ブックマーク / president.jp (9)

  • 日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    今年も認可保育園の入園可否が届く季節になった。SNSには、落選した保護者からの嘆きの声も。待機児童問題は依然として深刻な状況だ。働きたくても働けない苦しむ親がいる一方で、保育園の建設計画を良く思わない人もいる。なぜ日社会は、こうも子どもに冷たいのだろうか。 気の合う友人が見せた衝撃的な一面 センスのいい、素敵な友人だ。年も近く趣味も合うし、彼女のキャリアを尊敬している。その女性が、気の置けない友人たちとの会話が深まり酔いも回る中、目の前でそれはもしかしてNIMBYではないかと聞こえる演説を繰り広げたとき、私は戸惑った。(NIMBY:not in my backyard うちの裏庭には作らないで、の意。原子力発電所やゴミ焼却施設などの必要性は認めるが、居住地の近くに作られるのは困るという考えを表す言葉/三省堂 大辞林) 彼女の自宅がある瀟洒な住宅地の一角に、区が新しい認可保育園の建設計画を

    日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    keisolutions
    keisolutions 2019/02/24
    記事を書く人の周辺だけ取材しても仕方ない。日本は格差社会なのだから、もっと違うクラスタも取材してから書いて欲しい。残念。
  • "メンタルが強めな人"にある3つの超感覚 | プレジデントオンライン

    困難な状況にもめげずに結果を出す人は、いったいどういうメンタルの持ち主なのか。ストレス・マネジメント研究者の舟木彩乃氏は、メンタルが強い人たちには共通する「3つの感覚」があると指摘する。そして、その特徴は時代劇『水戸黄門』にもあらわれているという。どういうことなのか――。 強制収容所サバイバーの研究 ほとんどの人は、学校や職場、あるいはサークルなど、なんらかの組織に所属していると思います。その仲間の中に、「人生、何もかもうまくいっているみたいだな」と思う人や、困難な状況にもめげずに「メンタルが強そうだ」と感じる人はいませんか? もしそうだとしたら、今あなたが思い浮かべた人たちは、「首尾一貫感覚」が高い人たちである可能性が高いと思われます。 首尾一貫感覚は、ユダヤ系アメリカ人の医療社会学者であるアーロン・アントノフスキー博士によって1970年代に提唱された考え方です。アントノフスキー博士が首

    "メンタルが強めな人"にある3つの超感覚 | プレジデントオンライン
    keisolutions
    keisolutions 2018/12/30
    まさにこれ。「大抵の事は想定内」だし、「大抵の事は自分でやれるし処理できる」し、「今やっていることはたぶん来年あたり〇〇に結びつくな」とすぐ考えられるんだ。
  • 本当に結果を出す人は"自己満足"が超強い | プレジデントオンライン

    結果を出せる人は、凡人となにが違うのでしょうか。40歳でプロトレイルランナーになった鏑木毅氏は「みんなから期待されると重圧で潰れてしまう。『誰かのために』走るのではなく、『自分のために』走るようにしている」といいます。極限状態を乗り越えるためのプレッシャーとの上手な付き合い方とは――。 ※稿は、鏑木毅『プロトレイルランナーに学ぶ やり遂げる技術』(実務教育出版)の第2章「集中力を極限まで高める:勝負どころのメンタルマネジメント」の一部を再編集したものです。 100キロ超のレースを何十回も完走してみて 「トレイルランニング」という競技をご存知でしょうか? ランニングと言っても、舗装された平坦な道路を走るマラソンとは異なり、起伏のある野山を駆けるスポーツ・レクリエーションです。僕はそのプロ競技者として活動しています。泥や木の根などの障害物を避けながら、自然の中を走り抜ける爽快感は他では味わえ

    本当に結果を出す人は"自己満足"が超強い | プレジデントオンライン
    keisolutions
    keisolutions 2018/10/16
    そうそう、私も自己満でいろいろやるようになってから、すべて結果に繋がるようになってきた。
  • どうして日本は"こんなに休みが多い"のか 「世界のビジネスマン」の休日比較

