タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (82)

  • なぜ日本企業は「社内ソーシャル」導入に失敗するのか

    昨今、メールに代わる社内コミュニケーションの手段として、「社内SNS」や「社内ソーシャルシステム」と呼ばれる仕組みが注目されています。ただ、社内ソーシャル導入に挑戦した全ての企業が成功しているかというと、そうではありません。なぜ社内ソーシャル導入に失敗してしまう企業が後を絶たないのでしょうか。 連載では、17年間にわたってグループウェア専業ベンダーとして事業を展開してきたサイボウズならではの知見をもとに、社内ソーシャル導入で失敗しないためのポイントをお伝えしていきます。 なぜ企業は社内ソーシャル導入に失敗してしまうのか TwitterやFacebookといった個人用SNSの普及に伴い、個人による情報共有のスピードが企業内での情報共有スピードを追い抜こうとしています。そこでやり取りされる内容はさまざまで、企業を取り巻くあらゆる情報がソーシャルツールを介してあっという間に世界中に広まる時代に

    なぜ日本企業は「社内ソーシャル」導入に失敗するのか
    keijix
    keijix 2014/08/22
  • 仕事も勉強も効率アップ! スマホ連携文具活用術

    仕事も勉強も効率アップ! スマホ連携文具活用術:おすすめ「スマホ周辺機器」特集(1/3 ページ) 4月はビジネスシーンで心機一転を図れる最大のチャンス。仕事の進め方を見直すうえで、その道具選びも重要な鍵となる。なかでもスマホはビジネスを効率よく進めるうえで欠かせないツール。そんなスマホを手軽に使いこなしたいなら、“スマホ連携文具”を使うのがおすすめだ。 そこで、今回は6つのスマホ連携文具の基的な使い方と、便利なポイントを紹介していく。いずれもiPhoneAndroidの両OSでアプリが配信されている。手頃な価格で購入できるアイテムが多いので、気軽に始めてみてほしい。 手書きメモをすぐにデータ化できる「SHOT NOTE」 打ち合わせの内容やその日のタスク、思いついたアイデアなど、ビジネスシーンではメモを取る機会が多い。普通のノートにメモを取ると、常にそのノートを持ち歩かなければならず、

    仕事も勉強も効率アップ! スマホ連携文具活用術
    keijix
    keijix 2014/04/28
  • 言葉としては知っていてもちょっと分かりにくい写真用語の感覚的な理解に挑んでみる

    「ブラケティング」を活用して、イメージをつかむ カメラの「ブラケット」という機能、意外と便利なんだが、あまり知られていなかったりもする。 どういうものかと言うと、一回のシャッターで、設定を変えた何枚かの写真を撮るというもので、例えば露出のブラケティングなら、カメラが適正と判断した通常の露出に加え、明るくしたもの、暗くしたものをそれぞれ撮影してくれる。 自分のイメージ通りに撮る。これがなかなか難しく、カメラに慣れている人ならばとにかく、普段オートでとることが多い人にとっては、露出や絞り、シャッタースピード、ホワイトバランスなど、さまざまなカメラの設定の「どれをどの程度変えると、イメージした写真に近づくか」というのを感覚的に理解するのは、かなり難しい。 そこでカシオはさまざまな組み合わせのブラケティング機能を用意することで、デジタルフィルターのようなデジタル処理ではなく、あくまでも写真としての

    言葉としては知っていてもちょっと分かりにくい写真用語の感覚的な理解に挑んでみる
  • Webページから直接Googleドライブにファイルを保存できるボタンが登場

    Googleは5月9日(現地時間)、Webページの画像やファイルを直接Googleドライブに保存するためのボタン「Save to Drive」の提供を開始したと発表した。Webオーナーは、2行のHTMLコードを追加するだけで、このボタンをページに設置できる。ボタンの設置方法はGoogle Developersのページに説明がある。 また、Save to DriveボタンのAPIを利用することも可能だ。 Webページ上に設置されたSave to Driveボタンにカーソルを合わせると、Googleアカウントにログインしていれば、そのアカウントで利用しているGoogleドライブにファイルを保存するかどうかを尋ねるダイアログが表示され、ボタンをクリックするとさらに保存を確認するダイアログが表示されて、そこでクリックするとファイルがGoogleドライブに保存される。Googleアカウントにログイ

