2014年12月26日のブックマーク (11件)

  • 医師専用サイトを手がける メドピア株式会社に行ってきた! - 941::blog

    おまっとさんでした!くしいです。 今回お邪魔したのは「集合知により医療を変革する」をビジョンに掲げ、医療に関する経験や知識を共有しあう医師専用サイト臨床の決め手が見つかるサイト MedPeer(メドピア)を運営されておられる、その名もメドピア株式会社さん。 お恥ずかしながら医師専用のサイトがあるのを存じ上げなかったわけですが全国の医師7万人以上が利用しているとのことで、医学書では見つからない答えを各分野のエキスパートが答えてくれたり、医師同士の交流が出来たりと、大きな視点で見ると患者にも大きなメリットがある素晴らしいサイトであります。 今回で100記事目となる行ってきたシリーズですが、このタイミングでご紹介できることが光栄です。 というわけで早速いってみよー! 入り口。 オフィスは恵比寿ガーデンプレイスにあり、最近お引っ越しされたそう。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となって

    医師専用サイトを手がける メドピア株式会社に行ってきた! - 941::blog
    keitone
    keitone 2014/12/26
    「外科部長だけど質問ある?」「彼氏が35超えて研修医だから別れたい」「で、でたーwwww高齢独女看護師に喰われる医師wwっw」  みたいな
  • リフレって何だったの?

    日経新聞の経済教室で、日銀の岩田副総裁が「レジーム転換が効果発揮」と書いています。レジーム転換ってよくわからないけど、彼は「2015年3月までに物価上昇率が2%にならないと辞任する」と約束しました。その物価上昇率はどうなったんでしょうか? 図のように、きょう発表された11月のコアCPI(生鮮品をのぞく)の上昇率は0.7%と、10月より0.2%下がりました。この最大の原因は黒田総裁も認めたように原油価格が下がったことですが、その後さらに下がっているので、来年3月にはほぼゼロになるでしょう。 岩田さんはリフレ派の指導者で、これがアベノミクスの最大の売り物でした。リフレというのはインフレのことですが、「インフレを起こす」というとイメージが悪いので「物価安定目標」という変な名前をつけています。 その理論は「デフレになっているのはお金が少ないからで、日銀がお金をばらまけばインフレになる」というもの

    リフレって何だったの?
    keitone
    keitone 2014/12/26
    jkとかakbとか
  • 羽生善治の名言で打線組んだwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    羽生善治の名言で打線組んだwwwwwwwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:02:56.66 ID:j3wl3HL8EVE.net 中 (渡辺明に勝利後)つまらない将棋を指した 二 毎回石橋を叩いていたら勢いも流れも絶対に掴めない 左 結果だけならジャンケンでいい、決まり形でやっていて将棋をやる意味があるのか? 一 将棋にも思考の最中、時速300kmの世界がある 遊 自分自身を裏切らない努力の姿勢が、未来の結果として現れてくる 右 10年とか20年、30年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。 三 守ろう、守ろうとすると後ろ向きになる。守りたければ攻めなければいけない。 捕 欠点を裏返すと、それがその人の一番の長所であったりする。 投 意表を突かれることに驚いてはいけない。 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:

    羽生善治の名言で打線組んだwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • 理研「STAP細胞はES細胞の混入」 NHKニュース

    STAP細胞の問題で理化学研究所の調査委員会は26日会見し、小保方元研究員が新たに2つのねつ造を行っていたと認定したうえで、STAP細胞を培養・凍結保存していたものはES細胞だったことを明らかにしました。 ただ調査に対し論文の著者らは故意の混入を否定していて、誰が混入したかは特定できなかったとしています。 理化学研究所の調査委員会は26日午前会見し、STAP細胞の問題を巡る調査結果について報告しました。 その結果、STAP細胞を培養・凍結保存していたものはES細胞で、STAP細胞の証拠とされた緑に光るマウスやテラトーマと呼ばれる細胞組織などはES細胞が混入した可能性が高いとし、小保方元研究員らが主張してきたSTAP細胞の作製の成功という論文の内容を否定しました。 また、多くのES細胞の混入があることから故意である疑いが拭えないとしましたが、調査に対し、論文の著者らは故意の混入を否定していて