    長時間労働が社会問題になるほど「休めない」というイメージが強い日だが、欧米やアジア諸外国と比べ、当に休日は少ないのか? 各種データをもとに検証してみよう。 休むために働く国、体調不良でも働く国 「『日はなぜ、これほど休みが多いのか?』と、どの企業でもグローバル社の人事担当者から聞かれました」 米国、ヨーロッパ、アジアに社を持つ複数の企業で日法人の人事責任者を務めたことがあるリブ・コンサルティングの山口博氏は当時を振り返ってこう語った。 長時間労働が社会問題になるほど休めないイメージが強い日なのに、これは一体どういうことなのだろうか。 実は日の祝祭日の日数は、諸外国と比べて群を抜いて多いのだ。バカンス大国と呼び声の高いフランスが年間9日、米国が10日だが、日は欧米勢より1週間以上長い17日。同じアジア勢の香港が13日、シンガポールが11日と続く(図1)。 この祝祭日の多さが

    どうして日本は"こんなに休みが多い"のか 「世界のビジネスマン」の休日比較
    keisolutions
    keisolutions 2018/10/15
    私フィリピンで働くようになって、休日の数より「毎日を楽に回すにはどうしよっかな」と考えるようになった。「丸一日休みが無い」とか考えたことない。それより毎日ハッピーな方がいい。ちょっと仕事するとか好き。
  • 年収400万で1000万より"幸せな生き方" モノがあっても、モテない人は不幸

    編集部が厳選した「1万円以下かつアマゾン4つ星評価以上の人気グッズ」を6つのテーマに分類し、それぞれのお買い得度を10段階で評価し、買うに値するかどうかを判定する。私はFPであり、商品評価の専門家ではないが、お金のプロであること、また女性消費者の代表として呼ばれたようだった。 2時間以上かけ、編集部が取り寄せた60以上の品々を試した。運動系では、トランポリンで跳ね、バランスボードに乗った。品系では、チキンささみやアーモンドフィッシュを賞味し、ビールサーバーでビールを、ワインエアレーターでワインも試飲した。 その評価コメントに関しては、誌面をご覧いただきたい。この企画のポイントは、単なるモノの評価ではなく、特集テーマの「年収400万円の人」にとって、それがお買い得か否かということである。 ムダなものは極力買わずにすべて貯蓄に回すべし 国税庁の民間給与実態統計踏査(2016年分)によると、民

    年収400万で1000万より"幸せな生き方" モノがあっても、モテない人は不幸
    keisolutions
    keisolutions 2018/08/12
    この時代に「貯蓄」とかアホか! お金は抱いたまま死ねない。つまりお金の投資先を見つけることこそ「幸せを増幅させること」だ。それを知らないアホに「アホのままでいろ」というこの記事のクソさに笑う日本死ね
  • 医学部入試"女子は男子より不利"の裏常識 東京医大の不正がバレた意外な理由

    息子を不正合格させるため東京医科大学に便宜を図ったとして、受託収賄の疑いで文部科学省の局長が逮捕された事件。こうした不正はほかの大学でも行われているのか。フリーランス麻酔科医の筒井冨美氏は、「一部の医大が女子より男子の受験生を優遇していることは、医大関係者の間では常識になっている」と指摘する。医学部受験における「裏常識」とは――。 7月4日、東京地検特捜部は文部科学省の科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者を受託収賄の疑いで逮捕した。佐野容疑者は私立大学支援事業の対象校選定の見返りに、自分の子を東京医科大学の一般入試で不正に合格させてもらった疑いがもたれている。この事件で、東京医科大学の臼井正彦理事長と鈴木衛学長が辞任。特捜部は贈賄側の臼井理事長と鈴木学長についても在宅で捜査している。 ▼そもそも、東京医科大学とは? 東京医科大学は新宿駅から徒歩圏内にある私立医大だ。SNS上の書き込みでは「

