今までもいろいろなWindowsVistaの認証を突破する方法が編み出されてきたわけですが、大別すると実際に実行可能な方法は2種類でした。 1つはタイムクラックと呼ばれる方法で、Vistaの30日間試用期限を最大120日まで延ばす方法を応用して、永遠に試用期限を先延ばしにする方法。もうひとつはKMSサーバというボリュームライセンスキーの認証サーバを仮想PCなどで動かして認証するという方法。前者は簡単だが不具合が多く、後者は確実だがハードルが高いという欠点がありました。 ところがここに来て、さらなる第3の方法が出現しました。それがBIOSエミュレーションというものすごい方法です。今のところ不具合なし、実行方法も全自動化されており非常に簡単という、まさに決定打と呼んでもいい方法のようです。 詳細は以下の通り。 FILEnetworks Blog: Vista 32-bit one click
アメリカの16歳の少女が考案した、無線を使ってiPod同士で曲などをやりとりできるアダプタ「SnoopTunes」だそうです。 この「SnoopTunes」をiPodに付けるだけで、マイクロソフトの対iPod製品「Zune」に搭載されている、無線LANを使ってZune同士で音楽、動画、画像を一時的に共有できる機能のように、iPodに入っているさまざまなデータをほかのiPodと一時的に共有できるようになるそうです。 詳細は以下の通り。 eBay: SnoopTunes NoeStringAttached wireless music sharing (item 230100569481 end time Mar-15-07 04:34:14 PDT) このページによると、「SnoopTunes」の価格は59.99ドル(約7000円)で、現在はアメリカとカナダ、メキシコのみ発送可能となっていま
Prime Minister Tony Blair, center, at 10 Downing Street yesterday with California Gov. Arnold Schwarzenegger, on screen from Sacramento during a satellite hookup, and Mark Austin, a journalist with ITV News.Credit...Government of Britain, via Reuters LONDON, March 13 — As nations and politicians in many parts of Europe compete to burnish their green credentials, Britain on Tuesday became the first
大学で行われている授業の内容を、全てWEB上に公開してしまおうというのが"OpenCourseWare"(オープンコースウェア)という取り組み。『ウェブ進化論』など各所で取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。もともとマサチューセッツ工科大学(MIT)が口火を切ったものですが(参照記事)、現在は日本の大学でもオープンコースウェアを用意しているところが出てきています。 ただ、実際どこまで学べるんだろう?と個人的には疑問に思っていました。授業という場をリアルで体験するからこそ、学べるものもあるだろうし(だからWEB上で授業を完全公開しても、大学という場所の存在意義は残るという議論になるのでしょうが)。これは自分が体験してしまうのが手っ取り早い……と思い、今回実験をスタートさせることにしました。 実は前から考えていたことなのですが、忙しくてなかなか始められず。これはダメだと思い、ブロ
こんなことをアナウンスできる日がこんなに早く来るなんて思っても見なかった。今日は本当に嬉しい日だ。このアナウンスが、今後のはてなにとってどのくらい大きな意味を持つかは、ネットビジネスのプロ筋の人達には説明の必要もなかろう。 Richard ChenのHatena Inc.取締役就任に関するお知らせ Richard Chenは、Hatena Inc.に参画する前は、2002年より約5年間にわたり、Google社シニアビジネスプロダクトマネージャーとして、日本市場戦略立案・事業構築についてのGoogle米国本社サイド責任者として指揮を取り、2007年1月にGoogleを退社しました。 僕が初めてRichに会ったのは、2003年5月のことだった。Googleがまだ500人くらいで、日本法人をさあこれから立ち上げるぞ、という時期だった。以来、Richは、急成長するGoogleの中心人物の一人として
面白い本を見つける方法。 1・「○○が面白い」「××がつまらない」などという意見を聞かず、たとえばライトノベルやSFやミステリーの、その月に出た新刊を全部読む(すくなくとも本の表紙と、内容紹介ぐらいには目を通してみる)。それを何か月か続けるとなおよし。 2・その中で面白いと思った作家がいたら、雑文なども含めてその作家の過去作品を読んでみる。 3・その作家がどういう作家から影響を受けているか、源泉を探る旅に出る。 4・自分が面白いと思った本を紹介している人=自分に合った本の紹介(おすすめ)をしている人を探す。これは「3」とは別の道を辿る旅(行き着くところは同じかも)。 「3」が重要。特に「本好きの作家」(恩田陸など)はよい道標になると思う。外国作家だとボルヘスとかスティーヴン・キングとか。 これは多分映画や音楽でも同じ。 とにかく河をさかのぼれ、ということ。くだってはダメですよ。 意外なもの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く