タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (58)

  • 1,000円でその追突事故防ぎます

    安いよ!1,000円ちょっとで自転車のブレーキランプだよ! 車のブレーキランプは事故防止にとっても大事。自転車にも同じようにライト点灯機能がついているものもありますが、10ドル(約1,240円)で自分の持っている自転車につけられるというのは新しくないですか? LEDライトがブレーキをかけている間光ってくれるこちらのライト、装着も実に簡単。後ろのキャリパーの、すぐ上にあるブレーキケーブルにクリップ式にパチッと付けて六角レンチで固定するだけ。 ブレーキがかかってキャリパーが後輪を締めつけるたびにLEDライトが赤く光ってまわりのライダーやドライバーに減速や停止を知らせてくれます。 水に強く、重さもたったの7g。電源は小さい交換式の電池で、10万回の使用が可能。もし郊外で平均的な自転車の利用をするのであれば、新しい電池を入れると何年ももつ計算になります。大都市で頻繁にブレーキをかけるような条件だと

    1,000円でその追突事故防ぎます
    ken5chi
    ken5chi 2015/08/22
    これ欲しい
  • 「Pushbullet」最高。 パソコン、スマホ間のデータ送信が信じられないほどラクに!

    「Pushbullet」最高。 パソコン、スマホ間のデータ送信が信じられないほどラクに!2015.01.31 19:0013,096 satomi Pushbulletは前からあるアプリですけど、僕がインストールしたのは1年前かな、あれからなんだか知らない間にすごく良くなってて、特にAndroidで使うと最高! 昨日なんて十何回もブラウザからスマホにデータ送っちゃいました。絶対ダウンロードすべき。 …とか書いてる間に待望のiOS/Mac版がリリースになりました。やったね! スマホからパソコンへ、パソコンからスマホになんでも送信 Pushbulletの主な用途はただひとつ。携帯からパソコン、パソコンから携帯にデータをちょこちょこ送る、これに尽きます。 まずはモバイル側にアプリ(Android版、iOS版)をダウンロードして、パソコン側のブラウザには拡張機能Chrome、FireFox、Op

    「Pushbullet」最高。 パソコン、スマホ間のデータ送信が信じられないほどラクに!
    ken5chi
    ken5chi 2015/02/01
  • フェイスブック、「いいね!」と引き換えのコンテンツ提供を禁止

    フェイスブック、「いいね!」と引き換えのコンテンツ提供を禁止2014.08.12 12:305,210 福田ミホ 「いいね!」を人為的に増やすのはNGに。 フェイスブックがプラットフォームポリシーを改訂しました。そこには細かな修正もありましたが、良い意味で大きな変更もありました。今後、「いいね!」と引き換えにアプリやコンテンツにアクセスできるスキームは禁止されるんです。 フェイスブックはそのプラットフォーム・ポリシーの説明ページの中で、「4.Encourage proper use」としてこの方針を説明していますが、まとめると以下のようになります。 デヴェロッパーはユーザーに対し、ソーシャルプラグインの利用や「いいね!」をさせるべくインセンティヴを与えてはならない。これには褒賞の提示や、ユーザーがFacebookページを「いいね!」したかどうかに基づくアプリやアプリ上のコンテンツのアクセス

    ken5chi
    ken5chi 2014/08/12
    いいね!
  • ソニーウォークマンがタイムマシンに、切なくなるSciFi短編フィルム「Record/Play」

    ソニーウォークマンがタイムマシンに、切なくなるSciFi短編フィルム「Record/Play」2013.10.10 19:00 そうこ ウォークマンであの時に戻れたら。 Jesse Atlas監督の「Record/Play」2012年のロサンゼルス映画祭で初公開され、今年のサンダンスでもスクリーニングが行なわれました。すでに、同じくAtlas監督起用でハリウッド映画化の話があるとも噂されていますが、さて。 ソニーの古いウォークマン。これがあの日あの時へと戻るタイムマシンに。テープを聞いている間、あの時に戻ることができる。その間に、あの時の出来事をなんとか変えたい。しかし、どうやってもあの時あの場所に誰かが存在せねばならず、その誰かの運命を変えることはできない、そう悟った主人公がとった行動は…。 運命に抗うために、誰かの身代わりになることはできるのでしょうか。また、手の中のウォークマンを使う

