タグ

foodとliquorに関するkelokeloのブックマーク (6)

  • 4500万年前の酵母を使ったビール:醸造所の画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 世界を変えた「1955年のソニー製品」 高速道路自体がリニアモーター:未来の電気自動車システム(動画) 次の記事 4500万年前の酵母を使ったビール:醸造所の画像ギャラリー 2009年8月11日 Erin Biba カリフォルニア州ガーンビル発――これから紹介する「昔のビール」は、父親や祖父の時代のビールとはわけが違う。われわれの遠い祖先に当たる哺乳類が生きていた、先史時代のビールだ。それは、いまだかつて飲んだことのない味がする。 カリフォルニア北部ロシアン川の河畔で、Stumptown Brewery醸造所のPeter Hackett氏は一風変わったビールを醸造している。そのユニークなエールは特殊な原料から作られている。4500万年前の出芽酵母『Saccharomyces cerevisiae』(サッカロマイセス・セレビシエ)だ。 このビール酵母は、始新世にできた琥珀から採取さ

    kelokelo
    kelokelo 2009/08/11
    飲んでみたいな。
  • 菊正宗酒造、清酒4割を「生もとづくり」に:社会:スポーツ報知

    菊正宗酒造、清酒4割を「生もとづくり」に 大手清酒メーカーの菊正宗酒造(神戸市)は8日、今年で創業350周年を迎えるのを機に、同社の清酒の約4割を伝統的製法である「生もとづくり」で生産すると発表した。消費者の清酒離れが進む中、製法や品質にこだわることで清酒市場の活性化を図るのが狙いだ。 同社は9月以降、「真・辛口宣言」をスローガンに、従来「特撰」クラスのみだった生もとづくりを「上撰」クラスに拡大する。同日記者会見した嘉納毅人社長は「創業の原点に戻り、品質で消費者のニーズに応えたい」と語った。 生もとづくりは、清酒の醸造に必要な酵母を乳酸菌を使って育てる江戸時代から続く酒づくりの技法。人工的に酵母を育成する「速醸もとづくり」と比べ、辛口で奥行きのある清酒に仕上がるのが特長という。 菊正宗酒造では、これまで杜氏が気温の低い冬場に行っていた生もとづくりを、年間を通じて可能にする製法を開発。最新の

    kelokelo
    kelokelo 2009/07/13
    うむ。
  • 日本酒のうまさは異常 「日本酒」に科学のメスが入る!

    1 : フイリゲンジスミレ(福岡県):2009/04/20(月) 16:33:45.81 ID:7a9Zaje1 ?PLT(12000) ポイント特典 「日酒」に科学のメスが入る! 日科学未来館は、2009年5月8日に日酒の美味しさを科学的に分析するイベント 「Tasting & Testing vol.2 科学で味わう日酒」を開催する。 「」を科学的な切り口で考える「Tasting & Testing」の第2弾で、 研究者・専門家による2つのトークイベントと実験を通して、日酒の魅力に迫るというもの。 実験では、実際に数種類の日酒をテイスティングして、 成分による味わいの違いや料理との相性、個々人で違う嗜好(しこう)の問題などについて、 科学的なデータに基づきながら触れていくのだという。 http://www.excite.co.jp/News/economy/2009042

    kelokelo
    kelokelo 2009/04/21
    美味い酒は本当に美味い。日本酒が苦手という人に飲ませてやりたい。
  • 新大学院生のためのビール講座 - 発声練習

    大学院入学おめでとう!これから研究に、研究に、研究にがんばってね。 でも、毎日研究だとアレなときがあるよね。だから、新大学院生が楽しい研究生活を送るために必要不可欠のツールであるビールについて簡単に解説します。 はじめに まずは、パッチテストを受けよう! 私の勤務している大学では毎年春に保健センターがアルコールパッチテストを行っています。みなさんが通っている大学でも実施されているかもしれないので、保健センター(こういう名前の施設がないなら健康診断を実施する部署)のWebページを見てみよう。たとえば、徳島大学の保健センターはこういうページを用意しています。 徳島大学保健管理センター:アルコールパッチテスト 良い酒飲みになるためには自分の酒量というのを知らないといけません。量を飲んで大人自慢するのは大学生までで十分。もう、大学院生のあなたは楽しみのために酒を飲むべきです。自分の酒量のベースは肝

    新大学院生のためのビール講座 - 発声練習
    kelokelo
    kelokelo 2009/04/05
    ビールもいろいろあるんだなー。
  • 伝説の「チョコビール」復活! (2008年1月17日) - エキサイトニュース

    この冬、絶対に飲んでおきたい伝説のビールがある。1月18日にサンクトガーレン有限会社が発売する「チョコビール」だ。 昨年・一昨年もバレンタインギフト向けの限定商品として発売されたこのビール、とにかくエピソードがスゴイ。昨年は発売から1日半で2万が完売。発売初日には、ネット販売サイトへのアクセス殺到により、サーバーがパンク。そして1日240限定で販売した横浜の高島屋でも開店前から列ができ、連日開店後20分で全てが完売。さらにネットオークションでは、希望小売価格の7倍の値段で取引が行われる事態が発生――など、数多くの逸話をもつ、まさに「伝説のビール」なのだ。 チョコビールの正式な名前は、「インペリアルチョコレートスタウト」(630円)。チョコレートと名はつくものの、決して甘いわけではない。むしろ、高カカオのチョコレートを思わせるほろ苦い風味が特徴だ。チョコレートモルトを含む全ての原料を通常

    kelokelo
    kelokelo 2008/01/17
    飲みたい!!!
  • 「生もと(きもと)」を飲みました - ネタフル

    ビッグコミックオリジナルに「蔵人」という日酒をテーマにしたマンガが連載されているのですが、そこに出てくるのが「生もと」です。 「夏子の酒」で純米酒を取り上げた尾瀬あきらが、「蔵人」で「生もと(生モト)」の話を書いています。 「夏子の酒」のモデルになった「亀の尾」で作られた日酒だからということで飲ませてもらった「清泉(きよいずみ)」がうまかったのなんの。すっきりと飲める日酒があることを初めて知りました。 そして「蔵人」で「生もと」です。 やけに美味しそうに見えるので、これはいつか飲んでみないといけないと思っていたのですが、先日、イオンの酒屋を見ていたら冷蔵品の中に高清水の生もとがあるのを見つけて即買いしてみました。 栓を開けて一口。 うまい‥‥。日酒特有のというか、アルコールぽさが全くないのです。水のごとし。純米吟醸も癖がなくて美味しいと思うのですが、より癖がない感じでしょうか。 ち

    「生もと(きもと)」を飲みました - ネタフル
    kelokelo
    kelokelo 2007/06/14
    飲んでみたいかも。
  • 1