タグ

ブックマーク / devpixiv.hatenablog.com (19)

  • 「最速で最高のプロダクトを!」即戦力を生む、新卒エンジニア研修とは? - pixiv inside [archive]

    今年の4月に入社した新米エンジニア、せすたです。ピクシブ株式会社では今年から新卒エンジニアの研修期間を約1ヶ月に拡大することになりました。今回は受講者である新卒の目線から、生まれ変わったエンジニアの研修について内容や感じたことをお伝えします。 伝えたいこと 今回の記事でお伝えしたいことは以下の2点です。 スクラム研修や実務開発研修などの実践的な研修内容 研修を通して学んだチーム開発で大切なこと ピクシブ株式会社に興味を持っている学生の方や、新卒研修を企画している方の参考になれば幸いです。 研修の内容 研修は「(pixivで)最速で最高のプロダクトを作れるようになる」「プロダクト作成後もメンテナンスに気を配れるようになる」「業務を通じて開発の段取りを覚える」を大目標として行われました。内容は主に以下の5つです。 基礎を固めるためのpixivのソースコードのメンテナンス研修 開発のフローを学ぶ

    「最速で最高のプロダクトを!」即戦力を生む、新卒エンジニア研修とは? - pixiv inside [archive]
  • 2016エイプリルフール企画「ありがたや〜」ボタン の舞台裏 - pixiv inside [archive]

    はじめまして、Community Management(コミュニティマネジメント・CM)チーム のプロダクトマネージャー sakumaです。 Community Management(CM)チームって? CMとは、pixivでの運営企画を立案・実行する部署です。「pixivを投稿者と閲覧者にとって、最も価値のある場にする」というミッションの元、2016年2月末に私がピクシブへ中途入社した際に新設されました。 出来てから2ヶ月ちょっとの若いチームですが ・エイプリルフール企画「ありがたや〜」ボタン (※ 現在はサービス終了) ・チョビチョビゲーム2016 をはじめとした大型企画から機能ベースの小型施策まで、幅広い企画を計画・実行しています。また持続的に成長できるモデルを探りながら施策にフィードバックするサイクルを繰り返し ・作品投稿が活発に行われる = 投稿数の増加 ・ユーザーが作品を見に来

    2016エイプリルフール企画「ありがたや〜」ボタン の舞台裏 - pixiv inside [archive]
  • 永和システムマネジメントさんと「社会人交換留学」をしてきました - pixiv inside [archive]

    こんにちは!ヽ(・∀・ )ノ pixivで2015年新卒エンジニアをしているいっくんです。 僕は創作を通じてユーザーに楽しんでもらうことを仕事にしています。 ものづくりがもっと楽しくなるグッズ制作サービス pixivFACTORYを立ち上げから面倒を見ていたり、ネット音楽マーケットイベント APOLLOのメインエンジニアをしたりしています。 ちょっと日が経ってしまいましたが、2016年に入ってから永和システムマネジメントさんと社会人交換留学を行いましたのでご報告します。 あわせて読みたい 社会人交換留学とは? 交換留学は互いの会社の文化の差を学ぶことを目的として、両社から他社の現場で1週間常駐して仕事をし合う取り組みです。 社会人交換留学についてもっと詳しい経緯を知りたい方は、前回の交換留学の記事をご覧ください。 ピクシブさんに「社会人交換留学」してきました - onk ドリコムさんに「社

    永和システムマネジメントさんと「社会人交換留学」をしてきました - pixiv inside [archive]
  • RubyスポンサーとしてRubyKaigi2015を盛り上げる技術 #rubykaigi - pixiv inside [archive]

    開発マネージャのbash0C7です。 去る12/11〜13の3日間、東京・汐留でプログラミング言語Rubyに関する国際的なカンファレンスであるRubyKaigi2015が開催されました。 ピクシブは最上位のRubyスポンサーとして、このカンファレンスの開催を支援しました。 スポンサードにあたって、お金だけでなく、実際に会場で場を盛り上げることにも貢献したいと思い、仲間たちと工夫を凝らしてみました。 *1 この記事はピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015 14日目の記事です。 ピクシブとRubyKaigiの関係 ピクシブでは様々な技術を駆使していますが、Rubyも2011年以来様々なプロダクトで活用しています。 RubyKaigiにはスポンサーとして2013年以来Rubyスポンサーを務めている他、わたしが今回のOrganizerの一人としてコミットしています。 また、かつ