    ソニーウォークマンがタイムマシンに、切なくなるSciFi短編フィルム「Record/Play」
    ken5chi
    ken5chi 2013/10/11
  • これぞ最強のiPhoneケースなり...極薄2ミリの渋いキーボードコントローラーを内蔵(動画)

    これぞ最強のiPhoneケースなり...極薄2ミリの渋いキーボードコントローラーを内蔵(動画)2013.01.08 09:00 湯木進悟 この破格な値段にも驚きですね! 全面タッチスクリーンのiPhone。でもやっぱりハードウェアのキーボードも欲しいんだよねって人向けには、いろいろなキーボード内蔵タイプのカバーケースが発売されています。ただ、カバーを付けるとせっかくの薄いiPhone体が分厚くなっちゃうのが敬遠されるのか、あまり結局のところは売れてなかったりするかもしれません。 しかし、この「EX Hybrid Controller for iPhone 5」は、意外なるヒットアクセサリーとなるかもしれません。なんといってもキーボードを追加しても極薄のため、わずか2ミリしか体サイズが分厚くならないとアピールされていますし、マグネット式で自由に脱着可能なため、使いたい時にだけ好きな位置に

    ken5chi
    ken5chi 2013/01/08
  • 燃え上がるガソリンいり鉄板を蹴り上げたら...もちろんスローでご覧ください(動画)

    燃え上がるガソリンいり鉄板を蹴り上げたら...もちろんスローでご覧ください(動画)2012.12.24 17:00 そうこ またこの人達です。 危なっかしいことや馬鹿らしいことをスローモーションであれこれ試してみるThe Slow Mo Guys。今度はガソリンいれた鉄板に火をつけて蹴り上げています。それだけではありません、バケツにいれたガソリンに火をつけてまき散らしています。とんでもない。絶対に真似しないでください。さすがのこの2人も周りに水まいたり準備しっかりしています。 それにしても、やはりスローモーションはやはり見がいがありますね。使用カメラは、Phantom FLEX。 [The Slo Mo Guys] そうこ(Eric Limer 米版)

    燃え上がるガソリンいり鉄板を蹴り上げたら...もちろんスローでご覧ください(動画)
    ken5chi
    ken5chi 2012/12/25
  • 素晴らしい出来映えのレゴロボット

    超合金ロボではなく、レゴロボです。 これレゴか! カッコいいわぁ! 今で数多く見てきたレゴ作品の中でもこれは1位2位を争う出来映えです。米Gizは最高レゴメカ作品だと大絶賛。創造力と開発力の賜物です。ロボの名はAtlas、操縦するのはマーベルに登場するキャラクター、ジャガーノート(Juggernaut)。 Cuusooですぐにでも票を集められそうですよね。是非参加してほしい。 [Flickr--Thanks Joel!] そうこ(Jesus Diaz 米版)

    素晴らしい出来映えのレゴロボット
    ken5chi
    ken5chi 2012/11/12
  • 100年分2000タイトルを20種類...映画の歴史を可視化したポスター

    100年分2000タイトルを20種類...映画歴史を可視化したポスター2012.11.06 20:00 そうこ これは大作ですね。 映画歴史がこの1枚に。約100年の映画を可視化した図がこちら。制作したのは、デザイナーのラリー・ゴームリー(Larry Gormley)さん。1910年代から現在まで約100年間の長編映画2000作品以上を、20種類にジャンルわけしてまとめてあります。これは細かい! ネタ元サイトでは、詳細までズームして見ることができますよ。映画好きは是非。 これポスターにして欲しいと思ったら、ちゃんと売っていました。34ドル(約2700円)です。 [HistoryShots via Flowing Data] そうこ(Jamie Condliffe 米版)

    100年分2000タイトルを20種類...映画の歴史を可視化したポスター
    ken5chi
    ken5chi 2012/11/08
  • あの日、あの時...ハリケーンで大停電に陥ったニューヨークの大都会を歩いてみた(動画)

