2009年5月2日のブックマーク (4件)

  • 日本の経験を英語で伝えよう - 池田信夫

    私のブログでも何度か取り上げましたが、アメリカ人の日の「失われた10年」についての認識は、ほとんど英語のコラムにもとづいたアドホックなもので、日が高い授業料を払って学んだ教訓が生かされていません。最近もクルーグマンは、日の2000年代の景気回復は輸出主導だったとし、不良債権処理は大した意味がなかったと主張しています。その根拠として彼のあげた図では、2001年に大きく投資が落ち込んでいるのですが、このデータは明らかにおかしい。 これはhimaginary氏も指摘するように、「投資」に公的資形成を含めているとしか考えられません。こんな日人なら直感的に「あれ?」と思うようなグラフをクルーグマンが何度も持ち出すのは、率直にいって日をバカにしているような感じがします。 またマーティン・ウルフのコラムでは、リチャード・クー氏の英文のを紹介して「日は財政支出によって不況から脱出した」と書

    日本の経験を英語で伝えよう - 池田信夫
    kenchan3
    kenchan3 2009/05/02
    理系の研究であれば英語論文でないと業績として認められないけど、日本の経済学者は違うんだろうな。
  • Video exclusive: Susan Boyle's earliest singing performance on film revealed

    Video exclusive: Susan Boyle's earliest singing performance on film revealed WATCH our exclusive video of singing sensation Susan Boyle delighting the crowd at a Scots social club - 25 years ago before finding fame on Britain's Got Talent.

    Video exclusive: Susan Boyle's earliest singing performance on film revealed
    kenchan3
    kenchan3 2009/05/02
    Susan Boyleの25年前,22歳の映像だそうです。 眉毛は相変わらずだけど。
  • おいお前ら大学にもぐりまくってきたぞwwwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/02(土) 12:04:37.08 ID:nJbC5W5a0 有給消化しろ馬鹿って上司にしかられたので4月の後半にどばっと使いました で、その間暇だったのでいろんな大学の数学の授業を受けまくってきました。 たらたらとレビューを書いていこうと思う

    おいお前ら大学にもぐりまくってきたぞwwwwwww : ゴールデンタイムズ
    kenchan3
    kenchan3 2009/05/02
    これはやってみたい。でもこの年じゃモロバレだw
  • 新型インフル、米国の養豚業者が恐れる人から豚への感染

    5月1日、米国の養豚業者は人から豚への新型インフル感染を警戒。写真はテキサス州ダラスの薬局(2009年 ロイター/Jessica Rinaldi) [カンザスシティ 1日 ロイター] 米国の養豚業者は、感染の広がる新型インフルエンザについて、人から豚への感染を恐れている。 養豚場への人の出入りを制限し、やむを得ず外部の人間の訪問を受ける際には、最近の渡航履歴や病気についての情報提供を求める経営者もいる。 カンザスシティで養豚業を営むロン・サザーさんは「感染した人から豚に病気がうつってしまわないか、それが最大の心配事だ」と語る。新型インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)のリスクが高まるなか、サザーさんと同様の考えは全米の養豚業者に広がっている。 全米養豚協会の主任獣医、ジェニファー・ガーナー氏は「米国の豚が今回の新種(ウイルス)が感染している形跡はない。われわれが強く懸念するのは、病気

    新型インフル、米国の養豚業者が恐れる人から豚への感染
    kenchan3
    kenchan3 2009/05/02
     養豚業者も大変だなと。