日本時間の3月2日6時に発表されたほやほやのニュースをひとつ。 Twitter社が自社ブログにて,一部ベンチャー向けにFirehose(ツイッターが蓄積している全ツイート,ただしダイレクトメッセージを除く)にアクセスできるライセンス契約を7社のベンチャー企業と締結したことを発表した。 ・ Enabling A Rush of Innovation (Twitter, 2010/3/1) このFirehoseを現在利用できるのは,Google,Microsoft,Yahooの3社のみ。3社合計で推定約30億円という巨額な年間ライセンスを支払うことでTwitter社から得た権利だ。 それに対して,新たに契約したと発表されたベンチャー企業は次の7社だ。 Twazzup Collecta CrowdEye Scoopler Kosmix Ellerdale Chainn Search(サービス準備
1: 以下、ハイパーニュースがお届けします。 2018/09/28(金) 20:47:34.51 ID:ID:Ccj7HfO80.net
FFFTPソフトの作者のWebサイト フリーのFTPソフト「FFFTP」の作者がこのほど、Gumblar攻撃によってFTP接続時のパスワードが抜き取られてWebサイトが改竄される事例が多発しているのを受け、同ソフトにGumblar対策を講じるよう、呼びかけている。 FFFTPはパスワードをレジストリに記録しており、簡単な暗号化は行われているが、FFFTPはオープンソースであるため、暗号の解除はプログラムソースを解析すれば可能だという。 接続先のFFFTPサーバがSSLに対応しているかどうかで、対策が分けられている。 接続先のサーバがSSLに対応している場合は、現時点で公開されているFFFTPサーバはSSLに対応していないため、SSLに対応したFTPソフトに切り替えすることが薦められている。 接続先のサーバがSSLに対応していない場合は、有志によって開発・公開されたパスワード漏れの対策が講じ
グーグルは中国でのサイバー攻撃などを理由に撤退をちらつかせているが、これは誤った理由に基づく誤った行動ではないか テクノロジー系ブログ世論の大勢と違って、私はインターネット検索最大手のグーグルが中国政府に突きつけた「最後通牒」にあまり感心していない(グーグルは1月12日、検閲なしでの検索サービスが認められなければ中国から完全撤退する意向を示した)。 もちろん、どんな企業だって過ちを犯す。グーグルの経営陣は、検閲を受け入れて中国に進出するという自分たちの決断が大失策だったことに気づいたのかもしれない。過去の過ちを正す権利は彼らにもある。 だが、理由として「中国の人権活動家のGメール(グーグルの電子メールサービス)のアカウントに対するサイバー攻撃」というメロドラマ的な言い訳を掲げるのはいかがなものか。 自分たちは中国政府を信頼していたとでも言いたいのだろうが、そんな話は説得力に欠ける。実際に被
前の記事 期待外れなGoogle携帯『Nexus One』:本当の狙いは? 世界を変えつつある7つのITトレンド 2010年1月 7日 Epicenter Staff Yelp社のiPhone向け拡張現実アプリ。レストランにかざすと、その評価を見ることができる。Photo: James Merithew/Wired.com 技術の変化は非常に速く、1年が7年に相当するという意味の「ドッグイヤー」(dogyear)という言葉がまさにぴったりだ。2009年に起こった革新的な変化をまとめてみた。 Googleがプラットフォーム化 2009年は、『Google』があらゆる技術のプラットフォームになった1年かもしれない。1つの技術の上に別の技術が次々と積み重なり、いわば「Google Stack」(Googleの山)が作り上げられた。 Android OS、Chrome OS、Chromeブラウザー
鳩山総理大臣は、日常の何気ないひと言を短い文章でインターネット上に書き込む「ツイッター」と呼ばれるサービスを使って、来月から公務や日常の様子などを1日に数回ずつ発信していくことになりました。
鳩山由紀夫首相が、11月18日に開催されたJASRACのパーティにおいて著作権保護期間の延長問題に言及し、現行の著作者死後50年から70年への延長に「最大限の努力をする」旨を発言したとの報道がなされています。またこれを受けて、川端達夫文科相も「著作権法改正に意欲」との報道もあります。 「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 (Internet Watch) http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329858.html 保護期間70年に延長を=著作権法改正に意欲-川端文科相 (時事ドットコム) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009112000273 著作権の保護期間延長が、著作物利用者である私たちの利便性を著しく低下させる一方、そもそも著作権者の(特に生
世界の三面記事・オモロイド 海外の珍奇な事件、事故、人間模様を伝えます。 検索フォーム Entries イスラム系移民の増大で、文明の衝突に揺らぐベルギー Tweet [ベルギー発] チョコレートやビールの本場として知られるベルギー。九州ほどの国土に約1000万人が暮らすこの国はヨーロッパでも小国の部類に入るが、首都ブリュッセルには欧州連合の本部があり、欧州政治の拠点となっている。 しかし、米FOXの報道によると、人口100万のブリュッセルにも今や多くのイスラム系移民が定住しており、スウェーデンのマルモと同様の問題を抱えている。 by Fox News - 2009年3月24日放送 - ベルギーは労働力の不足を補うため、1960年代から70年代にかけ、モロッコやトルコから移民を受け入れてきた。しかし、彼らがベルギー社会に溶け込むのは容易ではなく、現在に至っても孤立したままだという。移民人口
