2017年3月9日のブックマーク (14件)

  • 解雇予告から即社外追放…日本IBMのロックアウト訴訟、第4次も元従業員が勝訴  - 弁護士ドットコムニュース

    突然の解雇予告後、会社への立ち入りを禁止される「ロックアウト(締め出し)」を受けたとして、日IBMの元従業員(50代男性)が、会社を訴えていた訴訟の判決が3月8日、東京地裁であった。佐々木宗啓裁判長はIBMに対し、解雇の無効や約3年分の給与・賞与を支払うよう命じた。 IBMの解雇をめぐっては、現在11人が5つの裁判で争っている。今回の第4次訴訟も含め、判決に至った3つの裁判ではすべて元従業員が勝訴(うち2つは会社側が控訴)。労働組合によると、5件のうち3件で和解に向けた話し合いが進んでいるという。 判決によると、男性は2014年3月、突然2週間後の解雇を予告された。すぐに社外に出るよう指示され、翌日から入館証も無効になったという。男性は、解雇には正当な理由がないとして、解雇の無効やロックアウトの違法性を訴えていた。 解雇について、会社側の言い分は男性の業績不良。一方、男性側は、社員約1万

    解雇予告から即社外追放…日本IBMのロックアウト訴訟、第4次も元従業員が勝訴  - 弁護士ドットコムニュース
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    IBMならPIPでも退職金たくさんもらえるだろうに。
  • 堀江貴文さんら発起人の「予防医療普及協会」が煽る「胃がんの原因の99%はピロリ菌」の是非(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    ピロリ菌がみつかって除去してから胃の違和感がなくなっただけでも十分です。以前は健康診断で必ず胃炎気味といわれてたのに、最近2回はそれもなし。
  • 「長時間学習」よりも「短時間集中の“積み上げ型学習”」が有効!?ベネッセが「勉強時間と学習の定着・集中力に関する実証実験」の結果を公表 |EdTech Media

    HOMEニュース「長時間学習」よりも「短時間集中の“積み上げ型学習”」が有効!?ベネッセが「勉強時間と学習の定着・集中力に関する実証実験」の結果を公表 株式会社ベネッセコーポレーションの『進研ゼミ中学講座』は、東京大学 薬学部の池谷裕二教授が中学1年生を対象に行った「勉強時間による学習の定着・集中力に関する実証実験」において、実施協力を行った。 今回の実験結果から、「長時間学習”よりも短時間で集中して行う“積み上げ型学習”の方が、学習の定着・集中力に対して効果がある」ことが判明した。 実験では、中学1年生29名を、事前テスト(75問)の結果に基づいて学力が均等になるように3グループに分けている。(①「60分学習」グループ(10名、60分×1セット) / ②「45分学習」グループ(10名、45分×1セット) / ③「15分×3 (計45分)学習」グループ(9名、15分×3セット、7.5分休憩

    「長時間学習」よりも「短時間集中の“積み上げ型学習”」が有効!?ベネッセが「勉強時間と学習の定着・集中力に関する実証実験」の結果を公表 |EdTech Media
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
  • sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sololife.jp - このウェブサイトは販売用です! - sololife リソースおよび情報
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    申し訳ないが高知というと消耗してる人しか思い浮かばなくなった。 昔は広末だったんだが。
  • 推しに存在を知られたくない

    推しのこと大好きだし応援してるけど、認知はされたくない。 推しに認知されている友人は、現場に行くたびステージ上の推しから「出席確認」されるらしい。 あらかじめファンレターで席を伝えておくと推しが自分の方を向いてカッと目を見開いてくるとか。 そういうの聞くとちょっといいなーとは思うけど、やっぱ永遠に推しにとってのモブでいたい。 自分の愛を推しに押し付けるだけの一方的な関係の方が圧倒的に楽だと思う。 なんというか、自分にとっての推しは、対等な関係の一個人ではなく神様みたいな存在だから。神様は俗世のモブのことなんて気にしないでそこに存在し続けてくれればいいなって思うんだ。

