タグ

ブックマーク / luna117.hatenablog.com (106)

  • ワイルドな女、目指すはハードボイルド。 - La vie en rose 魂の叫び

    わたし、今夜は lunaちゃんになってやったぜぃ〜〜 ワイルドだろぉ〜〜 ◇◆◇ ブログを書こうとして まずは下書きをしてやったぜぃ〜〜 公開する直前に その下書きは 全部削除してやったぜぃ〜〜 一瞬で記事は消えたぜぃ〜〜 ワイルドだろぉ〜〜 ◇◆◇ lunaちゃん スタバのタンブラー持参でスタバに行ったぜぃ〜 タンブラー使わずに普通に珈琲注文してやったぜぃ〜〜〜 何のために空のタンブラーをずっと持ち歩いてたのか意味わからないぜぃ〜〜 ワイルドだろぉ〜〜 ◇◆◇ lunaちゃん 自分のブログの画像が重たいのを気にして、はてなプロにしてやったぜぃ〜〜 でも、独自ドメイン取得もしてないぜぃ〜〜 ちょっと何やってんのか意味わかんないぜぃ〜〜 ただプロ代のお金だけ払ってるぜぃ〜〜 ワイルドだろぉ〜〜 ◇◆◇ lunaちゃん 断捨離しまくって BOOK◯◯◯にもをいっぱい 送ってやったぜぃ〜〜〜

    ワイルドな女、目指すはハードボイルド。 - La vie en rose 魂の叫び
    kekio2000
    kekio2000 2019/03/19
    お大事になっしー
  • 三昧さんまいサマーディ… - La vie en rose 魂の叫び

    最初に師事したyoga教室のS先生は、私がそれまで出会った一般の女性の中で もっとも美しく もっとも博識で もっとも憧れた女性 小さな顔に、大きな目とフサフサの長い睫毛。 真っ黒で豊かな長い髪を頭頂部でくるくるっと纏めあげていた。 たっぷりの睫毛にはたっぷりのマスカラ。 いつお会いしても綺麗だった。 素顔は見たことがないけれど、きっとそれも美しいのだろうなと思わせるような白い肌。 生徒の多くは、長年その教室に通っておられる人生のベテランさんばかり。 まだ40歳前だった私は人生経験も不足した若造もいいところ。 綺麗な人が好きで、S先生の美しさと不思議な魅力に惹かれた私は、お稽古中も先生のそばにいたくて隣の席や近い場所に陣取っては、おばさま方に笑われていた。 私よりも前からS先生を知る人でさえも年齢はおろか私生活も謎だった。 わかっていたのは美しいこと。 他人にも自分にも厳しいことくらい。 毎

    三昧さんまいサマーディ… - La vie en rose 魂の叫び
    kekio2000
    kekio2000 2019/03/08
    今は犬三昧なっしー☆
  • おべんとうを食べながら、【おべんとうの時間】を読む、ダンドリーナのわたしのおべんとうの時間 - La vie en rose 魂の叫び

    私の旅のお供は、何冊かのお気に入りの。 それは展開がわかって安心して読める。 せっかくの旅行中、の展開にドキドキするのは危険だから。 最近、飛行機を利用するのは、旅行ではなく実家への帰省が断然多くなった。 これからはもっと増えるだろう。 若い時みたいに、大好きな空港にウキウキ気分で来られなくなるのは仕方のないこと。 でも、機内で過ごす時間は気分転換にはもってこいだし、やっぱり心地よい時間にしたい。 機内での楽しみのひとつにANAの機内誌 【翼の王国】の中のエッセイがある。 ワインに纏わるエッセイと おべんとうの時間というエッセイ。 これは書籍化されており、確か人気シリーズとなっている。 カメラマンとライターのご夫婦が、全国を回って取材した手作りのおべんとうのフォトエッセイ。 そこにレシピは書かれておらず、自分の仕事のこと、家族の話、どんな子どもだったか、結婚に至る話などなど、人それぞ