    あの日、あの時...ハリケーンで大停電に陥ったニューヨークの大都会を歩いてみた(動画)2012.11.07 11:30 湯木進悟 もしも東京の大都会を巨大ハリケーンが襲ったら? 思わず想像して動揺してしまいそうですよね。先月末、巨大ハリケーン「サンディ」が米国東部に上陸し、あのニューヨークまで仕事も生活も完全ストップして、大停電で都市ごとマヒ状態に陥ってしまいましたけど、その電気がなくて真っ暗な夜中を歩き回ってビデオ撮影した貴重な動画が公開されています。 とりわけ都会では、当たり前のように使ってしまっている電気が長時間なくなってしまうと、どんなに恐ろしい夜になるのかがヒシヒシと伝わってきますね。こういう時に意外と車は光源として役立つようですが、信号の消えた交差点を通る危険を考えると、やはり頼りきるわけにはいかないでしょうかね。キャンドルライトで営業を続け、人々が集まっているバーが印象的でし

    あの日、あの時...ハリケーンで大停電に陥ったニューヨークの大都会を歩いてみた(動画)
    ken5chi
    ken5chi 2012/11/07
  • 「僕たちが、どこかの誰かのでっかいコンピューターシミュレーションの世界に生きていないなんて、なんで言いきれるんだよっ!」論破されました。

    「僕たちが、どこかの誰かのでっかいコンピューターシミュレーションの世界に生きていないなんて、なんで言いきれるんだよっ!」論破されました。2012.11.05 09:00 そうこ よかった、この世界はシミュレーションじゃないんですね。 大学生と教授の間で何百回と交わされたであろう会話「僕たちが巨大なコンピューターシミュレーションの中に存在している可能性もあるわけですよね?」「ないとは言いきれないですよね?」「え、なんでですか?」これに終止符がうたれました。ドイツのボン大学の研究者達が答えをだしています。答えはもちろん「私たちの世界はコンピューターシミュレーションの中に存在しているのではない」です、そしてその理由は...。 彼らの言う理由は実にシンプル。もし、この宇宙が巨大なシミュレーションだとしたら、パワフルなスーパーコンピューターの計算によって生み出された別世界だとしたら、もし当にそうな

    「僕たちが、どこかの誰かのでっかいコンピューターシミュレーションの世界に生きていないなんて、なんで言いきれるんだよっ!」論破されました。
    ken5chi
    ken5chi 2012/11/05
  • 中学生男子、大興奮...学校で借りたiPadから先生のムフフな写真が!

    中学生男子、大興奮...学校で借りたiPadから先生のムフフな写真が!2012.10.31 23:005,714 湯木進悟 先生方も気をつけましょう! もはや教育現場でも最新デジタル機器の導入を避けて通ることはできない今日この頃ですが、これについていくのが大変なんですよって大人は少なくないでしょうね。うっかりしてると、生徒たちのほうが抜群にITを使いこなしてて、置いてけぼりになってる先生は翻弄されちゃって... なんてことから米国インディアナ州の中学校で悲劇が起きちゃいましたよ。その日、中学1年生の担任女性教師は、先生方に貸与されているiPadをクラスの4人の男子生徒へと手渡し、特定の課題に使うことを許可したのですが、年ごろの子どもたちが言われたとおりにだけ使うなんてことはあり得ず、いろいろと勝手にiPadの中を物色していると...ありゃまぁ、大興奮な女性の裸の生写真がいっぱい! ぎゃぎゃ

    中学生男子、大興奮...学校で借りたiPadから先生のムフフな写真が!
    ken5chi
    ken5chi 2012/11/01
  • 自分で作るスピーカーキット。しかも安い

    DIYDIY! FOSTEXから、低価格の自作スピーカーキット「かんすぴ」が発売されています。スピーカーボックスとスピーカーユニットを購入して、自分でセットアップすれば、スピーカーができちゃいます。 しかもお値段が激安なんですよ。高さ20cm、口径8cmのタイプはこんな感じ。 12835円。2で5670円。安いですねー。 もう一回り大きいタイプだと、 2で7350円となります。それでも安いですね。スピーカーユニットは数種類用意されているので、音質にこだわりたい人はスピーカーユニットを選べますよ。 ちなみに、スピーカーを鳴らすためのスピーカーアンプ「AP05」も用意されています。 小さいですねー。お値段は5040円。AP05は11月中旬からの発売予定です。 自分で作ったスピーカーでお気に入りの音楽を聴くなんて、素敵じゃないですか。 かんすぴ[FOSTEX] (三浦一紀)

