
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Webページから直接Googleドライブにファイルを保存できるボタンが登場
米Googleは5月9日(現地時間)、Webページの画像やファイルを直接Googleドライブに保存するためのボタン... 米Googleは5月9日(現地時間)、Webページの画像やファイルを直接Googleドライブに保存するためのボタン「Save to Drive」の提供を開始したと発表した。Webオーナーは、2行のHTMLコードを追加するだけで、このボタンをページに設置できる。ボタンの設置方法はGoogle Developersのページに説明がある。 また、Save to DriveボタンのAPIを利用することも可能だ。 Webページ上に設置されたSave to Driveボタンにカーソルを合わせると、Googleアカウントにログインしていれば、そのアカウントで利用しているGoogleドライブにファイルを保存するかどうかを尋ねるダイアログが表示され、ボタンをクリックするとさらに保存を確認するダイアログが表示されて、そこでクリックするとファイルがGoogleドライブに保存される。Googleアカウントにログイ
2013/05/11 リンク