タグ

2012年10月15日のブックマーク (9件)

  • Googleが29日にNexus 4発表か - 仏紙報道

    Googleが10月29日にNexusブランドの新しいスマートフォンを発表する可能性を、フランスのLe Figaro紙が報じている。名称はNexus 4で、LG製の端末になる。その日には米Microsoftが米サンフランシスコでWindows Phone 8のイベントを開催する計画を進めており、報道が現実になれば、GoogleMicrosoftが真っ向勝負することになる。 LG製のNexusスマートフォンについては、先週からスペックや外観写真のリークの報道が続いていた。10日にはThe Vergeが、「LG NEXUS 4 Black」がリストされたCarphone Warehouseの在庫管理システムの写真を入手したと報じている。 Le Figaroはテクノロジ分野に強い媒体ではないため、29日発表という報道については懐疑的に見方もある。しかしながら10月29日と30日にD: All

    Googleが29日にNexus 4発表か - 仏紙報道
    keitaiclip
    keitaiclip 2012/10/15
    日本でもキャリア縛り無しで売られるのかな。
  • Kindle Fire HDにReaderアプリ入れたら完璧で笑いが止まらん:週間リスキー - 週刊アスキー

    Kindle Fire HDをroot化して、フォント入れ替えとかやりましたが、まぁ反応の薄いこと薄いこと! 世の関心は完全にNEXUS 7でしたからな。タイミングを外すことにかけては右に出るモノはない右曲がりのダンディーことアックン・オッペンハイマーですが、広くAndroid向けに公開されたソニーReaderアプリを入れるめぼしいタブレットがコレしかなかったので入れたの。入れちゃった無理矢理……。 念のため申し上げておきますがフツーは入りませんよ、こんなデカ……いや、Kindle FireはAndroidベースではあるものの完全にAmazon仕様にカスタマイズされた端末なので、マーケットのアプリは生では入れられない仕様になっているのでございます。まぁ詳しくはみんなたちが示し合わせてまでスルーしなさった過去のエントリーを致し方なくご覧いただけましたらと思います。 ↑国内のAmazonで電子

    Kindle Fire HDにReaderアプリ入れたら完璧で笑いが止まらん:週間リスキー - 週刊アスキー
  • 写真ですぐわかる「RAZR M」 アメリカンなデザインが魅力!

    TD-LTEと互換性を持つAXGPのサポートで、冬モデルでは全機種下り最大76Mbpsの速度を誇る、ソフトバンクのAndroid端末。その中でも2番目に登場するのが、モトローラ・モビリティの「RAZR M 201M」だ。

    写真ですぐわかる「RAZR M」 アメリカンなデザインが魅力!
    keitaiclip
    keitaiclip 2012/10/15
    「LTE(4G)を使わなくする設定も可能だった。ROMは8GBで、アプリケーションのインストール領域は約4GB」配っていただければ・・・
  • 4コアCPU搭載で2万円を切る! 格安Android 4.0タブ登場

    機は6月に登場した「A10」の文字通りクアッドコア版となる製品。搭載CPUは「iMX6Q 4.8GHz(1.2GHz×4)」で、解像度1280×800ドットの10.1型IPS液晶を採用する。 クアッドコアCPU搭載モデルといえば、NVIDIA「Tegra 3」搭載端末をはじめとするメジャーブランド製品が先行して流通しているものの、低価格を最大のウリにする中華タブレットとしては初めて。2万円切りの価格設定も割安で、国内販売が始まった同価格帯の7型タブレット「Nexus 7」との関係も注目される。

    4コアCPU搭載で2万円を切る! 格安Android 4.0タブ登場
    keitaiclip
    keitaiclip 2012/10/15
    「最大32GBのmicroSDHCカードを外部ストレージに使用可能。」
  • 徹底レビュー! 「iPhone 5」の実力を探る【iOS 6編】 (1/7)