    RubyスポンサーとしてRubyKaigi2015を盛り上げる技術 #rubykaigi - pixiv inside [archive]
  • HTMLで日本語を書きたいプログラマーの永遠の悩みを解決するCSS3のSegment Break Transformation Rules - pixiv inside [archive]

    この記事はピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015 の9日目の記事です。 qiita.com こんにちは。アルバイトのhakatashiです。以前の小説縦書き機能についてのpostではたくさんの拡散を頂きありがとうございました。おかげで褒賞のAmazonギフト券3000円を入手できました。ウハウハ。そして拡散に協力してくれた後輩へのおごり代に消えました。どうやら世の中は上手くできているようです。 今回は、pixivにはあまり関係ないですが、普段携わっている小説関係の業務にかこつけて、CSS3のあまり知られていない新機能、Segment Break Transformation Rules と、それを今すぐ使うための自作ライブラリを紹介します。前回と違ってがっつりエンジニア向けの内容となっているので、まったりと書いていきます。 HTMLで日語を書きたい人間の一般的ストーリ

    HTMLで日本語を書きたいプログラマーの永遠の悩みを解決するCSS3のSegment Break Transformation Rules - pixiv inside [archive]
  • エンジニアだけど、プロダクトの成長のために何でも屋になった(pixivマンガ編) - pixiv inside [archive]

    ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015の6日目の記事です。 qiita.com こんにちは。スマートフォンアプリケーションエンジニアのるーく(@rooandqoo)と申します。ここ数ヶ月、Android StudioとXcodeを行き来する生活を送っています。 業務では「pixivマンガ」というアプリに関わっております。日はこのアプリの裏側についてお話しします。 「pixivマンガ」とは 「pixiv漫画を盛り上げる」というミッションのもとにスタートしたプロジェクトの中で生まれたアプリケーションです。 「pixivマンガ編集部」が、pixivに投稿されるオリジナル漫画を日々チェックして、その中から選りすぐりの漫画をほぼ毎日紹介する「編集部オススメ」と、Web漫画サービス「pixivコミック」からいくつかの作品が読める「公式連載」の2つがメインのコンテンツです。 毎日

    エンジニアだけど、プロダクトの成長のために何でも屋になった(pixivマンガ編) - pixiv inside [archive]
  • なぜクラウドを使わないのか(あるいは、なぜクラウドを使うのか) - pixiv inside [archive]

    こんにちは、はるかさんです。 今日からはじまるピクシブ株式会社Advent Calendar 2015、1日目を担当することになりました。 先日娘に物のアドベントカレンダーを買ってあげた訳ですが、意外と高いので来年は使い回せるように丁寧に使わせようと思っています。 さて、ピクシブ株式会社では現在10を越えるサービスが運用されており、それらを支える様々な社内ツールが存在します。 アドベントカレンダー初日の今日はこれらのシステムがどういったところで動いているか、簡単に紹介しようと思います。 クラウドサービスの利用 面接の際によく聞かれる質問の1つが「ピクシブはなぜクラウドを使ってないんですか?」という質問です。 今年だけでも10回くらいは回答しましたが、結論から言えばピクシブでは所謂クラウドサービスをいくつも利用しています。 いくつかの例を見てみましょう。 Google Analyticsと

    なぜクラウドを使わないのか(あるいは、なぜクラウドを使うのか) - pixiv inside [archive]
  • エンジニア職インターンシップ「pixiv開発のbugリストからの脱出! 2015」のご案内 - pixiv inside [archive]