    Webページから直接Googleドライブにファイルを保存できるボタンが登場
  • 【第1回】このままでトップラインを伸ばせると思うな

    長らく日企業はコスト削減をはじめとする“守りの経営”に徹してきた。しかし今、反転攻勢をかける時が来た。新連載「顧客マネジメント再考」では、利益創出のための新たなCRM戦略を議論する。 「内政」から「外交」へ 企業のビジネス戦略上の優先事項として、ここ数年、売り上げや利益の向上、営業力強化、顧客の維持、拡大などが挙げられることが多くなってきている。これは企業の経営をつかさどるCEO、CFO(最高財務責任者)、CIO(最高情報責任者)などが昨今の経済情勢や経営環境の激的な変化などから、トップライン(売り上げと利益)の向上を何よりも重視している表れであろう。 元々、企業というものがゴーイング・コンサーンをミッションとする以上、利益の確保は当然だが、振り返ってみるとこの10年以上、日企業の利益創出策といえば、さまざまな形でのコスト削減、業務の効率化・合理化による生産性向上、ERP(統合業務パッ

    【第1回】このままでトップラインを伸ばせると思うな
  • 「今日から始めるデジカメ撮影術」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    デジカメは買ったものの、撮った写真を見ると今ひとつ。出かけた先でうまく撮影するにはどうしたらいいのか悩んでいるユーザーは多いだろう。そこでいくつかのシーンを想定してピックアップし、「おすすめの撮影術」を解説していくことする。自分が撮りたいと思う状況に応じて活用してほしい -こちらもご覧ください- ・「デジカメならでは」の活用法をわかりやすく提案 - ITmedia デジカメプラス - 今日から始めるデジカメ撮影術: 第186回 曇天と水着とアングルの関係 回数を見て「ん?」と思った人もいるかもしれないが、1年ぶりとなったデジカメ撮影術は、13回目を迎えた海辺での水着撮影なのである。残念ながら今年は天気に恵まれなかったが、曇りなら曇りでいろいろと撮りようがあるのだ。(2016/7/18) 今日から始めるデジカメ撮影術: 第185回 水着と焦点距離と潮風の関係 さあ、夏と言えば恒例の水着撮影!

  • Twitter、「公認製品プログラム」でサードパーティー製アプリを認定

    Twitterは8月29日(現地時間)、企業によるTwitterデータの活用を促進するサードパーティー製アプリを認定する制度「Twitter公認製品プログラム」を開始したと発表した。まずはTopsyやHootSuiteなど、12のパートナーのアプリが公認となった。 近年、多くの企業がTwitterに投稿されるツイートを、企業の製品やサービスに対するリアルタイムのフィードバックデータとして活用している。この認定プログラムは、そうした企業が目的に合ったツールを見つけやすくするためのもので、「エンゲージメント」「分析」「データの再販」の3つの分野における優良ツールを認定するという。「エンゲージメント」は、レスポンスを返す必要のあるツイートを企業に教えたり、企業のWebサイトのコンテンツをタイミングよくツイートすることなどをサポートして企業と顧客の関係を強化するツールに与えられる。「分析」はTw

    Twitter、「公認製品プログラム」でサードパーティー製アプリを認定
  • Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容

    Twitterが、6月末に予告したAPI利用ガイドラインの厳格化について説明した。ツイート表示の“ガイドライン”は要厳守の“要件”になり、クライアントアプリが擁することのできるユーザー数は10万人まで(例外あり)になる。 米Twitterは8月16日(現地時間)、数週間後に予定しているTwitter APIのバージョン1.1へのアップデートと開発者向けガイドライン「Developer Rules of the Road」の改定について説明した。クライアントアプリのユーザー数に上限を設けるなど、サードパーティーにとって厳しい内容になっている。 開発者はAPIのアップデート後、半年以内にこの改定に対応する必要がある。 同社のコンシューマープロダクト担当ディレクター、マイケル・シッピー氏は6月末に“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドライ

    Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容
  • Facebook、プライバシー設定やタグ機能を改善

    米Facebookは8月24日(現地時間)、共有先やタグの設定を簡易化する機能改善を行うと発表した。ユーザーの投稿を誰が見ることができるのかを設定・確認しやすくするのが目的という。新システムは、向こう数日のうちに全ユーザーに提供する。 プロフィールの共有設定 プロフィールのページの各項目の右横に、共有範囲を設定するボタンが設置される。例えば出身地は友達まで、電話番号は家族にだけ、などと細かく設定できる。 この変更は、これまで「設定」にあったものを改良して「プロフィール」に移動するため、重複する機能は設定ページから削除し、より簡素になるとしている。 また、タグ付けされた写真や投稿が自分のプロフィールに表示する前に、タグを承認/却下できるようになる。これを有効にするには、プライバシー設定の「タグ付けの設定」で「プロフィール掲載の確認」をオンにしておく必要がある。第三者が自分の写真や投稿にタグを

    Facebook、プライバシー設定やタグ機能を改善
    keijix
    keijix 2011/08/24
  • コミュニケーションが下手な人はメールが長い

    今回のディルバートは珍しく冴えてますね。いつもはボスにやり込められてばかりなのに、部下や年下に対してはマイペースで対応できるんでしょうか。 ただ彼が、その長い電子メールを開いた上で、あえて読まなかったのか、そもそも届いていることを認識していなかったのか、少し気になりますね。というのは、私もあまりに長い電子メールは、内容を問わず、読まずに削除する習慣があるからです。電子メールは業務連絡で使うことが多いわけですから、簡潔が一番と思うのですが、皆さんはいかがですか? そこで今回は、相手に「短く!」と促す表現をいくつかご紹介しましょう。例えば、会社の部下や後輩に報告などを「手短に」してもらいたときには、“Keep it short”と言います。逆に、自分が「手短に説明すると~」と言うときには、“To make the long story short”、または“In short”と言ってから題に

    コミュニケーションが下手な人はメールが長い
  • Webだからこそ「おもてなし」

    日増しに複雑化、高度化するIT業界の中で、おろそかになりがちな「おもてなし」の心。今回は、Webだからこそ心がけたい“接客技術”について考えてみたい。 安くて、ソコソコ高い品質――のファストファッションやコンビニグルメがもてはやされる一方で、数カ月、ヘタすると1年以上も予約が取れない人気の高級旅館やレストランがあります。 それらが人気を維持できる秘密は、豪華な材や設備ではありません。訪れた人々の脳裏に、金には換えられない感動的な体験を刻むことができる「おもてなし」があるからです。 仙仁温泉・岩の湯に見る、リアルのおもてなし 例えば、長野県須坂市にある仙仁(せに)温泉・岩の湯は1年前から予約待ち。山奥にぽつんとたたずむその旅館は、洞窟風呂など名物もありますが、なにより訪れたすべての人が強調するのは、その群を抜く接客クオリティの高さ、です。 「到着時間を伝えたわけでもないのに玄関で従業員一同

    Webだからこそ「おもてなし」
  • Amazon MP3、日本版スタート DRMフリーで音楽配信

    256kbpsのMP3ファイルをDRMフリーで販売するサイト。邦楽アーティストでは、宇多田ヒカルさん、フジファブリック、pupa、甲斐バンド、ハナレグミなどの楽曲を販売。価格は曲によって異なるが、おおむね1曲当たり150円~250円、アルバムで1500円~2000円程度となっている。 国内のDRMフリー音楽配信としては、Appleの「iTunes Plus」などが先行して展開している。 関連記事 日でも? Amazon MP3、年内に米国外でも提供へ 時期は公表されていないが、2008年中に米国以外の世界市場でMP3による楽曲販売を開始する。日にもMP3販売の波が押し寄せるか? SONY BMG、MP3Amazonで提供――4大レーベルすべてがDRMフリーに 4大レーベルすべての楽曲がAmazonのダウンロードサービスで販売されることになる。 米音楽市場、“二刀流”のAmazonがA