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 政権交代から日が経つにつれ、民主党政権による通信・放送行政の概要が明らかになってきた。このところの原口一博総務大臣の発言として聞こえてきているのは、電波オークションには消極的、NTT再編はむしろ再統合も含めた議論を継続、そして日本版FCC(米連邦通信委員会)は放送事業の監督を中心に据える、というものである。 まだ議論は継続するだろうが、大臣の発言として示されたという事実の重さから考えれば、今後の政策の大きな方向感は見えたというところだろう。すなわち、電波行政には基本的に触らず、NTT再編も先送りし、日本版FCCは本家と異なって放送を業務の中心とすることになる。 周波数オークションの導入など、通信行政のドラスティックな改革を望んでいた一部の方々
2012年、2000万ユーザーのアクセスが2カ所の接続ポイントに集中するのか?:ものになるモノ、ならないモノ(35) 連載目次 「戦艦大和(ヤマト)の壮絶な最期」「大鑑巨砲主義への固執」という言葉が何度も脳裏をよぎった。 NTTが次世代の通信インフラとして位置付ける、NGN(Next Generation Network、サービス名は「フレッツ光ネクスト」)の話を聞くにつれ、このようなネガティブ系フレーズが脳内でループ再生されるのだ。 戦艦大和といえば、「巨艦こそが戦略の要であり国威を示すもの」という、過去の成功体験(日本海海戦の勝利など)の呪縛から逃れることができなかった、日本海軍愚策の象徴として語られることが多い。NGNのことを知れば知るほど、そのような印象が残像のようにちらつく。 大鑑巨砲主義を連想してしまうのは、「ネイティブ方式」という、NTTが積極的に推進するプロバイダ(ISP)
前回は企業がTwitterマーケティングを実施するにあたっての方法や効果測定の分類について簡単にまとめた。今回は、実際の効果測定の分類で挙げた「流入分析」「ブランディング」「公式アカウントの魅力」のうち、流入分析にフォーカスしたい。 ※基本的に計測したサイトに何らかのウェブ解析ツールが導入されている前提でのお話になることをあらかじめご了承いただきたい。 リファラだけでは特定できない流入 Twitter上でやりとりされるコメントの中にはURLも含まれていることが多い。ここからの流入を計ることは、サイト運営者がTwitterマーケティングの効果測定を実現する上で非常に重要なファクターの1つになるであろう。 自社で公式アカウントを運用している場合は、その投稿(Tweet)の中に自社サイトへのURLを自由に含めることができる。一方でTwitterユーザーも自身が面白いと思った記事のURLを投稿する
毎年、秋の恒例となりつつあるAppleスペシャルイベント。今回の発表でiPod shuffle、iPod nano、iPod Classic、そしてiPod touchの4種類の製品からなるラインアップの個性はさらに色濃くはっきりとしたものになってきた。 iPod Classicは大容量音楽ライブラリを持ち歩きたいコアな音楽ファンに応えてさらなる容量アップを図った。iPod shuffleはファッション性と低価格化をさらに一歩押し進めた。iPod touchは「究極のiPod」「新世代のポケットコンピューター」、PSPや任天堂DSをも脅かす「究極のゲーム機」としての魅力を高めた。そして、今回の主役とも言えるiPod nanoは、大好評だった前モデルとまったく同じ薄軽いフォームファクターに、驚くほどたくさんの機能を凝縮している。 その中でも特に目玉となっているのがビデオカメラの機能だろう。あ
Twitterの流行に伴い、マーケティングやプロモーションにTwitterを使う企業が出始めている。本連載では4回にわたり、企業のTwitter活用法を取り上げる。まずはTwitterユーザーの実態を明らかにしよう。 Twitterはマーケティングや製品のプロモーションに使えるのか――。こんな質問を受けた経験のある企業のマーケティング担当者も多いのではないだろうか。Twitterの流行は瞬く間に拡大し、新聞やテレビでも取り上げられている。それに伴い、Twitterの公式アカウントを取得して情報を配信したり、ユニークな使い方で話題を集めたりする企業も出始めている。 140文字のメッセージを投稿するだけのサービスであるTwitterは、企業にとってどれだけ有用になるのか。本連載では4回にわたり、マーケティング手法としてのTwitterの可能性を考える。企業の広報や宣伝とTwitterがどうかか
世界中にはニュースが溢れている。それもインターネットを使い、世界中で同時に、または好きな時間にニュースが閲覧できる。各ニュースサイトではフィードを配信しており、それを購読している方も多い。そうしたデータを集約、表示するだけでもとても面白いサイトができあがるだろう(著作権の問題もありそうだが)。 フィードを使ったニュースサイト構築に ニュースサイトに限らず、世界中にある雑多な情報から特定分野に限って切り出すのも面白い。そんなフィードアグリゲートサイトを作れるのがThe People's Feedだ。 今回紹介するフリーウェアはThe People's Feed、フィードを使ったニュースサイトを構築するWebアプリケーションだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 The People's Feedの使い方は簡単だ。フィードを登録すると自動的に
サイバーエージェントの子会社であるプーペガールは8月21日、運営するファッションコミュニティサービス「プーペガール」に、投稿したファッション写真を「Twitter」と「Facebook」でも共有できる機能を追加した。 プーペガールはプーペと呼ばれるキャラクターの着せ替えを楽しんだり、服や小物などの自分のファッションアイテムの写真を投稿して友人と共有したりできるサービス。2009年7月時点で1500万件を越えるファッションアイテムの写真が集まっており、毎日約3万件の写真が投稿されているという。過去にはルイ・ヴィトンやランコム、コーチなどのファッションブランドとのコラボレーション企画も実施した。 今回の新機能により、TwitterとFacebookにプーペガール上の投稿写真などを共有できるようになった。8月中にはファッション写真に加え、プーペの着せ替え画像も共有できるようになるという。 プーペ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く