    自分で作るスピーカーキット。しかも安い
    ken5chi
    ken5chi 2012/10/26
  • iPad miniはバカみたいに高すぎる

    iPad miniが素晴らしいデバイスであることに対して疑問はありません。 「血統」が良すぎるのと何より背後に見え隠れする「お金」。ジョナサン・アイブが創りだしたミラクル要素はあるものの...どうしたって高すぎます。そしてこれはアップルからの悪い兆候であると思うのです。 一見したところiPad miniは競合製品と比較しても多く勝る点があります。アップルはより小さく軽くなったデバイスに大きいスクリーンを搭載し、モバイルコンピューティングの終盤戦に差し掛かったとも言えます。 iOSは伸びてきているタブレットのエコスシステムの中でも最も成熟していて、小さいだけが価値ではないことを証明しているし、他の競合7インチタブレットにはない4Gも搭載されています。 しかし良く考えてみてください。小さくなった製品ですが注目すべき重さの違いはたった344グラム。7.9インチのiPad miniは7インチのKi

    ken5chi
    ken5chi 2012/10/24
  • 1977年の子供たちが考える「2000年の未来」がとても示唆に富んで感心します

    1977年の子供たちが考える「2000年の未来」がとても示唆に富んで感心します2012.10.23 10:00 mayumine 1977年2月26日。 アメリカ・オハイオ州のスチューベンビルで、ヘラルド・スター紙は未来23年後の2000年はどうなっているか質問をしました。回答のお便りのほとんどが10歳から12歳の子供たちからでした。1977年はそんなに遠い過去ではありません。今からたった35年前です。しかし今とは全く感じ方が違うんですね。「テクノロジーの種」を感じることはできますが、iPhoneTwitter やキネクトが現れるとは当時はつゆにも思わないでしょう。 ほとんどの子供たちの回答が、社会・環境問題にフォーカスしていますがこの問題は今もずっと問題のままです。1977年のヘラルド・スター紙に寄せられたいくつかのお便りを見てみましょう。 2000年には、ビルが丸くなっているでしょ

    1977年の子供たちが考える「2000年の未来」がとても示唆に富んで感心します
    ken5chi
    ken5chi 2012/10/23
  • だいたいの時間を教えてくれるパタパタ時計

    LEDディスプレイが登場する前、機械じかけのパタパタ時計は、長針と短針を読むより具体的な数字をぱっと見で知りたい人に正確な時間を教えてくれる手軽なアイテムでした。 そんな中、あえて数字も出さずに針だけ表示しているこのデザイン。なんともユーモアにあふれたやり方で、パタパタ時計来の特長を覆しています。 しかもこの時計、表示の切り替えは毎分...ではなく15分おき。つまり完全に正確な時間を知ることはできません。ミーティングに遅刻しても焦らない人、うっかり数分早く仕事からあがっても気にならない人には、うってつけの卓上アクセサリーですね。 オシャレな見た目とユルーい機能に130ドル(約1万円)払えるかどうかはさておき、たまには分刻みの生活から解放されてみてもいいかもしれませんよ。 [Hammacher Schlemmer via 7Gadgets] Andrew Liszewski(Rumi/米版

    だいたいの時間を教えてくれるパタパタ時計
    ken5chi
    ken5chi 2012/10/22
  • 人類みんなでレーザーポインタを月に向けたらどうなる?

    「地球の人間全員がレーザーポインタを月に向けたら、月は色変わるの?」 XKCDの専門家が毎回エキストリームな仮説に科学的に答えるQ&Aコーナー「What if?」に先日こんな質問が寄せられました。 表題の質問のこたえは「普通のレーザーだと色は変わらない」。ただし、もっと強いレーザーだと全員死ぬみたいですよ? 結局問題はどこまでレーザーの強度をあげられるか、ですよね。 そこでXKCDではグリーン・レーザーポインタからNightsunレーザー、IMAXのプロジェクター、 ベガスのルクソールのピラミッドパワービームまで地上に存するビームの強度をひと通りチェック。アジアは犬も歩けばレーザーなんで、あれ全部一度に点けたら地球資源2分で枯渇するんじゃ...という気もしますけど、とりあえずここは机上の空論でOKなので、「地球上で最も強いレーザーを地球上の全員に配って狙ってみた」場合を想定してみました。

    人類みんなでレーザーポインタを月に向けたらどうなる?
    ken5chi
    ken5chi 2012/10/19
  • 0.006秒の挑戦。今度は史上最低高度から自由落下した男(動画)

