2016年2月15日のブックマーク (3件)

  • 私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか (ライフハッカー[日本版])

    小学2年生の子どもをある塾に通わせています。週1回90分授業。その他に、毎日、算数と国語の練習を1ページずつ家で行います。それぞれ、3分もかからない程の量です。子どもが何ページも一日でやりたいというので、その塾に問い合わせたところ、「お母さん、必ず1日1ページずつにしてください。そうじゃないと、続かなくなったり、勉強する意欲にムラが出ますので。」とのこと。 昨年のこの時期に始めた塾通いですが、毎日1ページずつきっちりこなしています。 この塾の良いところは、日々の勉強の他に学期ごとに総合テストを設けている点です。中期的な目標があることで、日々の勉強の意味付けもできますね。

    私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか (ライフハッカー[日本版])
  • 自己肯定感を育てる教育とは? 『ほめると子どもはダメになる』 - HONZ

    いま、世の中には「ほめて伸ばす」ことを標榜した子育てがあふれている。書は、それを実践している親御さんにこそ、読んで欲しい一冊だ。子育てに答えはない。同じ主張のばかり読むよりも、違う意見に耳を傾ける余裕こそが大切だと私は思う。最悪なのは、入れ知恵されて子供を操縦しようと考えることだ。おそらく書には、ほめる子育てを実践中の方をニュートラルに戻す効用がある。その状態を「迷いが深まった」というふうにとらえる人もいるかもしれないが、私はむしろ、それが子育ての正常な姿だと思う。子育ては単純なものではなく、一筋縄ではいかない千差万別なものなのだ。書を書くにあたり、著者は「ほめて伸ばす」子育てを数冊検討したそうだ。 結局、子育ての日々に疲れて、イライラしたり怒りを爆発させてしまいがちな親に向けて、冷静に叱れるようなヒントを示している内容なのだ。だが多くの人は中身は読まずにタイトルばかり目にする

    自己肯定感を育てる教育とは? 『ほめると子どもはダメになる』 - HONZ
  • オフィスでの間食 あなたは何を選ぶ? (Forbes Japan)

    この辺り、オフィスグリコのような「設置型」宅配が好調です。事業主側も月額収入のストック型なので安定しますし、導入側も福利厚生になってます。

    オフィスでの間食 あなたは何を選ぶ? (Forbes Japan)
    keittaey
    keittaey 2016/02/15
    間食はしない。夕方になって小腹が空いてどうしようもない時には、コーヒーとアメでなんとか凌ぐようにした。すると1ヶ月で体重が3kg減った。どれだけ間食していたんだ、オレ‥ / オフィスでの間食 あなたは何...