    Amazon MP3、日本版スタート DRMフリーで音楽配信
  • Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限

    同社はユーザーに対し、Webサイト上のロゴを新しいものに置き換えるよう推奨している。 新しくなった商標利用に関するガイドラインには、ロゴの改変(キャラクターの鳥が自社ロゴを運んでいるようにレイアウトするなど)や、ロゴを流用したオリジナルボタンの作成を禁じる項目が追加された。また、サードパーティー製アプリケーション名に「Tweet」を含めることを条件付きで禁じた(従来は「Twitter」のみ禁じていた)。Twitterのプラットフォームのみで稼働するアプリにはTweetを含めてもいいが、Tweet+1文字(1TweetやTweetsなど)は禁止となっている。 また、ユーザーアイコンやアバターに鳥などTwitterのマークを使うことを禁止しているほか、TwitterやTweetと記述する場合は必ず最初のTを大文字で記述するよう要請している。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープラ

    Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限
  • デバイス別スクリーンキャプチャを極める――Windows、Macはもちろん、iPhoneやKindleも

    Windowsでは[PrintScreen(PrtSc)]キーを押すことにより、スクリーンショットをクリップボードにコピーできる。アクティブウィンドウだけのスクリーンショットを撮りたい時は[Alt]+[PrintScreen]だ。たくさんのウィンドウを開いてごちゃごちゃしている場合にも有効なので覚えておくといいだろう。 なお、Windowsの標準機能としてはスクリーンショットを直接保存する機能を用意していない。コピーしたスクリーンショットをペイントなどの画像ソフトを開いて新規ファイルに貼り付けて保存するか、もしくはファイルを経由せずに直接Office文書などにペーストするのが一般的だ。 もし直接ファイルを生成したければ、各種キャプチャソフトを使おう。具体的にはフリーソフトの「WinShot」などがおすすめだ。ウィンドウ全体のほかウィンドウの内側の領域だけをキャプチャしたり、デスクトップ全体

    デバイス別スクリーンキャプチャを極める――Windows、Macはもちろん、iPhoneやKindleも
  • 初級者のためのRAW現像入門(前編)――RAW撮影のススメ

    JPEGデータとRAWデータを比較する 初級者のためのRAW現像入門(後編)――Lightroom 3を試す デジタル一眼やコンパクトデジカメの上位モデルでは、静止画のファイル形式として、通常のJPEG形式のほかにRAW形式を選べるようになっている。RAWとは「生」の意味。CCDやCMOSなどの撮像センサーから出力されたデータをカメラ内部ではあまり加工せず、生に近い状態で保存したファイルを「RAWデータ」と呼ぶ。 RAWデータは、カメラ内ではJPEGと同じように再生できるが、パソコンに取り込んだ場合、そのままでは表示できない。一般的なソフトで画像を表示・加工・印刷するには、RAWをJPEGやTIFFなどの標準的なファイル形式に変換する必要がある。その変換作業を「RAW現像」といい、それを行うソフトが「RAW現像ソフト」である。 といっても、単なるファイル形式の変換がRAW現像の目的ではない

    初級者のためのRAW現像入門(前編)――RAW撮影のススメ
  • Ustの見逃し防止に DMが開始5分以内にTwitterへ届く「twiST」

    Ustreamの見たい番組を登録しておくと、ライブ配信開始から5分以内に、TwitterのDMで知らせてくれるサービスが登場した。 ネットベンチャーのオーク(横浜市)は8月2日、Ustreamの見たい番組を登録しておくと、ライブ配信開始から5分以内に、TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)で通知が届くサービス「twiST」α版を始めた。 Twitter IDでログインして認証作業(OAuth認証)した後、UstのチャンネルID(UstのURLの「channel」に続く部分)をサイトで入力する。すると、ライブ配信開始から5分以内に、twiSTからDMが届き、見逃しを防げる仕組みだ。 今後、twiSTを英語対応する予定。

