2010年1月12日のブックマーク (21件)

  • iPhoneのホーム。だいぶアプリを入れ替えてみたかな。気分転換を兼ねて。

    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    iPhoneのホーム。だいぶアプリを入れ替えてみたかな。気分転換を兼ねて。
  • 第37回 iPhone活用Tips(1)――バッテリーの寿命を延ばす12の方法

    iPhone for everybodyキャンペーンで体価格が安価になったこともあり、iPhoneはもはや“特別なケータイ”ではなく、通常の音声端末と同じく手軽に使えるケータイになりつつある。 とはいえ、物理キーをほとんど搭載せずタッチパネルで操作するiPhoneUI(ユーザーインタフェース)はほかの機種とは大きく異なり、その独特の操作法を習得するのに時間がかかる人も多いだろう。そこでコーナーでは、iPhoneをより快適に使いこなすための小技を数回に渡って解説していきたい。基事項も含まれるので「すでに知っているもの」も多く含まれるだろうが、おさらいも兼ねて参考いただけると幸いだ。今回はバッテリー残量を節約する方法を紹介する。 なお、動作確認にはiPhone OS 3.0を搭載した「iPhone 3GS」を使用した。 iPhoneの消費電力を抑える iPhoneに限らず、ケータイのバ

    第37回 iPhone活用Tips(1)――バッテリーの寿命を延ばす12の方法
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    じっくり読む。[Share]第37回 iPhone活用Tips(1)――バッテリーの寿命を延ばす12の方法
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    Facebookもクラウドなんや。[Share]企業ITのクラウド化は竜巻のような大ブームになる–乗れば天国, 乗らねば地獄
  • Windows から Mac に移行するiPhoneユーザーに贈りたいバックアップの知識。な夕刊 | AppBank

    近日中に「 iPhone のバックアップのしくみを知る。」という記事を書こうと思ったのですが、リスキーかも?と思いましたのでアップルの下記のサイトを参考にチェックしていただけると助かります。 iPhone and iPod touch:バックアップについて なかなか面白い内容がたっぷり書かれていますよ。Windows から Mac に移行する方もこの情報は使えるでしょう。iPhoneの設定より多くの物をすっきり移行できるのですから。 もう一点、こちらは重要です。 【募集】なんでも雑談のカテゴリ名のアイデア【協力してください。】:iPhoneBBS より、iPhoneBBSのカテゴリ、何でも雑談、つまりiPhone以外のことを話せる場所以下でカテゴリを新しく作ろうと予定しています。 これでみなさん、お好きなことをじゃんじゃん話せるはずです。上記までアイディアをぜひご応募ください。 もう一つは

    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    しっかり読んで考える。[Share]Windows から Mac に移行するiPhoneユーザーに贈りたいバックアップの知識。な夕刊
  • グーグル、「Near me now」サービスを公開--周辺情報の検索をより速く簡単に

    Googleは米国時間1月7日、モバイル検索の新機能として「Near me now」サービスを公開した。「iPhone」あるいは「Android」搭載携帯電話のブラウザで「Google.com」にアクセスし、「Near me now」リンクをクリックすると、ユーザーがいる場所の周辺に関する検索結果が表示される。例えば同機能を利用すると、あるレストランの前でその店の評価を確認したい場合も、より速く簡単にチェックできるようになる。また、見知らぬ土地でコーヒーショップを探すような場合でも、近隣のコーヒーショップがすぐに見つけられるようになる。

    グーグル、「Near me now」サービスを公開--周辺情報の検索をより速く簡単に
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    グーグル、「Near me now」サービスを公開--周辺情報の検索をより速く簡単に
  • いぬツボ: ワンちゃんのつぼを知り、マッサージして溜まっている疲れをとってあげよう。107 | AppBank