    おべんとうを食べながら、【おべんとうの時間】を読む、ダンドリーナのわたしのおべんとうの時間 - La vie en rose 魂の叫び
    kekio2000
    kekio2000 2019/03/06
    美味しそうなっしー♡
  • 人生楽しいですか? 子どもにそう聞かれたときは… - La vie en rose 魂の叫び

    子どもって疑問に思ったことは 何でも聞いてくる。 子どもって突然と 何でも聞いてくる。 子どもって遠慮なしに 何でも聞いてくる。 子どもって平気で 何でも聞いてくる。 子どもたちの質問で わからないこと うまく答えられない質問には それはママにはよくわからないわ。 私は、そう答えて 逃げていた気がする。 ◇◆◇◆◇ 大人に質問! 大人ってどのくらい大変なんですか? 全国の児童館の子どもたちが、大人に対してのいろんな疑問を素直にぶつけてくる。 それに対して、みうらじゅん氏がいつものあの調子で答えてると言うもの。 大人に質問! 「大人ってどのくらい大変なん 作者: みうらじゅん,児童館の子どもたち,一般財団法人児童健全育成推進財団,NPO法人アーティスト・イン・児童館出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2015/10/31メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 中にはクスッ

    人生楽しいですか? 子どもにそう聞かれたときは… - La vie en rose 魂の叫び
    kekio2000
    kekio2000 2019/03/01
  • わたしが泣かないと決めた日。映画制作者からのメッセージ〜アカデミー賞授賞式から〜 - La vie en rose 魂の叫び

    過日のアカデミー賞受賞式の興奮冷めやらずの私は、生中継受賞式を観た後も、録画しておいた字幕付き受賞式を観続けている。 オープニングのLIVEも良かったけれど、その後流された短い映像で流れたメッセージにとても感激したから、今日はそのことを書きたい。 え? また、映画の話なの? しつこいなー。 そうなの。 私、しつこいみたい。 ある意味、10年以上もマット・デイモンをイジり倒し続けているジミー・キンメルに負けないかも。笑 しつこくマットいじりを続けるジミーとは 映画の素晴らしさを声を大にして言いたいだけなの。 でも、その前に。 ねぇ、ハッチの話、してもいい? ◇◆◇◆◇ 私が初めて長男を映画館に連れて行ったのは、まだ長男が4歳になる前。 意味がわからないかなと思いながらも、長男の希望で観た映画。 ラストにモスラが島へと戻っていくシーンで長男は号泣した。 その長男を見た私は、この子は内容を理解し

    わたしが泣かないと決めた日。映画制作者からのメッセージ〜アカデミー賞授賞式から〜 - La vie en rose 魂の叫び
    kekio2000
    kekio2000 2019/02/28
    😊😊😊
  • 明日は年に一度のお楽しみアカデミー賞授賞式。そしてわたしはマット・デイモンを思う。 - La vie en rose 魂の叫び

    25年後にまた会いましょう そのメッセージを残して終わった ツイン・ピークス 日での放送は1991年のこと。 わたしが海外ドラマにハマりまくることになった最初のドラマ。 それから25年後の2016年。 日では2017年に ツイン・ピークス The Return となって帰ってきた。 (WOWOW monthly program guideより) 奇才デヴィッド・リンチ制作監督そして出演作品。(↑写真の真ん中) 何と嬉しいことに、当時の役者が揃って25年経った姿で帰ってきた! まさか、当に25年後に続きが観られるなんて思わなかった。 嬉しすぎる。 ✨WOWOWさん、ありがとう✨ でも、内容が。 私には難しすぎたのよ…。 理解に苦しんだのよ…。 先に放送されたアメリカでのネタバレを読みこんでから観たのに…。 でも、25年経って自然に年齢を重ねた素敵なキャストを観ることが出来たのは感激だっ

    明日は年に一度のお楽しみアカデミー賞授賞式。そしてわたしはマット・デイモンを思う。 - La vie en rose 魂の叫び
    kekio2000
    kekio2000 2019/02/24
    こういうの好き~😀