タグ

2019年9月26日のブックマーク (4件)

  • このままずっと70歳まで働かなきゃいけないのか、と思うと、|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    年金支給開始年齢が70歳になるのは、遠い未来の話じゃない。 今働いている人の多くは、70歳ぐらいまで働き続けなければならないだろう。 やりたくもない仕事をやり続けるうちに、年を取り、体調の悪い日がしだいに増えていき、顔にシワとシミが増え、マンガを読んでも映画を見ても面白いと感じる感受性すらなくなったころ、ようやく仕事から解放される。しかし、そのときには、もう死が目前に迫っている。 まるで映画「ショーシャンクの空に」で、人生の全ての希望をなくし、生ける屍となった囚人だけが、刑務所から解放される、という話のようだ。 そんな囚人のような生き方は嫌だと思うなら、いますぐ好きを仕事にしたり、起業したり、会社をやめて自由な働き方をしよう。 そのための具体的な行動を始めた人を冷笑するだけの、現状維持バイアスに囚われた人々なんて放っておいて、さっさと独立起業してしまおう。 世の中、なんだかんだ言って、行動

    このままずっと70歳まで働かなきゃいけないのか、と思うと、|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • タチの悪い凄腕エンジニア|水屋亜次郎(みずやあじろう)

    この文章の翻訳です 参照1、参照2 原題「Brilliant Jerks in Engineering」 我々のうちの多くが、彼ら(やること成すこと素晴らしいが他人をゴミの様に扱うタチの悪いエンジニア)と働いている。いくつかの企業は彼らを雇わないポリシーを掲げている。例えばNetflixの「タチの悪い凄腕をゼロにしよう(No Brilliant Jerks)」など。それは僕がNetflixにジョインした数多くの理由の内の一つだ。あるいは「馬鹿げたルールを作るな(No Asshole Rule)」という話題となったもある。wikiから2つの判断材料を引用してみよう。 1.その人と会った後に、圧力や侮辱を感じたりもっと悪い状態になっていないか? 2.その人は、その人自身より力のない人たちをターゲットにしているか?あなたやあなたの会社への問いかけたい。あなたは、どうしようもなくクソな凄腕エンジ

    タチの悪い凄腕エンジニア|水屋亜次郎(みずやあじろう)
  • 勘定系にもパブリッククラウドの波、ふくおかFGの新銀行がグーグル採用へ

    銀行の勘定系システムにパブリッククラウドの波が押し寄せている。ふくおかフィナンシャルグループ(FG)は新銀行の勘定系システムの動作プラットフォームに米グーグルGoogle)のサービスを採用する。石川県が地盤の北国銀行やソニー銀行も勘定系をパブリッククラウド上で動かす予定で、「勘定系にクラウドは不向き」という銀行界の常識が崩れつつある。 GCP上にマイクロサービスで構築 ふくおかFGは2019年9月24日、2021年3月までの開業を見込む「モバイル専業銀行」の勘定系システムのインフラに、米グーグルのパブリッククラウド「Google Cloud PlatformGCP)」を採用すると発表した。グーグルによると、邦銀で勘定系の動作プラットフォームにGCPを採用するのは初めてという。 新銀行はコンテナの運用管理サービス「Google Kubernetes Engine(GKE)」などを使って、

    勘定系にもパブリッククラウドの波、ふくおかFGの新銀行がグーグル採用へ
  • 活気づく「BizDevOps」市場、だがユーザー企業には「まだ早い」?

    関連キーワード DevOps 開発部門、運用部門、ビジネス部門の3者が協力する「BizDevOps」は、ビジネス目標とIT目標の連携を促す。BizDevOps用のツールは多数存在する。だがユーザー企業は、こうしたツールを効果的に使用できる状況にはない。 2019年7月、アラート管理ツールベンダーのPagerDutyはBizDevOpsツール「Business Response」を発表した。技術部門以外の従業員をターゲットにしている。AppDynamics(Cisco Systemsが買収)やNew Relicなどのアプリケーションパフォーマンス監視(APM)ベンダーも、ビジネス関係者向けのダッシュボードとワークフロー機能を提供している。 VictorOpsを買収したことでPagerDutyの新たな競争相手となったログ分析ベンダーのSplunkは、2019年4月に業務用のデータマイニング製品

    活気づく「BizDevOps」市場、だがユーザー企業には「まだ早い」?