    keitone
    keitone 2014/12/26
    小保方's トロフィ(おぼかたすとろふぃ)とは リケジョによって引き起こされる大災害・組織破壊行動の事。信頼力と人材育成に甚大な被害を及ぼす。
  • 師走だから僧侶と100メートル走をしてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、広報担当のヨシキです。 年の瀬も押し迫ってきましたが、如何お過ごしでしょうか。 さて、12月は別名で「師走」とも言います。これはお坊さん(僧侶)でも忙しくて走り回るような時期だからそう呼ぶのだそうです。 そこで今回は師走のお坊さんがどれだけ速いのか調べてみました。 大龍山長善寺の住職・鈴木潤一 千葉県にある長善寺の住職をしている鈴木潤一さん(33)に協力してもらいました。 ──いつから僧侶に? 「大学卒業後、23歳のときに修行に入って、実家の寺を継ぎました。学生のころはストリートダンスをやっていて、住職になるとは思っていませんでしたね」 ──鈴木さんは会社員もやられているそうですが。 「ええ。27歳のときに『これからはインターネットだ』と思い立ちまして、ウェブデザインを勉強したんです」 ──それでウェブ業界に就職を? 「はい。現在も住職をやりながら、アライドアーキテクツ株式会社

    師走だから僧侶と100メートル走をしてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    keitone
    keitone 2014/12/26
    師走のRunaway
  • 東大論文、33本の捏造・改ざんを認定 最終報告書:朝日新聞デジタル

    東京大学は26日、分子細胞生物学研究所の論文捏造(ねつぞう)や改ざんの疑いがあった51の論文のうち、33に捏造や改ざんがあったと認定し、11人が関与していたとする最終報告書を発表した。このうち、加藤茂明元教授ら6人は懲戒処分が相当とした。15億円の公的研究費は返還を含めて検討中という。 調査報告をまとめた科学研究行動規範委員会によると、調査対象は論文51の著者193人。論文の捏造・改ざんなどの不正が認められた33のほか、10は不適切な図があり、8は訂正が可能な部分があったとした。実験をやり直す十分な時間を与えず、強圧的な指導が行われたことが不正を起こした要因としてあったと指摘した。 懲戒処分相当とされたのは、加藤元教授のほか研究室の中核メンバーだった柳澤純元助教授、北川浩史・元特任講師、武山健一元准教授。高田伊知郎、藤木亮次の両元助教も図の捏造・改ざんに関与したとして、懲戒処分

    keitone
    keitone 2014/12/26
    小保方さんのケースって単に「ニュース性が高すぎた」だけなんじゃね?
  • 2015年の技術トレンド予測的なものをまとめてみる - FutureInsight.info

    ネットを眺めていると、以下のような技術トレンド予測のエントリーがちらほらとあがっており、そういえば自分も年末・年始にかいていたなと思って書いてみようかな、と思った。 適当勝手な技術トレンド予測 (2014年末版) | エンジニアブログ | GREE Engineering 2014年の予測エントリーはこれ。 インターネット・通信のセキュリティ・暗号周りの信頼性 フィルターバブル・ネットバカで議論された話の最新系 ビッグデータの取り合いの最終章または新章 をトピックとしてあげていたが、そこそこ良いトピックをセレクトしているのではないかと思う。今年は、なんだろうなと思った時に「VS ヒト」という軸を思いついた。というのも、2014年からの流れではあるが、テクノロジーの進化のスピードのネックが技術的な部分から法律や国家体制、またユーザーの世代的な解釈の違い(産まれた時にあったかどうか、ということ

    2015年の技術トレンド予測的なものをまとめてみる - FutureInsight.info
    keitone
    keitone 2014/12/26
    セキュリティ法案関連で助成金バブル
  • 人を信用できないという齊藤貴義へ - コウモリの世界の図解

    2014-12-26 人を信用できないという齊藤貴義へ 私的な日記 要約 「自分が人を信用できないのは、信頼に足る人と出会ってないせいだ」って、三十路に許される考え方じゃねーから! 序文 人間、20歳で成人してから10年も過ぎていれば、自分なりの方法で色んな人と出会ってきたはずだと思います。 そりゃあ、中には合わない人もいただろうけど、信頼に足る人もいたと思うのです。 それにも関わらず、「自分はまだ信頼に足る人と出会ってない」って考えるのは、さすがに幼稚すぎるのではないでしょうか。 これ、相手が信頼に足るかどうかという問題じゃなくて、自分が相手を信頼することに挑戦しているかどうかという問題だと思うわけです。自分から相手を信頼する、心をオープンにする。 それが、他人と平和友好関係を結ぶ基だと思います。それをせずに他人に責任転嫁する言動が許されるのは、せいぜい10代まで。 基

