2018年3月16日のブックマーク (7件)

  • 対応が雑。 - 単なる普通の変な人

    先日、新しく購入した小説を自宅居間で読んでいました。来は別の作品購入の為に屋さんに立ち寄ったのだけども、目的の作品は見つからず、帯を見て面白そうだなと思った作品を購入しました。ハードカバーではないけれど文庫ではなく大きいサイズ。 ルイは日常的に私に電車書籍を勧めてくるのであまりルイの前で読みたくなかったのですが、先が気になったのでついつい居間で読んでしまいました。(ルイは物が増えて嫌だという理由で電子書籍を勧めてくる。) 案の定、気になったのか話し掛けてくるルイ。 「何読んでるの?」 私はその作品に集中したかったし、何故電子書籍にしないのかと質問されるのも嫌で、面倒臭いなぁと思いながら答えました。 「。」 驚き悲しみ怒り出すルイ。 「そんな事見れば分かるよ!何の読んでるのか聞いてるの!もういい!」と言ってプイと横を向く。 その後は適当に取りなして機嫌を戻したのだけど、改めて考えてみ

    対応が雑。 - 単なる普通の変な人
    keisolutions
    keisolutions 2018/03/16
    ごめんわろたwww 「本」←www
  • 『『はてな』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有 1 人がブックマーク・1 件のコメント

    『『はてな』へのコメント』へのコメント
    keisolutions
    keisolutions 2018/03/16
    うさぎたんが2階を建設していたので、3階を建設してみた。うふふ……
  • 上海ビジネスマンが昼食で外出しない理由 ランチ配達が「50円程度」と格安

    東京や大阪のオフィス街では、お昼どきに街へ繰り出す人をよく見かける。一方、上海など中国の都市部で働くビジネスマンは、昼を取りに外出することがめっきり減っているという。聞けば、オフィスを出ることなく、出前をとって昼を済ませるのが主流となっているというのだ。 背景には、出前アプリ「餓了嗎(アーラマ)?」(=お腹すいた?)の爆発的な普及がある。「餓了嗎?」はこの1~2年に、上海を始めとする都市部に普及した。このアプリを使えば、どこのレストランの料理でも取り寄せられるようになる。上海でお昼ごはんをべようとすると、一20~30元(約340~510円、2018年3月現在)ほどだが、驚くべきはその宅配料金だ。1回2~3元(約34~51円)、つまりご飯代に1割ほど上乗せするだけでどこのランチでも届けてくれるのだから、その安さゆえ、あっという間に普及するのもうなずける。 日では、アメリカ発のシェア

    上海ビジネスマンが昼食で外出しない理由 ランチ配達が「50円程度」と格安
    keisolutions
    keisolutions 2018/03/16
    日本では起業=BtoB、中国ではBtoCというのがたまらなく面白い。
  • 出来れば街中でこれ以上「黒マスクさん」が増えないで欲しい - ミルフモ

    どうも、ガンダムのオッサンです。 最初に謝っておきます、黒マスク愛用者さんゴメンナサイ。 んで黒マスクって何?って方の為に一応説明しておくと黒いマスクです...ってそのまんま、風邪の時とか花粉の時にする白いマスクが黒くなったヤツ。 【まとめ割】◆B.M マスク 黒 5枚入り◆活性炭入り三層 黒マスク 使い捨て 黒いマスク サージカル pm2.5 竹炭 ピンク 花粉 ブラック マスク クロ V系 ヴィジュアル系 ビジュアル系 韓国 ファッション ウィルス 予防 大きめ 子供 メール便 価格:395円 (2018/3/15 23:26時点) 感想(2574件) これですね、単に白を黒にするだけではなく「活性炭入り」とかにしちゃってビジュアル目的だけじゃないのですよ~!感を出している感じ、それにしても黒いマスクで感想が(2574件)もついているのが凄い...って事は欲しい人は絶対に欲しいアイテム

    出来れば街中でこれ以上「黒マスクさん」が増えないで欲しい - ミルフモ
    keisolutions
    keisolutions 2018/03/16
    セブではバイクタクシーの兄ちゃんがよくしてますw オッサンもしてるよw 排気ガスの量が日本の比じゃないから、マスクは必須なのよね。わたしも今日マスクかいます。黒にしようかな……
  • あの頃、僕たちはiPhoneもAndroidもぶっ潰したかったんだ - WICの中から

    それはそれは昔の話、iPhone一辺倒だったスマートフォン市場にAndroid機が挑戦を始めた頃の話。携帯とPCの垣根が揺らぎだし、PCのうち「消費者」的な機能が携帯へと輸入され始めていた。その流れを受けて某社ではAndroidでも、もちろんiOSでもない新たな勢力を打ち上げようと、あるプロジェクトが動いていた。 携帯にPC的な機能を付与するのではなく、PCを携帯的な使い勝手にすれば…。 その製品思想を元に、PCCPUを保有しWindowsとSymbian(いわゆるガラケーのOS)の両方のOSが動く、デュアルOS携帯電話の開発が始まった。PCの開発部隊に所属していた若き日の僕は、唐突にこのプロジェクトにアサインされた。 迷走する試作機 致命的な問題 超法規的処置 壮絶な人体実験 再起不能(リタイア) 夢の終わり 迷走する試作機 言うまでもなくチャレンジングで無茶な製品企画だった。ソフト・

    あの頃、僕たちはiPhoneもAndroidもぶっ潰したかったんだ - WICの中から
    keisolutions
    keisolutions 2018/03/16
    うわあああ
  • 仕事きまった!! - 感想文

    こなゆきさん仕事決まったって!おめでとうーーーー!! www.konayuki358.com 実は わたしも仕事きまった! わたしの仕事は1年契約で、年度更新。 今年度あった仕事が同じように次年度あることの方が珍しくて、同じ職場にいるのは長くても3年ぐらい。 毎年、この時期は、来年度の仕事がどんな感じになるのか決まるまで落ち着かないんだけど、今年は特に。 応募したり、面接受けたり、辞退したり、調整したり。 早く決めたくて、無理してちょっと遠くの職場に面接にいったりもして。 で。 希望の収入に少し届かないけど、もうこれでいいかなと思ったり、いややっぱなんとか再調整して別のとこも応募しようかと思ったり。それともバイト増やそうかなとか。 そんなもやもやした落ち着かない感じで、いいかなと思ったりいややっぱりと思ったりしてたらね? もともと決まってた職場での仕事が予定より増えることになって、無事、希

    仕事きまった!! - 感想文
    keisolutions
    keisolutions 2018/03/16
    子どもがいない人の意見として言うと、自由度の高い仕事は脳がリラックスするからすごく良いと思う。やっぱり、どこかに帰属するというのは、そこに少なからず「染まる」んですよね。。さめさんの決断なら全て応援。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    keisolutions
    keisolutions 2018/03/16
    荒波にもまれるように生きています……