    ワンちゃんのツボを知ることができる、いぬツボの紹介です。 ワンちゃんのリラックスマッサージをしましょう。あなたのワンちゃんも日常生活で色々なストレスがたまっています。リラックスさせてあげてください。使い方は簡単です、画面に絵と説明が出てきます。 マッサージの心得や、注意事項をしっかり読み、いつも癒しをくれるワンちゃんにマッサージをしてあげましょう。 起動画面です。 中央の犬をタップします。 ワンッという声でスタート。 Menu画面から選択します。 リラックス、疲れをとる、元気がでる、ダイエット、緊張ほぐす、から選びます。 緊張をほぐす、【さんちく】というツボです。 獣医さんなどで緊張しているワンちゃんにやってあげましょう。絵と説明が出てきます。 他にも元気がでるツボです。 すこしツボの数が少ない気がしました。 もっともっと増やして欲しいです。 マッサージの心得や、注意事項をしっかりチェック

    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    これは要るんやないか。[Share]いぬツボ: ワンちゃんのつぼを知り、マッサージして溜まっている疲れをとってあげよう。107
  • ネクスト、iPhoneアプリ版「HOME'S」を公開--現在地周辺の家賃相場も検索可能

    不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストは、iPhone/iPod touch向けアプリケーション「HOME'S」の提供を開始した。App Storeで無料ダウンロードできる。 このアプリケーションでは、HOME'Sのサイト上に掲載している約140万物件情報を検索できる。掲載中の物件は、iPhone向けのウェブサイトおよび専用のフリーダイヤルでの問い合わせが可能。また、GPSの位置情報をもとに、現在地周辺の家賃相場を表示したり、不動産店舗までのルートを表示したりできる。 ネクストでは、毎週金曜日を「クリエイターの日」と設定し、エンジニアが業務とは別の開発や研究に従事できる制度を採用しているが、今回のアプリケーションはここから生まれたもの。 ネクスト HOME'S事業部 編集部 マーケティングユニット パブリッシャーリレーショングループの橋勝洋氏は「スタート1週間で10

    ネクスト、iPhoneアプリ版「HOME'S」を公開--現在地周辺の家賃相場も検索可能
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    ネクスト、iPhoneアプリ版「HOME'S」を公開--現在地周辺の家賃相場も検索可能
  • 総務省「ユビキタス特区」事業の追加プロジェクトにソフトバンク、ドコモなどが決定

    総務省は1月8日、2009年度「ユビキタス特区」事業の2次募集における、委託先を決定したと発表した。 ユビキタス特区は総務省が2008年度から実施している事業で、世界最先端のICTサービスの開発、実証をエリア限定で行っている。2009年度は、すでに全国80市区町村で67事業が実施され、今回の2次募集では「ICT産業の国際競争力強化」「都市の国際競争力強化」「地域再生・産業創造」をテーマに新たな事業の提案と委託先を公募した。 寄せられたプロジェクトは計30件。外部有識者から構成される評価会において審査され、ソフトバンクモバイルの「農業用センサーネットワークを活用した生産性向上の実証」、NTTドコモの「電子記録債権のセカンダリーマーケットを創出するためのICT基盤の実証」など5件の提案が委託先候補として決定した。

    総務省「ユビキタス特区」事業の追加プロジェクトにソフトバンク、ドコモなどが決定
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    総務省「ユビキタス特区」事業の追加プロジェクトにソフトバンク、ドコモなどが決定
  • asahi.com(朝日新聞社):「鳩山政権」世界10大リスクの5位 米コンサル会社 - 政治

    【ニューヨーク=山中季広】国際政治上の危険要因を分析している米コンサルティング会社ユーラシア・グループは、今年の世界10大リスクの5位に「鳩山政権」を挙げた。「気候変動」(6位)や「インドとパキスタンの緊張」(8位)などより危険な要因だとした。  鳩山政権の「官界と産業界の影響力を小さくしようとする政策」が、世界的に見ると高い危険要因になっていると指摘。「参院選で勝つと、今よりマニフェストに忠実な政策を実行しようとして混乱するだろう」と予測した。  「党の実権は小沢一郎氏が握っている。鳩山首相は選挙指揮が巧みなわけでも、政策決定に強いわけでもない。現政権は年末までもたない可能性が相当あり、ひょっとすると参院選までもたないかもしれない」とも分析した。  リスクの1位は「米中関係の悪化」、2位が「イランの暴走」だった。

    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    マジで… RT @dancom
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    す、す、すげぇ。[Share]Nokiaが開発している画期的なケータイとは・・・?!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    セカイカメラは世界を駆ける。頓智ーズ・ゴーズ・トゥ Crunchies 2009
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    あとで、じっくり。[Share]逆から読むとまったく意味がかわってくる映像・・・『Lost Generation』
  • Loading...

