タグ

2020年4月17日のブックマーク (10件)

  • 【中高一貫】英語教科書のニュートレジャーの特徴。脱落しないための勉強法 | すたろぐ

    中高一貫校でよく利用されている教科書、ニュートレジャー。Z会からでており、通常の検定教科書とは桁違いに難易度が高いので有名です。 長男が通っている中学でもニュートレジャーを使っていますが、長男は英語初心者の状態で中学入学。もう少しで中学2年生になりますが、この1年は英語に苦しんだ1年でした。 そこで、以前書いたニュートレジャーの記事に追記という形で、お勧めの勉強法を書いていきたいと思います。 まずはニュートレジャーの特徴です。 ニュートレジャーは以下の5冊からなっており、学年表示でないのが特徴です。 Stage1(検定教科書の中2半分くらいの内容) Stage2 Stage3(高校の英語文法の基礎が終了) Stage4 Stage5 stage1が中1対応というわけではありません。学校によってはstage1を中2の半分までかけてやるところもあり。使用方法は学校によって異なるようです。 ちな

    【中高一貫】英語教科書のニュートレジャーの特徴。脱落しないための勉強法 | すたろぐ
  • 東浩紀「緊急事態に人間を家畜のように監視する生権力が各国でまかり通っている」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2・0』『観光客の哲学』など多数 ※写真はイメージ(gettyimages) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 生権力(せいけんりょく)という言葉がある。フランスの哲学者フーコーの概念で、人間を家畜のように捉える権力を意味する。たとえば税制を変えれば出生率も変わるが、そのようにして集団を「管理」するのが生権力である。 生権力の働きは、非人称で政治的に中立なふりをしてくるので抵抗が難しい。だからこそ警戒が必要だとい

    東浩紀「緊急事態に人間を家畜のように監視する生権力が各国でまかり通っている」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 3分リモートアジャイル(リモート開発のコツ #2 リモートホワイトボード)

  • Masanori Mishima

    の新型コロナへの対応の危うさは、しばらく気にはなっていましたが、自分は医者ではないし公衆衛生の専門家でもないので余計な発現は控えてきました。昨年1月に投稿し始めた論文の最終(と思いたい)リバイスの締め切りが、先週木曜日だった上に、英国もあっという間にロックダウンになってしまって色々大変だったというのもあ...

    Masanori Mishima
  • コロナ禍で加速するテレワーク 待ち構える“雇用大量破壊”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍によって窮地に立たされた安倍政権だが、「働き方改革だけは達成された」との声がある。要は、テレワークの普及が一気に加速したというワケだ。経団連に加盟する大企業の7割がすでにテレワークを実施。とはいえ、コロナ後に待ち構えているのは容赦なき“雇用破壊”だという。 *** たとえば、JT(日たばこ産業)は全従業員を原則在宅勤務にすると発表。日立やソニーといった大手メーカーも社を挙げてテレワークに舵を切った。 経済部記者は、 「コロナの感染拡大を受けてテレワークを導入した企業に取材すると、“思いのほか、うまくやれている”という意見が多いですね。一斉休校のせいで幼い子どもの面倒をみなければならない社員も、自宅で仕事ができれば問題ありません。ムダな会議やミーティングが減って作業効率が上がったとも言われる。コロナ騒動が収束してもテレワーク化の流れは止まらないと思います」 一方で、問題点も指摘され

