2016年8月17日のブックマーク (10件)

  • 妻が幼稚化している

    幼稚なを持つ男の愚痴を聞いてくれ。 はもともと見た目も中身もガキっぽかったが妊娠してから、それがますますひどい。 1.俺がゲームをしているのに、かまってらしい欲しくしょっちゅうまとわりついてくる。集中出来ないし邪魔なので静かにして欲しい。仕事から帰ってきて、唯一楽しみにしている俺の自由時間だ。好きにさせて欲しい。 2.果物とパンしかべない。つわりが辛いらしく、偏が酷い。 3.これが一番イヤなのだが、添い寝を要求してくる。ガキじゃないんだから1人で寝てくれ。俺はゲームをしたい。そのくせ寝つきが悪く、いつまでもアイフォンを弄っているのにも腹がたつ。 4.飲み会を制限する。飲み会の多い会社で、帰りはだいたい3時4時。12時までに帰って来いとうるさい。飲み会ぐらい好きにさせてくれよ、浮気してる訳じゃないんだから.... 子供が生まれるともっと大変だと周囲に言われるが、すでに結構大変だ。 と

    妻が幼稚化している
    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
    幼な妻
  • 「闘う」のはそんなにカッコいいのか|鈴木邦男の愛国問答

    8月15日(月)、夜、新宿のロフトプラスワンに行って来た。毎年、この日に高須基仁プロデュースとして「終戦記念日イベント」をやっている。もう15年以上も続いている。塩見孝也、三上治…といった元新左翼の幹部たちと右翼をぶつけて左右激突をやったこともある。僕も何度か出たし、その頃は人も多かった。ところが最近は左もいないし右もいない。右はネトウヨか保守派になってしまった。だから最近は高須さんの出版記念会をやったり、関係する平和・戦争関係の映画の紹介などをやっている。「右左激突」はなく、やけに文化的になっている。客はかつての十分の一だ。でも、僕はこの方が好きだ。 この日はテレビ番組『フィンランドで見つけたBUSHIDO〜新渡戸稲造と平和の島〜』(BSフジで8月20日午後2時から放送)。その予告編の上映と番組の案内役を務めた女優の松莉緒さんがゲストで登場し、「フィンランドと新渡戸」について話した。

    「闘う」のはそんなにカッコいいのか|鈴木邦男の愛国問答
    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
  • クレカ不正使用で増加する「チャージバック被害」、数千万円の損害も

    クレジットカードが第三者に不正使用され、商品やサービスがだまし取られるケースが増加している。EC加盟店側にも「チャージバック」というリスクが生じ、場合によっては数百万円から数千万円の損害が発生した店舗もある。ニュースなどではあまり報道されないが、こうした被害は年々着実に増えている。今回は、EC加盟店や大手モールにおける第三者不正の現状と対策について紹介したい。

    クレカ不正使用で増加する「チャージバック被害」、数千万円の損害も
    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
  • たこ揚げの糸にのど切られ3人死亡 インド

    インド・アムリツァルの収穫祭で行われるたこ揚げ(2016年1月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/NARINDER NANU 【8月17日 AFP】インドの警察当局は17日、同国の独立記念日を祝うたこ揚げで使われる、ガラスのコーティングが施された糸でのどを切られ、子ども2人と男性1人が死亡したと発表した。 ニューデリー(New Delhi)で15日、4歳と6歳の子どもが死亡する別々の事故が起きた。いずれの子どもも、車のサンルーフから顔を出した際に糸が首に絡まったという。また、ニューデリーの高架道路でオートバイに乗っていた男性が、同じく糸が首に絡まって死亡した。 これまでにこれらの事故に関連した逮捕者は出ていない。報道によると他にも5歳の子どもと警察官が糸に関連して重傷を負っている。 インドの独立記念日では、たこ揚げが非常に人気で、国旗の色などのたこが長い糸で揚げられている光景が見られる。

    たこ揚げの糸にのど切られ3人死亡 インド
    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
  • インテル、英アームからライセンス 半導体受託生産 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=小川義也】米インテルは16日、ソフトバンクグループが買収を決めた半導体設計の英アーム・ホールディングスと提携すると発表した。アームが開発した半導体のライセンス供与を受け、受託生産(ファウンドリー)事業の顧客向けに生産する。モバイル機器市場に強いアーム仕様の半導体も作ることで受託生産の規模を拡大し、半導体の性能を高める微細化技術でのリードを守る。インテルは独自に設計した半導体を

    インテル、英アームからライセンス 半導体受託生産 - 日本経済新聞
    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
    PCが不調になって工場のキャパが余ってんだよなあ
  • シン・ゴジラを通して日本人の地球科学的認識について思うこと