    Loading...
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    ポチった。[Share]iPhoneの全画面ブラウザの有料版「A+ Mercury Web Browser Pro」
  • 配布したWP管理画面マニュアルをプラグイン化して管理画面で確認出来るようにしてみた

    先週にWordPress2.9の管理画面 の操作マニュアル(Webに疎い お客様に渡す用)を配布しましたが、 直接管理画面で見れたほうがいいかも と思って簡単なプラグインを作成しました。 良かったらご利用下さい。 詳しくは以下より。 操作マニュアルを管理画面で直接確認出来る ↑ 上記のようにWebサイトを納品した先のお客様側で管理画面内でマニュアルを確認出来るので、紙に印刷して渡したり、PDFで渡す事でお客様がいちいち開く必要が無いようになります。 必要なくなればプラグインを削除、という感じで。テーマ→functions.phpからでも可能ですが、プラグインの方が削除も楽なのでこっちを選択。 ↑ 上記のようにPDFが大きく表示されます。単純にPDFを読み込んでるだけです。モニターの関係上、見にくい場合は別窓で開けるようにリンク付けてあります。 宜しければ編集して下さい作成はしましたが、管理

    配布したWP管理画面マニュアルをプラグイン化して管理画面で確認出来るようにしてみた
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    配布したWP管理画面マニュアルをプラグイン化して管理画面で確認出来るようにしてみた
  • power downloader: サイト内のダウンロード出来るものを一括取得!使い方解説。無料!101 | AppBank

    インターネット上のものを何でもダウンロードしてしまうダウンロードアプリ、power downloaderをご紹介。インターフェイスが独特ですが、非常に便利です。 ページを開いて、そのページ内のダウンロード可能なファイルリストを作成、ダウンロードしたいファイルだけを選んでダウンロードできる、といったアプリです。紹介します! アプリ起動画面。かっこいいですね。ファーストページはヘルプです。英語ですが。 まずはYouTubeに行ってみましょう。AppBankVideoに行ってみました。 動画が並んでいます。で、画面上部のメニューボタンをタップ。一番上の「Find DL File」をタップしましょう。 「Find DL File」をタップするとダウンロード可能なファイルリストを出してくれます。 リストからダウンロードしたいファイルにチェックを入れて、再び右上のメニューボタンをタップ。ダウンロードボ

    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    良さげ。[Share]power downloader: サイト内のダウンロード出来るものを一括取得!使い方解説。無料!101
  • [iphone]無料の画像加工アプリMoreシリーズ(MoreNoel,MoreLomo,MoreBeaute,MoreMono)がすごい! | matuダイアリー

    @m0r1さんに、無料の画像加工アプリを教えてもらってから、面白くって凄くはまっています。それは、iPhoneケースも販売しているMore-thingの以下のアプリです。 4つとも、同じ操作感(しかも簡単!)で画像を加工できて、それぞれ味のある効果を出してくれて、使った瞬間に興奮を覚えること間違い無しです!無料というのが信じられないくらい良アプリです(^^) ■写真にキラキラっとデコレーションを施してくれる「MoreNoel」 MoreNoelは、スターもしくはナイトグレアで写真をキラキラとデコレーションしてくれます! 最寄り駅のイルミをちょっと加工するだけでこんな感じになります。 ■ロモカメラで撮影したような写真に加工できる「MoreLomo」 MoreLomoを使うと、ロモカメラを使って撮影したような写真にできるそうです。そもそもロモカメラがなんなのか、私はわかっていないのですが(^^