    エンジニアの @kana1 です。 昨年に引き続き今年も東京都渋谷区にあるピクシブのオフィスで開催する 交通費・宿泊費全額負担+報酬1日1万円 な、世界最大級のイラストSNS pixiv開発インターンシップを開催します。現場のエンジニアと協力しながら 実際のシステムで起きている物の課題を解決していく 業務形式の短期インターンです。 開催概要 下記ページにて11月30日まで受け付けています。まずはエントリーを! 実施期間 2015年12月12日(土)・13日(日) 10:00~19:00(休憩1時間) 報酬・交通費 期間中の交通費・宿泊費全額負担 報酬1日1万円 選考方法・選考課題 選考方法ですが、 書類選考、面接無しに、技術力のみで選考します。 具体的にはGitHubを利用して選考課題の回答をpull requestで送って頂く形になります。 今年の選考課題は Webアプリケーションに潜

    エンジニア職インターンシップ「pixiv開発のbugリストからの脱出! 2015」のご案内 - pixiv inside [archive]
  • トップページを刷新した話 - pixiv inside [archive]

    こんにちは。Redmineのバックログ・プラグインが好きで「Redmine使いやすいですよね!」と言ったら「Redmineを使いやすいって言ってる人を初めて見た」と言われたedvakfです。今年はバックログの年にしたいです。 最近pixivのログイン前トップページが新しくなりましたね。イラストを全面に押し出したクールなデザインと、ウィンドウをリサイズしたりするとウニウニ動くアニメーションは新鮮だったのではないでしょうか。常にログインする設定の人も一度はログアウトして見てみてください。(アニメーションはCSSアニメーションに対応してるブラウザだけですが) 僕はその部分のリリースには関わってないんですが、コードを読んだりしてどんなことをしているのか解説したいと思います。 (注:2013年1月末時点での実装についての解説です) イラストデータ 使用するイラストは、現在は直近のランキングからランダ

    トップページを刷新した話 - pixiv inside [archive]
  • 「NEXT×pixiv交流祭 ディレクターの向こう側へ!」を開催しました - pixiv inside [archive]

    ディレクターのgarashiです。 株式会社ネクストさんとディレクター交流会を行いましたので、それについてのレポートを書かせていただきます。 きっかけ そもそものきっかけは、2013年に新卒でピクシブに入り、WEBディレクターとなり、そのまま3年目を迎えた私が、 「ディレクターって一体何なんだろう。サービスの要件定義、進行管理、リリース、プロモーション、効果測定、UI改善、仕事はたくさんあるけど、今後何を目標として進んでいけばいいんだろう?他のディレクターは何を思って働いているんだろう?」 という疑問を抱いたことに端を発します。 同じように、ディレクターという仕事について悩みを持つ新卒の後輩のabeshiと共に、開発マネージャのbashに相談したところ、HOME’Sを運営なさっている株式会社ネクストさんのディレクター、諏訪さんと千葉さんを紹介されました。 そこで私たちは諏訪さん、千葉さんか

    「NEXT×pixiv交流祭 ディレクターの向こう側へ!」を開催しました - pixiv inside [archive]
  • pixiv8周年記念企画 “ピクシブ開発史を語る会” 開催レポート - pixiv inside [archive]

    ピクシブ株式会社が2007年に開設したイラストコミュニケーションサービス『pixiv』は、おかげさまで9月10日で8周年を迎えました。 これを記念して、9月18日、東京・千駄ヶ谷のピクシブ社にて“ピクシブ開発史を語る会”が開催されました。今回はこの様子をダイジェストでレポートします。 「最初は2000ユーザーが目標だったのが1500万ユーザーにもなってビビっています」と語る、pixiv生みの親・馬骨さん(上谷隆宏)の乾杯の音頭でパーティはスタート。 pixivの8年の歩みをふりかえるトークセッションと、ご来場のゲストのみなさんも交えた懇親会の2部構成で行われました。 1500万ユーザーのトラフィック18Gbpsを捌くインフラ技術 トークセッションの1番手は、インフラ技術について。pixivが大規模なトラフィックをどのように処理しているか、現在のpixivのサーバ構成などのお話です。 この

    pixiv8周年記念企画 “ピクシブ開発史を語る会” 開催レポート - pixiv inside [archive]
  • pixiv SUMMER BOOT CAMP2015を開催しました!(講義内容も公開!) - pixiv inside [archive]