    先日、「シン・ゴジラ」の映画を見てきました。 人間ドラマとか恋愛ドラマとかが無いのが賛否両論ですが、私自身は政府の対応の風刺に失笑しながらも、時にはドキドキハラハラと非常に楽しく見させていただけました。 ただ、冒頭(おそらく10分以内)のところでちょっとした不満が。それは、「あぁ、一般的な日人の地球科学に対する認識はこのレベルなのかぁ」と感じさせられる台詞(場面)があったのです。 もちろん、映画筋とは関係ないところですので、私自身のこの映画の評価に影響するところではありません。しかし、映画作成スタッフの多くが違和感を感じなかったということであれば、日国民の地球科学に関する知識の無さがこんなところにも露呈した結果なんだろうと思いました(少し大げさ)。 <この先、鑑賞に全く差し支えないレベルだと思いますが、一応ネタバレがあります> 続きを読む

    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
    その筋の専門家が間違いを指摘せずにいられないほどにパンピーにとってリアルに感じる描写
  • SMAP解散に見る、優良組織崩壊のきっかけ

    UCLA社会学研究科Ph.Dコース修了。北海道大学助手、京都大学助教、早稲田大学准教授を経て、現職。実験ゲームや進化シミュレーションを用いて制度・文化の生成と変容を社会心理学・大脳生理学分野の視点から研究しており、それらの研究を活かして企業組織にも様々な問題提起を行なう。現在はニューロビジネスという大脳生理学と経営学の融合プロジェクトのディレクターを務めている。代表的な著書に『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(共著、講談社刊)。その他『ソフトローの基礎理論』(有斐閣刊)、『入門・政経経済学方法論』、『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』 (共著、講談社)など多数。 ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 この連載の趣旨は、ビジネスマンのあなたが陥っている「ブラック」な状況から抜け出すための「心」を獲得するために、必要な知識と考え方を紹

    SMAP解散に見る、優良組織崩壊のきっかけ
    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
    なかなか面白い切り口。
  • 東京新聞:盲導犬連れ男性の転落死亡事故 視覚障害者と現場ホームを歩く:社会(TOKYO Web)

    東京メトロ銀座線青山一丁目駅で十五日、視覚障害者で盲導犬を連れていた品田直人さん(55)がホームから転落し、電車にひかれて死亡した。身近な駅に、どのような危険が潜んでいるのか。目が不自由で、白杖(はくじょう)を使う東京都盲人福祉協会の笹川吉彦会長(82)と一緒に十六日、現場を歩いた。 (谷岡聖史)  ホームの幅は三メートル。壁が近く、圧迫感がある。電車が着くと、乗り降りの人で歩きづらい。電車のごう音で話し声も聞こえない。笹川さんが大声を上げた。「音が大きく響くから、電車がどっちから走ってくるのか分からない」  笹川さんは四十年ほど前、ホームから落ちたことがある。JR高田馬場駅で人混みに押され、足元のブロックを見失い、安全な場所に戻ろうとして、誤って線路側に足を踏み出してしまった。「発車直前で、もう終わりだと覚悟した」  この日の青山一丁目駅でも、サングラスをかけ、白杖を手に歩く笹川さんに気

    東京新聞:盲導犬連れ男性の転落死亡事故 視覚障害者と現場ホームを歩く:社会(TOKYO Web)
    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
    よい記事
  • 複雑な動きをする台風 - Wikipedia

    複雑な動きをする台風(ふくざつなうごきをするたいふう)は、複雑な動きをし、時に進路予報が難しいことのある台風である[1]。迷走台風(めいそうたいふう)という呼び方[2]もあるが、気象庁では「台風が迷走しているわけではないので用いない」用語としている[注 1]。 概要[編集] 通常、台風は小笠原諸島や南西諸島を除いて日近辺では偏西風に乗って北東に進む。しかし、夏(近年は夏以外の季節も)は太平洋高気圧に覆われて偏西風も弱いため、台風の動きが遅く、時には大きく南下したりして、北部九州を1周するなど複雑な動きをすることもあるほか、通常の台風とは逆に東から西に進むことがある(このような台風は「逆走台風」とも呼ばれる場合もあり、2016年の台風10号や、2018年の台風12号などがその例である。)。また、2つ以上の台風や、台風と寒冷渦が近くに存在する場合、藤原の効果によって太平洋を南下したり、同じ場

    複雑な動きをする台風 - Wikipedia
    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
  • ホリエモン「介護のような誰でもできる仕事は永久に給料上がりません。いずれロボットに置き換わる」 : IT速報

    1: レッドインク(広島県)@\(^o^)/ 2016/08/15(月) 11:38:28.83 ID:DG9E/rkY0?2BP(2029) 永久に上がらないしロボットに変わって多くは必要なくなるよ RT @skyworld999:いつになったら介護士の給料上げてくれるんでしょうか? 8年前から、連名で申請書に名前を記入したにもかかわらず、上がらないまま。介護ロボットなんか、いらん!給料上げてほしいです。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月12日 誰でもできる仕事だから単価は残念ながら上がらない RT @takinobori0420: 介護士の給与を上げるべきだと思いますがどう思いますか?代えのきかないプロフェッショナルな仕事ですよ。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月12日 それ

    ホリエモン「介護のような誰でもできる仕事は永久に給料上がりません。いずれロボットに置き換わる」 : IT速報
    kenchan3
    kenchan3 2016/08/17
    相変わらず言い方が悪いな。AI、ロボットは置いといて、介護を日本政府は移民にやらせようとしてるのは事実だしな。