    人を信用できないという齊藤貴義へ - コウモリの世界の図解
    keitone
    keitone 2014/12/26
    「人を信用できない」 ←自分の問題
  • 女性との距離を縮める!暗過ぎるBar「松虎」が最高だった - ぐるなび みんなのごはん

    今回ご紹介するのが、知る人ぞ知る恵比寿のBar「松虎」。 ここが当にヤバい。なにがヤバいって、店内が暗すぎ。女性からすれば、こんなお店に連れて来てくれる男性がいたら確実に好きになっちゃいますし、「私のこと狙ってるよね」と思い込んじゃいますけど?と思わず妄想してしまうお店です。 「暗い」というレベルを逸した明るさ 場所は恵比寿・西口。駅から徒歩3分ほどの、渋谷川を越えてすぐのところ。小さな看板を目印に、階段から2階に上がります。 「店内はけっこう暗い」と噂に聞いてはいましたが、当に暗い……! 天井に照明はなく灯りといえるものは、各テーブルについた“下向き”の照明と中央にある囲炉裏だけ。そのため、最初は目が慣れず、「暗い」というより「闇の中」でした。 でも、その暗さに慣れると、マスターや店員さんの顔も徐々に見えるようになります。この日は筆者ひとりで来店しましたが、隣に座る相手の顔ならバッチ

    女性との距離を縮める!暗過ぎるBar「松虎」が最高だった - ぐるなび みんなのごはん
    keitone
    keitone 2014/12/26
    ここに二人で行ける段階で、この記事に釣られた人間にとっては十分に「女性と距離が近い」わけなのですがそれは。
  • やっぱりいい歳して独身の人はそれなりの理由があるなと思った

    さっきまで会社のチーム全員(8人)で残業してたんだよね。 夜の9時だしお腹も空くんだけど今日ってクリスマスでしょ。 当然この後それぞれのパートナーとご飯べる予定あるに決まってるじゃん。 大体いつもしてる会話の中であなた以外みんな相手がいるの分かってるでしょ。 それが何突然。 いきなり「メリークリスマス!!」とかいってファミマで何大量にファミチキ買って来てんだよ。 なに変なボックスに入れて来てるの。 みんなどん引き。 これったらこの後飯えなくなるだろ。 いや、あなたは飯の予定無いだろうけど少しは人の気持ち考えて欲しい。 やっぱずっと一人だと人の気持ちとかに鈍感になって行くのかね。 そりゃ結婚出来んわ。

    やっぱりいい歳して独身の人はそれなりの理由があるなと思った
    keitone
    keitone 2014/12/26
    思考が「幸せ」に向かってないな。
  • Yahoo!ニュース - STAP「ES細胞が混入」=論文すべて否定―新たに捏造2件・理研調査委 (時事通信)

    STAP細胞の論文問題で、理化学研究所が外部の有識者を集めてつくった調査委員会(委員長・桂勲国立遺伝学研究所長)は26日、STAP細胞について万能細胞のES細胞(胚性幹細胞)が混入された可能性が高いとの調査結果を公表した。混入した人物は特定できず、故意か過失かの判断は難しいという。また調査委は、小保方晴子元研究員(31)が作成した論文の実験図表に、新たに2件の捏造(ねつぞう)があったと認定した。 調査委は小保方氏が使っていた理研発生・再生科学総合研究センター(当時)の研究室や、共著者の若山照彦山梨大教授の研究室に残っていた「STAP幹細胞」などを調べた結果、「STAP細胞の証拠となる細胞は、すべてES細胞の混入で説明できることが科学的証拠で明らかになった」と判断。論文について「ほぼ全て否定された」と結論付けた。 STAP細胞は生後間もないマウスの体細胞を弱酸性液に浸すだけで万能細胞に変

    keitone
    keitone 2014/12/26
    犯罪者とかもそうだけど土壇場に追い詰められた時の女の強さは異常。かたや男はプレッシャーに耐え切れずに自殺した。善悪はともかく生物としちゃ女のほうが上だな。