlowでは、Expiresヘッダ、ETag、HTTP要求の合計数など、最適化に役立つ項目を調査するため

    Firebugの機能を拡張する | OSDN Magazine
  • 最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine

    2008年になり、主要なWebブラウザのバージョンアップが相次いで行われている。これらのバージョンアップでは、Webブラウザ自体の機能強化が行われているほか、レンダリングエンジンについても積極的に改良が行われ、新たな機能が取り込まれている。そこで記事では、最新Webブラウザが搭載しているレンダリングエンジンについて、それぞれが備えている機能やWeb標準規格への対応状況について比較していく。 2008年8月末、Internet Explorer(IE)8のベータ2がリリースされた。IE8ではパフォーマンスの向上や、多数の新機能が追加されており、正式版リリースへの期待も高まっているのではないだろうか。しかし、大規模な改良が加えられているWebブラウザはIEだけではない。今年6月にはFirefoxの新版であるFirefox 3がリリースされているほか、同じく6月に公開されたOpera 9.5や

    最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine
  • GmailのためのFirefoxエクステンション3本 | OSDN Magazine

    よく知られたGoogleのWebメール・アプリケーションGmailは、そのままでも十分な機能を備えている。しかし、Firefoxの利用者であれば、さまざまなアドオンを使ってGmailをさらにカスタマイズすることができる。見た目だけを変えるアドオンや、機能を追加して素朴な電子メール・アプリケーションというよりシステム手帳に近いものにするアドオンなどがある。ここでは、Gmail向けのFirefoxアドオンを3紹介する。 最初に紹介するエクステンション GTDinbox は、大いに、あるいは多少は役に立つ機能を種々集めたものだ。作者のAndy Mitchellに言わせると、David Allenが自著「 Getting Things Done 」で提唱した作業管理手法に基づいているのだそうだ。人はやるべき作業をメモすることで解放され、作業をより効率的に行えるようになるというのがその原理。GTD

    GmailのためのFirefoxエクステンション3本 | OSDN Magazine
  • 1