    推しに存在を知られたくない
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    “認知”する関係
  • <東芝>「主力工場存続」が条件 半導体入札 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    経営再建中の東芝が、半導体事業売却のため月内に実施する入札の全容が8日判明した。国内の雇用維持を念頭に、主力の四日市工場(三重県四日市市)を買収後も活用することを入札参加の条件とし、中国などへの技術流出を防ぐため、買収資金の出し手を明示することも求めている。 【動画で解説】東芝とサザエさんの関わりについて  東芝が入札参加企業向けに作成した資料を、毎日新聞が入手した。資料によると、東芝は売却先選定の基方針を「四日市工場などを活用し、成長と競争力強化を追求するためのパートナーを選ぶ」と明記。入札参加企業に対し、生産・研究開発拠点の立地と、現在の従業員の雇用についての計画を示すよう求めた。また、買収資金の出し手の明示に加え、転売の計画を明らかにすることも要求。東芝の半導体技術については中国などへの流出を懸念する声が強く、買収後の転売に一定の制約を課した形だ。 また、資料は2017年度から3

    <東芝>「主力工場存続」が条件 半導体入札 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    “米原発事業”を「米原」発の事業と読めてしまった。滋賀に工場あったけとかどうでもいい妄想
  • 『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼

    前々から書こうと思っていた漫画『MASTERキートン』のナイフ術についての話を書く。 『MASTERキートン』の主人公、平賀=キートン・太一は元英軍特殊部隊SAS隊員・考古学者・保健調査員の3つの顔を持つため、作品に様々な知識が登場し、軍隊格闘技、近接戦闘に関する話も出てくる。 中でも「狩人の季節」「獲物の季節」「収穫の季節」の一連のエピソードのナイフに関する話は覚えている人が多いのではないだろうか。 MASTER KEATON / 2 完全版 (ビッグコミックススペシャル) 作者:浦沢 直樹小学館Amazon ナイフの有利を説く場面 単行2巻から該当する部分を引用してみる。画像下にナイフ術に関するセリフも引用した。 なお、私が持っているのは古いコミックなので現在入手できる完全版とは違う部分もあるかもしれない。 この話では同じ説明が3つの場面で登場する。 まずは主人公・平賀=キートン・太

    『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14888865212724

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14888865212724
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    作成者のロボ愛はいかばかりか
  • テレビ朝日 放送予定ドラマで「きりたんぽ」タイトル変更へ | NHKニュース

    テレビ朝日が放送を予定している「サヨナラ、きりたんぽ」というタイトルのドラマをめぐり、秋田県が特産品の「きりたんぽ」のイメージを損なうおそれがあるとして、テレビ朝日にタイトルの変更などを申し入れたことがわかりました。テレビ朝日はドラマのタイトルの変更を決めたということです。 テレビ朝日のホームページによりますと、ドラマは、主人公の女性が自分を裏切った男性などを「成敗する」という内容で、主人公について「平成の阿部定に!?」として戦前に女が男性を殺害し、その下腹部を切り取った「阿部定事件」を思い起こさせる記述があります。 これについて秋田県は「秋田の特産品きりたんぽが不適切に扱われている」として、7日、テレビ朝日に対して番組タイトルの変更などを申し入れました。 秋田県観光戦略課あきたびじょん室は、「県にも苦情が寄せられていて、大切な郷土料理であるきりたんぽのイメージダウンにつながるのではないか

    テレビ朝日 放送予定ドラマで「きりたんぽ」タイトル変更へ | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    『きりさんぽ』
  • 青森県田舎館村「田んぼアート」の超絶進化がすごすぎる

    石の上にも三年とか、雨垂れ石を穿つみたいなことわざはよく知っている。知っているけれど、実際にこういうことなんだよっていう例はあんまり見たことが無い。 最初はバカにされつつも、地道に続けて行くうちに、いつのまにか誰にもまねできないような高みにのぼってしまったことなんて、この世にあるのだろうか。 青森県にありました。