    こんにちは。ピクシブ人事マネージャーのmaruです。 ピクシブでは毎年、春と夏の年2回、技術職(エンジニア・デザイナー)と総合職(ディレクターなど)希望の学生を対象に2週間にわたりインターンシップを行っています。 今年の夏のインターンシップは8月31日(月)~9月11日(金)の平日10日間、25名の学生に参加してもらいました。 インターン期間中にやったこと 今回のSUMMER BOOT CAMPでは数百名の応募の中から選ばれた25名が2週間、総合職と技術職の混合チームで企画を考え、実装まで行ってもらいました。 ピクシブでは企画から開発まで総合職と技術職が一体のチームとしてサービスを作り上げています。2週間の期間のなかでピクシブのリアルなチーム開発を体験してもらうことをねらいとした実務型インターンシップです。 このような流れで1日が過ぎていきます。 ・毎朝10:00までに出社し各チームで今日

    pixiv SUMMER BOOT CAMP2015を開催しました!(講義内容も公開!) - pixiv inside [archive]
  • 二次元から三次元を作る方法 — サーバ内でBlenderを動かしてみたら意外にもイケていたという話 - pixiv inside [archive]

    こんにちは、エンジニアのみどです。 ピクシブは、イラスト1枚で簡単にオリジナルグッズが作れるサービス pixivFACTORY を開発しています。 そのpixivFACTORYのプレビューに焦点を絞った勉強会を社内で行いました。 今回は、その勉強会の内容を公開したいと思います。 プレビューとは pixivFACTORYでは、グッズの仕上がりのイメージを確認する機能を提供しています。 この機能は、チーム内でプレビューと呼ばれていて、pixivFACTORYの売りのひとつになっています。 今回の勉強会では、ピクシブのエンジニアがこのプレビューに関する技術やノウハウについて発表を行いました。 pixivFACTORYのプレビューを支える技術 まず、私がアプリケーションサーバ側の処理について発表しました。 ImageMagickやBlenderといったソフトウェアをどのように使い分けているかが見所

    二次元から三次元を作る方法 — サーバ内でBlenderを動かしてみたら意外にもイケていたという話 - pixiv inside [archive]
  • ピクシブに入社して半年 〜入社前のイメージと現実〜 - pixiv inside [archive]

    はじめまして、こんにちは。サービスづくりが大好きな@k1taj1です。ピクシブではモバイルアプリをつくっています。 数日前、mixi agentさんにて、僕の転職にまつわるインタビューが掲載されました。 「大規模サービスは、まだまだ僕を成長させてくれています。」というかっこいいタイトルまでつけてもらいました。いえい。 mixi-agent.jp さて、ちょうど今月で入社して半年が経ちます。節目です。 いい機会なんで、インタビューでは語りきれなかった話を、入社前のピクシブに対する印象と、実際に入社してどうだったかを比較する形で書いてみます。 メンバーのサービス、ユーザーに対する想いが強い 入社前 まだpixivに入社する前、転職活動をしていて特に記憶に残っていることがあります。 インタビューでも話したのですが、pixivの面接中に「ユーザーにとっての広告、そしてサービスの在り方」について議論

    ピクシブに入社して半年 〜入社前のイメージと現実〜 - pixiv inside [archive]
  • 小説PDF変換機能にかける想い 〜書けるサービスから作れるサービスへ〜 - pixiv inside [archive]

    こんにちは、主にPCpixivの開発に携わっています uchien です。 先日PCpixivでリリースされた 小説PDF化機能 では、主にフロント側の実装を担当しました。今回は何を目指してこの機能を作ったのかという話をさせてください。 原稿を書くだけでをつくれるサービスにしたい 小説作品を印刷用の原稿に落とし込む方法としては、一般的にはWordのような文書作成ソフトやInDesignのようなDTPソフトがよく使われていると思います。それ以外にも小説同人誌の制作に特化した専門のツールなど様々な方法があり、それぞれ違った特徴があります。 今回リリースしたPDF変換機能では 1. 文章を書くだけで 2. 勝手にいい感じのPDFを作ってくれる 機能になることを意識して、なるべく少ない手数で手軽に印刷用のPDFを作るところまでこぎつけられる、ということを目指しました。 そのため文書作成ソフト

