タグ

2008年5月25日のブックマーク (7件)

  • MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversion管理ツール「USVN」:オープンソースを毎日紹介

    ブラウザベースでSubversionをブラウジングできるソフトウェアは各種存在する。ブラウザだけでリポジトリの内容が見られるのは確かに便利だ。だがリポジトリの作成や権限の設定はターミナルベースになってしまう。 リポジトリ概要 このソフトウェアはひと味違う。ブラウジングではなくリポジトリを管理するためのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUSVN、Subversion管理ソフトウェアだ。 USVNはブラウザベースで動作するソフトウェアで、mod_dav_svnが必須になる。PHP+MySQLで動作し、ブラウザ上でリポジトリの作成やユーザの作成、グループの管理を行えるようになっている。 アクセス権限設定 プロジェクト管理とは異なり、リポジトリの管理に特化している。ファイルに対してのアクセス権限を設定することも可能だ。リポジトリを作成したら、チェックアウトURLを使いクラ

    MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversion管理ツール「USVN」:オープンソースを毎日紹介
  • Mac OSX向けのMySQLフロントエンド·YourSQL MOONGIFT

    MySQLはWebアプリケーションの台頭もあって、良く利用されるデータベースとなっている。オープンソース・ソフトウェアもMySQLを使ったものが他のデータベースに比べ最も多いと感じている。 テーブル構造エディタ そんなMySQLのデータ管理を助けてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはYourSQLMySQLフロントエンドだ。 YourSQLMac OSX向けのソフトウェアで、多数のデータベースサーバへの接続をサポートしている。ユーザ名とパスワードを登録し、データベースの一覧/テーブルの一覧を取得する。接続する際に文字コードを指定できるのだが、日語は表示が化けてしまった。 フリーのSQL実行ウィンドウ テーブル構造の表示と変更、データの閲覧と修正、検索、インポートと言った機能がある。さらにフリーでSQLを実行することや、ダンプすることもできる。カラ

    Mac OSX向けのMySQLフロントエンド·YourSQL MOONGIFT
  • REI Co-op Camp Chairs | REI Co-op

    Camp & Hike All Camp & Hike Hiking Hiking All Hiking Footwear Jackets Shirts Pants Shorts Socks Backpacks Backpacks All Backpacks Backpacking Packs Daypacks Hydration Packs Baby Carrier Packs Waist Packs Accessories Tents Tents All Tents Backpacking Tents Camping Tents Roof-top Tents Shelters Bivy Sacks Accessories Sleeping Bags Sleeping Bags All Sleeping Bags Men's Women's Double Kids' Bag Liners

    REI Co-op Camp Chairs | REI Co-op
  • プログラミング・ノウハウ共有サイト「codeなにがし」がリニューアル,「技術者の情報発信を後押し」

    オープンタイプは2008年5月21日,同社が運営するプログラミング・ノウハウ共有サイト「codeなにがし」をリニューアルした。個人ページ機能の強化と,書き込みに対するフィードバック機能の拡充により,ユーザー間の情報交換をより濃密に円滑にできるようにすることが狙い。 「codeなにがし」は,プログラミングに関するノウハウを共有するサイトで,ユーザーがノウハウやサンプル・コードを投稿したり,質問を登録して,知識のあるユーザーがそれに回答することができる。2007年8月にサービスを開始,2008年4月のユニークユーザーは15万人,ページビューは85万。 個人ページの機能追加により,「コードなにがし」への書き込みの履歴やブックマーク,ユーザー自身が登録したRSSフィードなどを閲覧できるようになった。また書き込みに対するフィードバック機能の拡充では,内部や外部のブックマークの登録数や,ブックマークコ

    プログラミング・ノウハウ共有サイト「codeなにがし」がリニューアル,「技術者の情報発信を後押し」
  • Googleの翻訳サービス「Google Translate」,さらに10言語に対応

    Googleは米国時間2008年5月15日,同社の翻訳サービス「Google Translate」の対応言語をさらに10言語拡大したと発表した。追加した言語は,ブルガリア語,クロアチア語,チェコ語,デンマーク語,フィンランド語,ヒンディー語,ノルウェー語,ポーランド語,ルーマニア語,スウェーデン語。これによりGoogle Translateで翻訳可能な言語は計23言語になった。 Google Translateは,文章をフォームに入力するか,あるいは対象のWebページを指定して翻訳を実行できるサービス。異なる言語で書かれたWebサイトを検索して,その結果を翻訳して表示することも可能だ(関連記事:グーグル,検索結果を翻訳表示する新「Google Translate」を公開)。 また今回,翻訳したいテキストがどの言語であるか自動的に認識する「Detect Language」機能が加わった。入

    Googleの翻訳サービス「Google Translate」,さらに10言語に対応
  • iKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。 - iKnow!

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

  • ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている - GoTheDistance

    NewYorkTimesにこんな記事がありました。日の理系離れについてまとめられた良記事です。今日はこの記事の紹介。ぜひ原文にトライしてください。 High-Tech Japanese, Running Out of Engineers 理系離れが日で進んでいるから理系の大学がやっきになって入学者集めにやっきになっていることや、日系の会社でもゆっくりと外国人エンジニアの採用やインドやベトナムに仕事を発注し始めているという記述から始まっています。 It was engineering prowess that lifted this nation from postwar defeat to economic superpower. But according to educators, executives and young Japanese themselves, the youn

    ハイテクの日本がエンジニアを枯渇させている - GoTheDistance