    コロナ禍で加速するテレワーク 待ち構える“雇用大量破壊”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • コロナ禍で加速するテレワーク 待ち構える“雇用大量破壊”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍によって窮地に立たされた安倍政権だが、「働き方改革だけは達成された」との声がある。要は、テレワークの普及が一気に加速したというワケだ。経団連に加盟する大企業の7割がすでにテレワークを実施。とはいえ、コロナ後に待ち構えているのは容赦なき“雇用破壊”だという。 *** たとえば、JT(日たばこ産業)は全従業員を原則在宅勤務にすると発表。日立やソニーといった大手メーカーも社を挙げてテレワークに舵を切った。 経済部記者は、 「コロナの感染拡大を受けてテレワークを導入した企業に取材すると、“思いのほか、うまくやれている”という意見が多いですね。一斉休校のせいで幼い子どもの面倒をみなければならない社員も、自宅で仕事ができれば問題ありません。ムダな会議やミーティングが減って作業効率が上がったとも言われる。コロナ騒動が収束してもテレワーク化の流れは止まらないと思います」 一方で、問題点も指摘され

    コロナ禍で加速するテレワーク 待ち構える“雇用大量破壊”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    keisuke_yamane
    keisuke_yamane 2020/04/17
    [[after-corona]
  • 14世紀のペスト大流行の後は経済が急拡大した…しかし今回はそうではなさそう(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ドイツ銀行の報告によると、イギリス経済はコロナウイルスの大流行を受けて2020年に6.5%のマイナス成長に陥る可能性があるが、ペストの発生した1349年の23.5%減ほどではない。 約700年の間に多くの変化があったので、その影響はペストほど劇的ではないだろうが、パンデミックはしばしば経済の縮小を伴う。 ペストによる影響が過ぎ去った後、イギリスでは賃金が上昇し、消費主義が台頭したが、それは限られた土地とそこで働く労働者が減ったことによるものだった。 コロナウイルスが出現する前の経済状況を考えると、おそらく異なる結果が現れるだろう。より自動化が進む可能性があり、時間給の仕事は急速に縮小している。 フィナンシャル・タイムズAlphavilleのジェイミー・パウエル(Jamie Powell)記者は、ドイツ銀行のジム・リード(Jim Reid)氏の新しいレポートを引用して、イギリス経済は2020

    14世紀のペスト大流行の後は経済が急拡大した…しかし今回はそうではなさそう(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 東京の名門校「武蔵」の生徒はムダから学ぶ

    東京都練馬区にある私立武蔵高等学校中学校は、開成、麻布と並んで「御三家」と呼ばれる進学校である。 進学校でありながら、仏教漢文の暗唱、変体仮名の判読など、生徒が思わず「オレたち、なんでこんなことしてるんだろう?」とつぶやきたくなってしまうような授業がたくさんある。その筆頭として在校生の多くが挙げるのが、中1の「科学B」での「岩石薄片の作成と岩石・鉱物の偏光顕微鏡観察」という実験だ。授業を担当するのは川手新一教諭。理学の博士号も持っている。 「岩石薄片の作成と岩石・鉱物の偏光顕微鏡観察」とは要するに、顕微鏡で岩石を見てみようということ。 科学教材会社に注文すれば、岩石の薄片サンプルは簡単に手に入る。それを使えば、1時間で何十種類もの岩石の観察をすることができる。しかし武蔵にはこだわりがある。岩石を研磨して、薄片をプレパラートに固定するところから、自分たちで行うのだ。 そもそも自分たちが扱って

    東京の名門校「武蔵」の生徒はムダから学ぶ
  • 47%が既に利用している「オンライン商談システム」、選定の決め手とは ライトアップ

    47%が既に利用している「オンライン商談システム」、選定の決め手とは ライトアップ:中小企業は「商談を全てオンラインにしたい」 ライトアップが中小企業を対象に実施したオンライン商談システムの利用に関する調査によると、約半数がオンライン商談システムを利用していた。テレワークについても、実施している企業は過半数を占めた。

    47%が既に利用している「オンライン商談システム」、選定の決め手とは ライトアップ
  • Google Cloud 公式ブログ

    404。 エラーが発生しました。リクエストされた URL /blog/ja/products/api-management/understanding-grpc-openapi-and-rest-and-when-to-use-them はこのサーバーで見つかりませんでした。お知らせできる情報は以上です。

    Google Cloud 公式ブログ