    小説PDF変換機能にかける想い 〜書けるサービスから作れるサービスへ〜 - pixiv inside [archive]
  • エンジニアの呼吸を支える技術 - pixiv inside [archive]

    こちらは ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2014 の12/24の記事です。 エンジニアは知識労働がメインとは言え、身体が資であることに違いはありません。 そこで今回は、私 @Moyashipan が鼻の手術を受けた体験を通して、エンジニアの呼吸を支える技術についてお話ししたいと思います。 いつからか仕事中に頭痛を感じるように 2012年の春。仕事中に鼻が詰まりやすくなり、それにより頭痛を感じることが多くなっていました。 そしてある日、出社後に自分が風邪気味であることに気づいた時、鼻呼吸ができないほど鼻が詰まっていることにも気づきました。 短期的な解決が長期的には悪化を招く可能性 鼻詰まりがあまりにも辛かったので、薬局に行って鼻詰まり用のスプレーを買って使用してみました。 すると、これまでの人生で体感したことが無いくらいに鼻が通るではありませんか。 それまでの「普通」に

    エンジニアの呼吸を支える技術 - pixiv inside [archive]
  • チームにとってのリーダブルコード - pixiv inside [archive]

    株式会社クリアコードさんにご協力いただき「リーダブルコードワークショップ」が行われました。 ピクシブ株式会社からは7名、永和システムマネジメントさんからは1名が参加した合同ワークショップです。 このワークショップを通して、 通常のレビューでは良くない部分ばかり見てるけど、良い部分も共有しよう。 コミットメールを受信して、push式でコードを読む習慣をつけよう。 といった、チームにとって読みやすいコードを書くための方法を実践形式で学びました。 その詳細についてご紹介します。 ワークショップ開催までの経緯 SEゼミにてクリアコード須藤さんから弊社リードエンジニアedvakfにワークショップについてのお話をいただき、人数や構成などが対象として適しているチームが弊社にあったため話が進んでいきました。 そのチーム(BOOTH&pixivFACTORYチーム)では 開発メンバーの入れ替わりによってベテ

    チームにとってのリーダブルコード - pixiv inside [archive]
  • pixiv inside [archive]

    わかりやすさを追求したらマンガになりました。 マンガでわかる「配信広告の運用でマネタイズを行う際にeCPMを過信してはいけない理由」の紹介です。 マーケティング部にて広告事業を担当しているdrillです。社内ではアドネットワーク・SSP等の配信広告の運用によるマネタイズを主な業務として行っています。 配信広告の収益性を判断するために、1,000impあたりのコスト(メディアサイドでは収益)である「eCPM」を指標とすることは多いと思いますが、各配信広告サービス管理画面のeCPMだけにとらわれると正確な収益の比較・検証が行えない場合があるので気をつけましょう、という内容の記事です。 (eCPM=1,000impあたりのコスト、メディアサイドでは1,000impあたりの収益) リクエスト送信数に対するimp数の乖離 メディア側が広告のJSタグを呼び出したり、アプリから広告SDKにcallを送っ

    pixiv inside [archive]
  • pixiv小説縦書き機能 開発の裏側 ~横のものを縦にする~ - pixiv inside [archive]

    はじめましてこんにちは。pixivでアルバイトをしているhakatashiです。 さる6月10日、パソコン版pixiv小説にて縦書き表示機能がリリースされました。この開発のあらかたを担当したので、今回の縦書き機能開発における裏側を紹介いたします。 構想 縦書き機能開発にあたり、設計段階からその大部分を一任されました。小説機能開発において自分の中に絶えず理念として存在していたのは、ユーザーに最高の読書体験を提供することです。縦書きによって得られる利益を最大化し、快適な閲覧を支援するために、以下のような構想を置きました。 縦書き横書きの組版の差異における違和感を可能な限り軽減すること。 スクロールとページングを融合した、柔軟で快適な閲覧インターフェイスを提供すること。 この2点について詳しく解説します。 縦組版 まず、ウェブブラウザで縦書き表示を実現するにあたり、どのような手法をとるかという問

    pixiv小説縦書き機能 開発の裏側 ~横のものを縦にする~ - pixiv inside [archive]
  • 1