タグ

2009年9月17日のブックマーク (9件)

  • CNN.co.jp:太陽系外に初の「地球型」惑星発見 欧州南天天文台

    (CNN) 欧州南天天文台は16日、太陽系外で初めて地球のような固い地表を持った惑星が見つかったと発表した。 この惑星「コロー7b」は地球から約500光年離れた一角獣座の中にある。欧州宇宙機関のコロー宇宙望遠鏡で2008年に発見され、スイスやドイツなど17の天文台が観測を続けてきた。 質量は地球の約5倍あり、太陽系外の惑星としてはこれまでに見つかった中で最小。数カ月にわたる観測を経て密度を測定した結果、ガスを主成分とする木星や土星のような惑星とは異なり、地球型の地表が確認されたという。 ただし恒星に極めて近い位置にあるため、昼間の気温はセ氏2000度超、夜間は同マイナス200度にもなり、とても生命が生きられるような環境ではないという。 恒星の周りを回る速度は地球の7倍で、一方の表面が常に恒星に面しており、熱を分散させるような大気も存在しないため、この表面は融解しているとみられる。 研究チー

  • Master Gene That Switches On Disease-fighting Cells Identified By Scientists -- ScienceDaily

    Master Gene That Switches On Disease-fighting Cells Identified By Scientists Date: September 14, 2009 Source: Imperial College London Summary: The master gene that causes blood stem cells to turn into disease-fighting "natural killer" immune cells has been identified. The discovery could one day help scientists boost the body's production of these frontline tumor-killing cells, creating new ways t

    Master Gene That Switches On Disease-fighting Cells Identified By Scientists -- ScienceDaily
    kelokelo
    kelokelo 2009/09/17
    "The researchers have 'knocked out' the gene in question, known as E4bp4, in a mouse model, creating the world's first animal model entirely lacking NK cells, but with all other blood cells and immune cells intact."
  • 化学の世界は中学生的ギャグに満ちていた、声に出して読みたい化合物いろいろ

    上の画像を見て思わず笑ってしまった人は、化学的ユーモアのセンスがあるのかもしれません。2つのRuthenium Polypyridine complex(ルテニウムポリピリジン錯体)の動きをNMR(核磁気共鳴分光法)分析したものなのですが、これが世界中の研究室や教室で笑いを呼んでいる模様。一体何に見えるというのでしょうか? この「ルテニウムポリピリジン錯体」は声に出しても特に面白いということはないのですが、世の中には聞くとちょっと笑ってしまうようなユニークな名前の化合物が多々あるようです。今回はその一部をご紹介します。 詳細は以下から。Arsole and penguinone - chemistry gets funny | thelondonpaper.com List of chemical compounds with unusual names - Wikipedia, the

    化学の世界は中学生的ギャグに満ちていた、声に出して読みたい化合物いろいろ
    kelokelo
    kelokelo 2009/09/17
    ショウジョウバエの変異体とか遺伝子名とかこれ以上のネタの宝庫。
  • Treatment of Alan Turing was “appalling” - PM | Number10.gov.uk

    Thursday 10 September 2009 Treatment of Alan Turing was “appalling” - PM The Prime Minister has released a statement on the Second World War code-breaker, Alan Turing, recognising the “appalling” way he was treated for being gay. Alan Turing, a mathematician most famous for his work on breaking the German Enigma codes, was convicted of ‘gross indecency’ in 1952 and sentenced to chemical castration

    kelokelo
    kelokelo 2009/09/17
    Apology for Alan Turing by British goverment.
  • 「熱い氷」がある世界:超高圧で「第15相の氷」を生成 | WIRED VISION

    前の記事 天の川全景の動画とパノラマ 「熱い氷」がある世界:超高圧で「第15相の氷」を生成 2009年9月15日 Laura Sanders 写真は普通の氷。Flickr/darrenhester 水の氷は、圧力を変えることで相変化を起こし、さまざまな高圧相氷になる。図は縦軸に温度(摂氏と絶対温度)、横軸に圧力(GPa:1 GPaは大気圧の1万倍)。例えば、10GPaでは数百度という高温の氷VIIが存在する。画像と説明はWikipedia 安定した氷の「相」として、予測されながら唯一確認されていなかった「XV相」の氷と呼ばれるものが、このほど初めて実験室で生成された。 氷の相とは、水分子がどれだけ緊密に、どのような構造で配列されているかに基づいて氷を分類したものだ。これらは発見順に命名されている。今回のXV相の氷の発見により、これまでに確認された氷の形は全部で16になった(「I相」の氷には

    kelokelo
    kelokelo 2009/09/17
    超高圧・低温で存在する氷。
  • 人類が発見・合成した化学物質、5000万種類を突破 | WIRED VISION

