タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

flashとwebに関するkeloinwellのブックマーク (4)

  • Flash動画史 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

    ▼目次 ■1.序文 ■2.1996~1999年 Flash動画黎明期 ■3.2000年~2001年 ウェブアニメーションの可能性 ◆2ch系AAキャラクターの誕生、◆2chAAキャラクターの躍動 ■4.2002年 Flash動画界隈の形成 ◆「Flashニュース御三家」出揃う、◆『2ちゃんねる』にFLASH・動画掲示板が出来る、◆ちんこ音頭爆誕、◆ムネオハウスブーム、◆さいたまブーム、◆num1000の登場と紅白FLASH合戦への道、◆紅白FLASH合戦の開始とFLASH黄金時代の到来 ■5.2003年 FLASH黄金時代の到来 ◆FLASH★BOMB、◆日ブレイク工業ブーム、◆第2回紅白FLASH合戦 ■6.2004年 FLA板の快進撃 ◆FLASH★BOMB'04と映夜祭'04、◆きみのためなら死ねるブーム、◆第3回紅白FLASH合戦 ■7.2005年 黄金時代終焉の予兆 ◆FLAS

  • 伝説の「愛生会病院」サイト、閉鎖へ 院長の息子がブログで思い出語る - はてなニュース

    アクセスすると「目がチカチカする」ことで話題を呼んだ愛生会病院(埼玉県久喜市)のサイトが、近々閉鎖される見込みです。サイトを制作した院長の息子で、ミュージシャンの宮“ブータン”知聡さんが5月11日にTwitterで明かしました。宮さんはブログでサイトに関する裏話を語っており、閉鎖日については「追ってTwitterにてご報告致します」としています。 <2ちゃんねるで話題になり、Flash化される> ▽ 社会福祉法人 愛生会(愛生会病院のサイト) 愛生会病院のサイトは、院長の宮弘毅さんが1998年に制作しました。病院のサイトとしては個性的なデザインで、高速で点滅するメニューの文字や、訪れた人を「心から歓迎」する目を光らせた招きなどが登場しています。2002年ごろには2ちゃんねるで話題となり、Flashが制作されるなどの“祭り”にまで発展しました。 ▽ 愛生会病院フラッシュ(※音が出ます

    伝説の「愛生会病院」サイト、閉鎖へ 院長の息子がブログで思い出語る - はてなニュース
    keloinwell
    keloinwell 2013/05/17
    懐かしのサイトが消えていく。
  • 魔女っ娘つくねちゃんweb 第20話 コミックパラドックス!?

    keloinwell
    keloinwell 2010/08/24
    なにこれ、超すごい。すごく新しい。
  • 歴代アカデミー賞「長編アニメ映画賞」

    (2020年代 | 2010年代↓) 2025年 「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」が日の「君たちはどう生きるか」に敗れた前年に続いて、ハリウッド大作が敗北を喫した。ドリームワークス・アニメーション製「野生の島のロズ」は、近年のハリウッド産アニメ中でも突出した高評価を集め、批評家や一般観客の間の支持率も満点に近かった。それでも、唯一無二の独創的な輝きを放った東欧産「Flow」にはかなわなかった。Flowのシンプルな動物劇は、日頃アニメには無縁の大人たちの心にも響いた。 「Flow(フロウ)」 【国:ラトビア、フランス、ベルギー合作】 黒の漂流記 大洪水の世界を漂流する一匹の黒とその仲間たち。そのサバイバル劇を、ひたすら人間の言葉(セリフ)なしで描く。手作り感があふれる秀作。様々な動物たちの表情やしぐさが愛おしく、お互いを補完しあう異業種連携も感動的。東欧ラトビアで初の

    keloinwell
    keloinwell 2009/02/19
    Webマンガ。あとで読みたい。
  • 1