タグ

2009年1月1日のブックマーク (6件)

  • ズームを駆使したスタイリッシュなプレゼンが作れる『Prezi』 | 100SHIKI

    ズームを駆使したスタイリッシュなプレゼンが作れる『Prezi』 January 1st, 2009 Posted in ライフハック・生産性 Write comment まだ一般公開されていないが実に期待できるプロジェクトのご紹介。 Preziではズームを駆使したプレゼンテーションを作ることができる。パワーポイントのプレゼンではインパクトがどうもね・・・と言う人におすすめだ。 プレゼンは見た目だけではないが、メッセージがズームインやらズームアウトしていくさまはなかなかスタイリッシュで素敵だ。 同サイトにはデモプレゼンもあるのでぜひ見てほしい。また自分でちょっとしたプレゼンを作ることもできるので興味がある人は一足先に試してみるといいだろう。同心円を使ったメニューなんかはなかなか画期的ではないだろうか。 情報過多のこの時代、いかにインパクトのあるメッセージを打ち出せるかが勝負だ。このツールから

    ズームを駆使したスタイリッシュなプレゼンが作れる『Prezi』 | 100SHIKI
  • 広告β:シンプルのこころ

    たとえば飲み会を開くことになったとする。お店選びはどうしよう。攻める必要はないが、失敗は避けたいお店選び。白木屋や和民ではありがちで芸がない、しかしそんなにがんばる必要はない。 なら、際コーポレーションやグローバルダイニングが運営している店舗にいけばいい。ある程度の規模があり、安心できる。それでいて、同じ店はそれほどないのでそれなりの希少性を楽しむこともできる。 恵比寿なら、foodscope、ジャパンチキンフードサービス。カフェなら、renovation planningあたりを狙えばいい。 運営は同じ会社なのに、名前が違うお店がたくさんある。統一するどころか、違うお店がどんどん増えていく。シンプルじゃなくて、店舗運営はさぞかし面倒だろう。 相変わらずユニクロが好調だ。やっぱり安いことがいいのだろうか。でも、ジーンズメイトだって十分安い。 そういえばユニクロの服には、他の洋服ブ

    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2009/01/01
    『シンプルのこころは、単に要素を減らすということではたぶんない。気持ちよく選べる程度の数にするということだ。お客さんがわからないことなら、ひとつだけ提供する。すでにわかっていることなら、選べるだけ提供
  • Google, WalMart, and MyBarackObama.com: The Power of the Real Time Enterprise - O'Reilly Radar

    Google, WalMart, and MyBarackObama.com: The Power of the Real Time Enterprise What do Google, WalMart, and MyBarackObama.com have in common, besides their extraordinary success? They are organizations that are infused with IT in such a way that it leads to a qualitative change in their entire business. I get frustrated when I see people highlighting use of social media–blogging, wikis, twitter, cu

    Google, WalMart, and MyBarackObama.com: The Power of the Real Time Enterprise - O'Reilly Radar
  • 広告β:神様に競争を投げ返す

    よくあるキャンペーンとして、「限定○○様!」というものがある。 説明として、よく言われるのは、限られたものに人間は弱いということ。 違う説明を考えた。それは「選択権ゲーム」。 商売においては、選択権ゲームがとても重要である。 つまるところ、取引において選択権を持っている方が勝つ、そういうゲームだ。 たとえば、合コンで、男4、女1だったらどうだろうか。 大学の男女比が、9:1だったら。 選択権を持っている方が有利になる。 企業対企業は、このゲームの典型的な舞台だ。 合い見積もり。競合プレゼン。相手に選択権がある。 こちらは大勢(競合他社を含む)、向こうは一人だ。 程度の差はあれど、競争に勝つために不利な条件をのんでいく。 ビジネスにおける選択権は、価格決定権に近い。場合によっては、値下げ合戦になる。 「いや、それなら結構です。私は帰ります」 それが言えたらどんなに

  • https://outdooritem.net/

  • 英語とは誰の言葉か 形を変え続けて広まる英語――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    英語とは誰の言葉か 形を変え続けて広まる英語――フィナンシャル・タイムズ(1) 2007年11月30日(金)23:15 (フィナンシャル・タイムズ 2007年11月8日初出 翻訳gooニュース) マイケル・スカピンカー テレビニュースの元アンカーマンで韓国大統領候補の鄭東泳(チョン・ドンヨン)氏は支持率で遅れをとっているかもしれないが、選挙公約にはかなり目を引くものがある。大統領に当選した場合、韓国の若者が英語を学ぶためにわざわざ外国に行かなくてもいいように、国内の英語教育を充実させるつもりだというのだ。英字紙「コリア・タイムズ」は、「英語を学ぶために、家族が離れ離れになる問題を解決する」必要があると、鄭氏がコメントしたと伝えている。 中国では、ユー・ミンホン(マイケル・ユー)氏が創設した英語スクール・受験塾、新東方教育科技集団(ニューオリエンタル・エデュケーション・アンド・テクノ