    Ustの見逃し防止に DMが開始5分以内にTwitterへ届く「twiST」
  • HTML5は安全か? 開発者が留意すべきセキュリティ問題

    脆弱性の多いFlashの代替として注目を集めるHTML5だが、HTML5にもセキュリティをめぐる幾つかの問題がある。 米Appleと米Adobe Systemsとの間の論戦は、HTML5の運命をめぐってさまざまな憶測を呼び起こした。HTML5はまだ開発途上にあるが、1つだけ確実に言えるのは、HTML5を採用する開発者は、アプリケーションセキュリティ開発ライフサイクルの一部として同標準の新たな機能セットを考慮に入れる必要があるということだ。 では、HTML5はセキュリティにどういった影響を及ぼし、脆弱部分をどうカバーすべきなのだろうか。米eWEEKでは、HTML5のセキュリティをめぐる幾つかの重要な問題について専門家に話を聞いた。 クライアントサイドのセキュリティ 「従来版のHTMLでは、Webサイトはローカル情報としてcookieしか保存できない。しかもこれらは比較的小さなデータであり、シ

    HTML5は安全か? 開発者が留意すべきセキュリティ問題
  • Google、「Google Wave」に拡張機能ギャラリーを追加

    Google Waveに、ガジェットやロボットを手軽にインストールできる拡張機能ギャラリーが追加された。 米Googleは3月12日、リアルタイムコミュニケーションツール「Google Wave」のナビゲーションに拡張機能ギャラリーを追加したと発表した。これまでGoogle Waveでガジェットやロボットを利用するには、それらのXMLのURLを指定する必要があったが、同ギャラリーに登録されているガジェットを手軽にインストールできるようになった。 「Navigation」に追加された「Extensions」をクリックするとギャラリーが表示され、ここからインストールしたいガジェットを選ぶとインストール用wave(Google Waveのドキュメント)が表示される。

    Google、「Google Wave」に拡張機能ギャラリーを追加
  • Google、設定いらずのお手軽ニュースリーダー「Google Reader Play」を公開

    Google Readerは便利そうだが設定が面倒」というユーザー向けに、労せずして話題のニュースやブログを閲覧できる「Google Reader Play」がGoogle Labsから登場した。 米Googleは3月10日、ニュースリーダー「Google Reader」の“お手軽版”、「Google Reader Play」をGoogle Labsで公開したと発表した。 Google Readerと大きく異なるのは、視覚化されたユーザーインタフェースだ。コンテンツの概要を表示するメイン画面と、お勧めの記事のサムネイルを並べたサブ画面の2画面構造になっており、コンテンツに画像や動画が含まれている場合、それらが自動的にサムネイルとして表示される。スライドショーボタンをクリックすると、メイン画面に次々とコンテンツが表示される。 Google Reader Playが表示するコンテンツはGoo

    Google、設定いらずのお手軽ニュースリーダー「Google Reader Play」を公開
  • 物を売れる“プロフ” ギャルに人気の「ショッピーズ」、30万人が支持する理由

    会員数は30万以上、主なユーザーはギャル。ピンクで彩られたサイトには、きらびやかなプロフィール画像や絵文字、ギャル文字が踊る。 モバイルサイト「ショッピーズ」(PCからもアクセス可能)は、プロフィール画面を兼ねたショップを作り、ユーザー同士で商品を売買できるサイトだ。商品は現金かポイントで購入でき、ポイントを使っていらない服と欲しいものを交換するなど、物々交換感覚で使うユーザーも多い。 今でこそ30万人以上に使われているが、開設から2年間、ユーザー数はほとんど伸びなかった。サイトに転機をもたらしたのは、ファッション好きな若い女性やギャルといった現在のターゲットから拾ったニーズだった。 「自分のお店」でプチ売買 同サイトの主なユーザーは10代後半~20代前半の女性。「ポップティーン」や「小悪魔ageha」などを読むいわゆる“ギャル”層が多い。華やかなサイトデザインでピンクを基調に絵文字や画像

    物を売れる“プロフ” ギャルに人気の「ショッピーズ」、30万人が支持する理由