    前の記事 絶滅が危惧されるSnow Leopard(ユキヒョウ):画像ギャラリー 「高層ビルを作るクレーン」の作り方(動画) 次の記事 人類が発見・合成した化学物質、5000万種類を突破 2009年9月14日 Alexis Madrigal Image: flickr/Chemical Heritage Foundation 人類はこれまでに、5000万種類の化学物質を発見または生成してきた。そのほとんどは、第二次世界大戦後の過去数十年間に発見・生成されたものだ。 全米化学学会(American Chemical Society:ACS)のデータベースには、9月8日(米国時間)時点で5000万種類の化学物質が登録されている。この数字は、世界の化学業界の驚異的な成長を表すものだ。[CASは2008年11月21日に「4000万番目」の物質を登録している] 新しい化学物質が合成されたり単離された

  • イヌのiPS細胞作製に成功 京大チームが世界初 - MSN産経ニュース

    京都大学再生医科学研究所の中村達雄准教授(人工臓器学)や大学院博士課程2年の島田英徳さんらの研究チームが、世界で初めてイヌの人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製に成功した。 ヒトiPS細胞の実用化には安全性の確認が必要だが、イヌはすでにiPS細胞が作製されているマウスより寿命が10年ほど長く、長期的な安全性の確認につながる成果となる。 研究チームは、ビーグル犬の胎児の皮膚細胞に、体細胞を胚の状態に戻してさまざまな細胞に分化する能力をよみがえらせる「初期化」のために必要な4つの遺伝子と、iPS細胞への変化を促す4種類の人工化合物を入れる方法を組み合わせて、イヌのiPS細胞作製に成功した。 細胞がさまざまな形に対応する万能性を有することも確かめたといい、中村准教授は「安全性の確認には5年程度の観察が不可欠。臨床応用への道が一歩開けた」としている。

  • 大学教員と博士後期課程学生の研究時間減少と論文の質低下 | 5号館を出て

    の論文、「質」9位に転落(朝日コム) 日の科学系論文の質の向上が最近10年間頭打ちで、質を示す指標は4位から9位まで落ちたことが学術情報会社「エルゼビア・ジャパン」の調査で分かった。論文の数も2位から5位に転落した。 この指標の意味するところがはっきりしませんので、踊らされたくはないと思うのですが、その指標で比較する限り日が9位に落ちて、後ろに控える「中国は10位のままだが、指標は0.182から0.400に急上昇し、日に迫っている」ということは言えます。 この記事の最後に、この「指標」を出している会社の方のコメントが出ています。 エルゼビア・ジャパンの三木律子代表取締役は「論文の質の向上には数の増加が必要だが、日では増えていない。国立大学の法人化で研究者が雑務に追われ、研究時間が減ったことが影響しているのではないか」と話している。 まあ、そういうこともあるかもしれないと思ってい

    大学教員と博士後期課程学生の研究時間減少と論文の質低下 | 5号館を出て
    kelokelo
    kelokelo 2009/09/17
    なんかしょんぼりしてしまうな。確かに周りを見ていても雑務が多いとは思う。
  • エコナ自粛経緯、メモ - finalventの日記

    9.16⇒花王が「エコナ」全製品を販売自粛 9月17日から - MSN産経ニュース 花王は16日、特定保健用品「エコナ」シリーズ全商品について、17日に出荷を停止し、販売を自粛すると発表した。対象は、用油やマヨネーズ、ドレッシングオイルなどシリーズ46商品と、同商品を使ったドッグフード13商品を合わせた計59商品。 商品に「グリシドール脂肪酸エステル」が多く含まれ、発がん性のある「グリシドール」という物質に分解される可能性があるため。同社では、「安全性に問題はない」としているが、グリシドールに分解されるメカニズムや可能性がよく分かっておらず、欧州を中心にグリシドール脂肪酸エステルの安全性を懸念する声が高まっていることから、販売を見合わせることにした。 9.11⇒消費者庁に「エコナ問題」めぐり初の要望書=主婦連合会 : 消費者庁に「エコナ問題」めぐり初の要望書=主婦連合会 消費者団体「主

    エコナ自粛経緯、メモ - finalventの日記
    kelokelo
    kelokelo 2009/09/17
    かねてから言われていることだったけれど、このままずっと自粛の流れになるんだろうか。