タグ

2015年8月26日のブックマーク (5件)

  • esaの話をしよう - てくすた

    10年の複雑 開発部の総務みたいな存在のさとうといいます。 得意技は床下のケーブリングです。 PIXTAは来年、最初のサイトリリースから10周年を迎えます。サービスが始まって9年、10年と経つと相当のナレッジが溜まるのですが、そうなると管理が大変なことになります。業務知識・サービスの概要・構成管理・手順書・設計・議事録など、ドキュメントをどこかにわかりやすい形でおいておきたいものですが、これまではどのように管理していくのか方針やルールが定まっていませんでした。 そんな状況だったので、ピクスタでは「esa」というサービスに集約することにしました。 esaについては検索するだけでもたくさんのレビューエントリが見つかるのですが、今回はそのドキュメントを管理するためのサービスesaをピクスタでどのように使っているかご紹介したいと思います。中の人は先日東京ビッグサイトで開催されたYAPC::Asia

    esaの話をしよう - てくすた
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2015/08/26
    "(\\( ⁰⊖⁰)/)"
  • 「PV?見ません」NewsPicks佐々木編集長が語るスマホ時代に勝つメディア6つの法則 | GLOBIS 知見録

    スマホシフトが変えるのは「Yahoo! 一極体制」 「どうして東洋経済からNewsPicksに移ったの?」――昨年7月に移籍してから300回くらい聞かれました。そのたびに違う答えをいっていますが(笑)、メディア業界が100年に一度の大変化を迎えている時代に、最高にイノベーティブなメディアをつくりたいからです。 デジタル・ソーシャル・モバイル(スマホシフト)。そういった新しいテクノロジーが生まれるときには、必ず新しいメディアが生まれています。印刷技術の発明によって、新聞が生まれたように。 スマホシフトによるメディア業界の最も大きな変化は何か。それは「Yahoo!によるニュース流通の一社独占構造が終わった」ということです。(写真:NewsPicks編集長 佐々木紀彦氏) 私が東洋経済オンラインにいた頃もそうでしたが、WEBメディアはYahoo!に掲載してほしいんですね。圧倒的なポータルサイトな

    「PV?見ません」NewsPicks佐々木編集長が語るスマホ時代に勝つメディア6つの法則 | GLOBIS 知見録
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2015/08/26
  • can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc

    Test a feature Our partnership with BrowserStack now lets you test your website for compatibility across 2,000+ real browsers and devices. Test on: Did you know? Next If a feature you're looking for is not available on the site, you can vote to have it included. Better yet, if you've done the research you can even submit it yourself! You can import usage data from your Google Analytics account and

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2015/08/26
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2015/08/26
  • 水野敬也『天才の倒し方』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 先日、twitterで↓こんなつぶやきをしたのですが 天才は存在しないという言葉はまったくの真実で、というのも、赤ちゃんは基何もできないからです。つまり、天才に見える人も生活の中で「自然に訓練」してきたにすぎません。訓練を無意識にすれば天才、意識してすれば努力家となります。 この文章を書いたとき、ふと、僕は昔 「凡人が天才に勝つ方法を見つけて、それをにする」 を最大の夢にしていて、タイトルも「天才の倒し方」にしようと思っていて、自分のモチベーションをあげるために「天才の倒し方」で商標登録したほどなのにも関わらず、 そんな自分の最大の夢を、「完全に忘れていた」のでした。 どうしてそんなことになってしまったのかということですが、 その前に、まず

    水野敬也『天才の倒し方』
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2015/08/26