    「徹底レビュー! 「iPhone 5」の実力を探る 【ハード編】」に続いて、稿では「iOS 6」をチェックしていく。iOS 6の各機能については、すでに複数記事が掲載されているので、稿では実際に使用して得られた情報やレビューを交えて解説していこう。 iOS 6は、さまざまな機能のバージョンアップや、バグフィックスに加えて新しいアプリも追加されている。細かな部分の使い勝手が向上したのは事実だが、バージョンダウンした要素も存在している。例えば純正の「マップ」アプリについては、Appleのティム・クック(Tim Cook)CEOによる声明がASCII.jpにもニュースとして掲載されたので、ご存じの方は多いだろう。 1画面で配置できるアプリ/フォルダーの数が増加 iPhone 5発売直前に公開されたiOS 6は、「iPhone 4S」登場時とは異なり、iPhone 5限定の機能は用意されていな

    徹底レビュー! 「iPhone 5」の実力を探る【iOS 6編】 (1/7)
  • 「iPhone 5」のトップが交代 au版64Gバイトモデルが躍進

    携帯販売ランキングのキャリア総合トップ10は、引き続き「iPhone」が10機種中7機種を占める。人気が高く品薄が続いている「iPhone 5」は、これまでソフトバンク版が上位に来ることが多かったが、発売後初めてau版の64Gバイトモデルが首位を獲得した。予約時には、なかなかはっきりした納期が分からないことも多いiPhone 5だが、ソフトバンクモバイル、KDDIともに「今予約すれば、2~3週間程度で手に入る状況」だという。ただ、予約をしてからすでに3週間以上が経過するにもかかわらず端末が手元に届いていない人もいるようで、気軽に店頭で購入できるようになるまでにはまだしばらく時間がかかりそうだ。 iPhone 5旋風が吹き荒れる中、NTTドコモの「GALAXY S III SC-06D」は今週も意地を見せ4位を獲得した。さらに10月5日に発売されたばかりの2012年冬モデル、「AQUOS P

    「iPhone 5」のトップが交代 au版64Gバイトモデルが躍進
    keitaiclip
    keitaiclip 2012/10/15
    au版64GBはフリー在庫を結構目にしたし、それに伴う「行列」もあったので、もう少し続く?
  • 写真で解説する「Xperia AX SO-01E」(外観編)

    NTTドコモが発表したソニーモバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Xperia AX SO-01E」は、最薄部8.7ミリのアークボディに、4.3インチHD液晶、LTE、FeliCa、NFC、ワンセグ、赤外線通信、防水・防塵など多彩な機能を凝縮させたモデル。NOTTVとおくだけ充電を除けば、現行の機能やサービスはほぼ網羅している。 →アーク形状のボディにLTE、NFC、日仕様をフル装備――「Xperia AX SO-01E」 →写真で解説する「Xperia AX SO-01E」(ソフトウェア編) デザインは、海外のベースモデル「Xperia V」とほぼ同じ。ボディカラーはWhite、Black、Pink、Turqoiseの4色。Turqoiseはグローバルモデルでも見られない系統の色だ。ドコモ向けは「AX」に名称が変更されているが、ソニーモバイル担当者によると、Xperia ac

    写真で解説する「Xperia AX SO-01E」(外観編)
    keitaiclip
    keitaiclip 2012/10/15
    「バッテリー容量はXperia GXと同じ1700mAhだが、GXの「BA900」とは異なる「BA800」というバッテリーが採用されている」
  • [みんなのケータイ]iPhone 5をもっと便利に、快適に

    keitaiclip
    keitaiclip 2012/10/15
    「Lightning to Micro USB Adapter」がじわじわ・・・くる?
  • au、電話番号とメアドを5年間保管できる一時休止サービス

    keitaiclip
    keitaiclip 2012/10/15
    「一時休止した場合、「年割」など期間拘束型サービスの解除料は請求されない。ただし休止中に解約した場合、あるいは休止を解除してから同一の期間拘束型サービスに再び加入しない場合は解除料がかかる。」