    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    無料の画像加工アプリMoreシリーズ(MoreNoel,MoreLomo,MoreBeaute,MoreMono)がすごい!
  • 僕のiPhoneの写真カテゴリを集計してみた。 - ごましおスタイル

    僕が現在所有している写真カテゴリのアプリです。 10X Camera Tools 1Shoot After Image AutoPaint Camera Genius Camera N1 Camera Zoom 2 CameraKit CAMERAtan -トイデジタルカメラ- Cartoonerizer ColorMagic Dance Me Darkroom Premium (formerly Steadycam Premium) Darkslide DateCam S - 写真に日付を Flickit (Flickr uploader) Flickr FreakyCam FX Photo Studio HDRCam Hope Poster iTimeLapse -インターバル撮影ビデオ作成アプリ Joiner - コラージュ・カメラ MagiCam Lite - Fun, Fake

    僕のiPhoneの写真カテゴリを集計してみた。 - ごましおスタイル
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    すごい。でも、わかる。[Share][iphone]僕のiPhoneの写真カテゴリを集計してみた。
  • ユビキタス・キャプチャーの習慣 (2) あなたの Inbox はどこにある?

    ユビキタス・キャプチャーの「ユビキタス」はタスクをすべて捉えることでもあります。そう、GTD のためのものでもあるのです。 ときおり読者の方から GTD、マインドマップなどについてメールをいただくのですが、今回は K さんから以下のような相談があって今週のユビキタス・キャプチャーの話題にあっているなあ、と思って取り上げたいと思いました。 質問: GTD の「収集」のプロセスでは俯瞰がなかなかできないので、マインドマップの方が便利に使えるような気がしています。でも逆にマインドマップから「整理」「処理」「レビュー」の段階にいく仕組みがなくて困っています。この段階で Evernote を利用したいのですが、これをつなぐ方法がわかりません。mehori さんはどうされてますか? 私もタスクをすべて忘れないためのキャプチャーのためにマインドマップを利用することはよくあります。たとえばいきなりモレスキ

    ユビキタス・キャプチャーの習慣 (2) あなたの Inbox はどこにある?
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    ユビキタス・キャプチャーの習慣 (2) あなたの Inbox はどこにある?
  • 新聞広告にiPhoneをかざすと広告動画がみれる『A-CLIP』-今日のアプリ第506回

    『A-CLIP 』は、新聞広告に埋め込まれた専用タグをiPhoneで撮影すると、関連した動画を再生することができるアプリです。 朝日新聞・博報堂DYメディアパートナーズ・クウジットが共同で開発したもので、歴史のある新聞広告に新しい技術を組み合わせるという試みです。 A-CLIPという独自のパターンを使用していますが、仕組みはQRコードと同様。iPhoneのカメラでコードを読み取って解析し、ネットから広告動画をダウンロードして再生します。 『A-CLIP 』を起動し「読み取る」を選択。対応している広告内にある下のようなマークを撮影します。 1月8日の朝日新聞朝刊に載っていた広告で試してみました。 カメラビューでの中央にフレームが表示されますが、マークが画面内にあれば読み取ってくれるようです。 認識の速度は速く、読み取りが成功すれば「A-CLIP」のロゴが現れます。 読み取り後、動画広告(映画

    新聞広告にiPhoneをかざすと広告動画がみれる『A-CLIP』-今日のアプリ第506回
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    新聞広告にiPhoneをかざすと広告動画がみれる『A-CLIP』-今日のアプリ第506回
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    携帯タッチスクリーンの正確性をテスト―iPhoneがトップ、僅差でNexus One
  • 串田孫一氏の『文房具56話』、もう何度読んだかわからない。仕事の合間に1話だけ読む。いつかこんな本も書きたいな。 on Flickr - Photo Sharing!

    ken_zz
    ken_zz 2010/01/12
    わかる。同じく。RT @smython 串田孫一氏の『文房具56話』、もう何度読んだかわからない。仕事の合間に1話だけ読む。いつかこんな本も書きたいな。