    成層圏からのスカイダイブを成功させ、3万9044メートル(12万8097フィート)という史上最高高度からの自由落下記録を樹立したフェリックス・バウムガルトナーさん。しかし、彼がまだ成し遂げていない挑戦があることをご存知でしょうか? そう...「史上最低高度からのダイブ」です。 アメリカの深夜バラエティ番組「CONAN」では、果敢にもわずか10センチ(4インチ)の高さから地上にダイブするという前代未聞(?)の挑戦を独占放送。この企画は、お菓子メーカーのSlim Jimが全面的にスポンサードしているそうです。 はたして挑戦者は生還できるのか !? 気になる結果は、動画でどうぞ。 それにしても、こういう挑戦を見ると、いまや英雄となったフェリックスさんの凄さをあらためて実感できますね。彼のようになれる人は、まずいないでしょう。どれだけレッドブルを飲んでもね。 [TeamCoco] Leslie H

    0.006秒の挑戦。今度は史上最低高度から自由落下した男(動画)
    ken5chi
    ken5chi 2012/10/19
  • 読み出したら止まらない...男子の携帯メールの脈アリ度を診断する「HeTexted」

    読み出したら止まらない...男子の携帯メールの脈アリ度を診断する「HeTexted」2012.10.19 10:00 satomi 男子からダヴィンチ・コードみたいな意味不明なメールが送られてきて、誘ってるのか避けてるのかわからない! そんなとき現物をウェブに公開してみんなに相談に乗ってもらえるクラウドソースの恋愛診断サイトが英語圏でできましたよ。その名も「HeTexted」。まんまや~。 テキストを公開する際には、現在置かれた状況と今の気持ちも簡単に説明します。「飲み屋で知り合って一夜を共にした後。自分は好きなんだけどどうしたらいい?」とか、「友だちの紹介で知りあったばかり」だとか、「このメールのあと○○と返事したけど○日連絡がない」とか。 すると、それを見た暇なネット市民が「脈アリ」、「脈ナシ」、「どっちともとれる」の3択で投票してくれるんですね。で、もっと暇な他のネット市民からコメン

    読み出したら止まらない...男子の携帯メールの脈アリ度を診断する「HeTexted」
    ken5chi
    ken5chi 2012/10/19
  • ウォズが語る「僕が変えたいアップルのこんなところ」

    ウォズ大好き。 ネタ元のSlashdotが、スティーブ・ウォズニアック氏に面白いインタビューをしていましたよ。その内容は、「ウォズだったら、今のアップルをどう変えたい?」というもの。ウォズが思う、アップルの姿とはどんなものなのでしょうか? 【ウォズの思うアップル1:AndroidiTunesを!】 アップルの市場でのシェアが大きく拡大した大きな理由は、iTunesとiPodにある。これによって、アップルは2つめのビジネスを獲得し、企業としての大きさは2倍となった。WindowsにもiTunesを提供した。この(iPodとiTunes)コンボシステムが、アップルの今日の姿を作ったんだ。では、なぜAndroidiTunesを提供しないのか? 僕は、アップル製品もiTunesも大好きだ。だから、僕のAndroidにもiTunesがあればいいなと思うよ。 さすがウォズの視点です。Windows

    ウォズが語る「僕が変えたいアップルのこんなところ」
    ken5chi
    ken5chi 2012/10/04
  • チラ見せ動画もあるよ。ドコモの冬モデル発表会は10月11日12時から!

    チラ見せ動画もあるよ。ドコモの冬モデル発表会は10月11日12時から!2012.10.01 14:03 小暮ひさのり 最新機種をチラ見せとな!? au、ソフトバンクに負けじとドコモもさまざまな新商品を投入してくるようですね。カウントダウンが進む特設サイトが公開されています。こちらのサイト上では新機種に関しての情報はありませんが、YouTubeにアップロードされたプロモーションムービーへでは「Xperiaの何か」や「GALAXY Note Ⅱ的なモノ」とか「ワンピースコラボなっぽいモデル」などなどがチラ見せされてますよ。 これを見る限りタブレット含め今回は合計17端末っぽいですね。スマホ通ならシルエットからアバウトに予想がつくかも? でも、一番右は......なんだろう? スクエア型の小型端末となると、キッズケータイの新モデルなのかな? この発表会はUstreamやニコニコ生放送でも同時中継

    チラ見せ動画もあるよ。ドコモの冬モデル発表会は10月11日12時から!
    ken5chi
    ken5chi 2012/10/01