    青森県田舎館村「田んぼアート」の超絶進化がすごすぎる
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    本日のへー。 色が7色もある。植えた後でも微調整できる。電柱は抜ける。あぜ道は壊すこともできる。 あとは稲刈りはどうするか知りたい。普通に種類が混ざるよね。
  • さくらインターネットの基本約款改定のお知らせが興味深い - ぽとくら通信

    さくらインターネットのサービスが海外ユーザーにも利用出来るようになったようです。 それに伴い基約款が改定されたようですが、興味深い記述を見つけたのでシェアします。 引用第16条(禁止事項) ~~~ xxii. 中華人民共和国(以下、「中国」といいます)の法令が適用される利用者については、以下の行為 ア 中国の法令が規制するコンテンツを掲載する行為 イ 中国の法令にて特別な許可証を必要とする事業を営む場合において、当該許可証を有さずにコンテンツを掲載する行 為 ウ 中国に対する反体制的な意見のコンテンツを掲載する行為 エ 中国文化・習慣に対する過激な意見のコンテンツを掲載する行為 オ 中国の機密・安全を脅かす恐れのあるコンテンツを掲載する行為 カ 帝国主義的・封建主義的な思想や迷信を発表する行為 ~~~ xxv. 利用者の行為(不作為を含みます)により、当社の指定国における許可証その他関

    さくらインターネットの基本約款改定のお知らせが興味深い - ぽとくら通信
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    米国にサーバーあるのにFC2が日本の取り締まり受けたのと構造は同じ内容を前以て約款つくったのではあるが
  • 大阪の新今宮駅前に星野リゾート、関西人からも無茶しやがっての声 : 市況かぶ全力2階建

    城口洋平のENECHANGE(エネチェンジ)、特別目的会社(SPC)を使った粉飾決算疑惑に関する調査報告書で何とかお茶を濁しにかかるもどう見てもアウト

    大阪の新今宮駅前に星野リゾート、関西人からも無茶しやがっての声 : 市況かぶ全力2階建
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    上級国民が苦界を見下すためかな。 海外の人向けなら十分綺麗で安全な地域かね。
  • JR東海・名誉会長「JR北海道の30年は検証必要」:日経ビジネスオンライン

    JR東海・名誉会長「JR北海道の30年は検証必要」:日経ビジネスオンライン
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    葛西は普通に中央新幹線でリニアやめて新幹線方式にしてくれないかな。 でももう40 ‰で設計されたから新幹線方式じゃ南アルプス超えられない。
  • 稲田防衛相「教育勅語の核の部分は取り戻すべき」 | NHKニュース

    稲田防衛大臣は参議院予算委員会で、大阪の学校法人「森友学園」が運営する幼稚園の教育内容に関連して、「教育勅語の精神である親孝行など、核の部分は取り戻すべきだと考えており、道義国家を目指すべきだという考えに変わりはない」と述べました。 これに対し、稲田防衛大臣は「10年以上前の政治家個人としての意見を述べたもので、全く同じ意見を持っているわけでもない」と述べました。 一方で、稲田大臣は「教育勅語の精神である親孝行や、友だちを大切にすることなど、核の部分は今も大切なものとして維持しており、そこは取り戻すべきだと考えている」と述べました。 そして、「教育勅語の精神である、日が高い倫理観で世界中から尊敬される道義国家を目指すべきだという考えは、今も変わっていない」と述べました。 また、稲田大臣は「教育勅語が戦前、戦争への道につながるなど、問題を起こしたという意識はあるか」と問われたのに対し、「そ

    稲田防衛相「教育勅語の核の部分は取り戻すべき」 | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/09
    ブコメは参考になるな。確かに、(教育勅語 − 皇室云々 + 今風な味付け = H18改正教育基本法 ) だな。