    医学部入試"女子は男子より不利"の裏常識 東京医大の不正がバレた意外な理由
    keisolutions
    keisolutions 2018/08/03
    私今まで「良い女医」に当たったことがない。男性医師以上に女性に冷たくて優しくない人が多かった。そうならないと居られない(あるいはそうなっていく)業界なのかなと今ふと思った/地域枠……地域悪……
  • 上海ビジネスマンが昼食で外出しない理由 ランチ配達が「50円程度」と格安

    東京や大阪のオフィス街では、お昼どきに街へ繰り出す人をよく見かける。一方、上海など中国の都市部で働くビジネスマンは、昼を取りに外出することがめっきり減っているという。聞けば、オフィスを出ることなく、出前をとって昼を済ませるのが主流となっているというのだ。 背景には、出前アプリ「餓了嗎(アーラマ)?」(=お腹すいた?)の爆発的な普及がある。「餓了嗎?」はこの1~2年に、上海を始めとする都市部に普及した。このアプリを使えば、どこのレストランの料理でも取り寄せられるようになる。上海でお昼ごはんをべようとすると、一20~30元(約340~510円、2018年3月現在)ほどだが、驚くべきはその宅配料金だ。1回2~3元(約34~51円)、つまりご飯代に1割ほど上乗せするだけでどこのランチでも届けてくれるのだから、その安さゆえ、あっという間に普及するのもうなずける。 日では、アメリカ発のシェア

    上海ビジネスマンが昼食で外出しない理由 ランチ配達が「50円程度」と格安
    keisolutions
    keisolutions 2018/03/16
    日本では起業=BtoB、中国ではBtoCというのがたまらなく面白い。
  • 東京23区別 親の年収が高い公立小の実名 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    よりよい教育環境を求め、中学受験率の高い公立小学校の学区に“移住”する家庭が増えているという。今回、「プレジデント ウーマン」(2018年2月号)では、東京23区26市別に「世帯年収の高い公立小学校名」をリストアップした。高年収家庭が集まる「名門小学校」はどこか――。 ※稿は、「プレジデント ウーマン」(2018年2月号)の特集記事を再編集したものです。 港区1位南山小、2位村小、3位御成門小 子どもが大きくなるにつれ、住まい選びの基準になってくるのは「教育環境」だ。最近では小学校の受験もさることながら、より良い教育環境を求め、中学校受験率が高い公立小学校の学区に「公立小移民」する家庭も増加しているという。 独自の調査で学区別世帯年収を算出しているスタイルアクトの代表取締役である沖有人さんは、「親の学歴年収が高いほど、子どもの中学受験率が高くなる」と指摘する。今回は、同社「住まいサー

    東京23区別 親の年収が高い公立小の実名 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    keisolutions
    keisolutions 2018/01/18
    昔不動産屋で賃貸担当してたとき、やけに学区気にする母親を見たことがあった。当時はまったく意味がわからなかったけど今はわかる。学校のパパママコミュニティも学閥も、みんな渦巻いてるんだってね。
  • 「携帯・スマホ」年6万円節約する方法 3大キャリア vs 格安スマホ

    3大キャリアでスマホを利用すると、月々1万円近くもかかる。簡単に節約するには、通信会社やプランなど、何を選ぶのが一番お得か。 【1】スマートフォン vs ガラケー ▼ついに5割を突破「スマホ対応」は必須に この数年で急速に普及したスマートフォン。総務省によると2015年末時点でスマホをもつ人は53.1%で、ついに5割を超えた。一方、従来型端末(ガラケー)をもつ人は35.1%で、下げ止まっている。スマホへの移行を妨げる要因とみられているのが、通信料金の高さだ。NTTドコモの場合、スマホに乗り換えるだけで年間7万円以上も携帯代が高くなることがある。安易な乗り換えには要注意だ。 ガラケーとスマホでは料金プランがまったく違う。ガラケーの場合、ドコモでは月額基料802円(以下すべて税込)の「タイプシンプルバリュー」がある。これにEメールなどを使うためのiモード324円を足した1126円が実質的な最

    「携帯・スマホ」年6万円節約する方法 3大キャリア vs 格安スマホ
    keisolutions
    keisolutions 2017/03/03
    わかりやすいけど料金表が古い
  • 1