2018年2月23日のブックマーク (15件)

  • 「いずも」空母化、設計時から構想 F35Bの艦載想定:朝日新聞デジタル

    海上自衛隊最大のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」の空母化が防衛省内で検討されている問題で、いずもは2000年代後半の基設計段階から空母への転換が想定されていたことが、当時の海自幹部の証言でわかった。中国の海洋進出が進む南西諸島周辺の防衛が念頭にあったという。

    「いずも」空母化、設計時から構想 F35Bの艦載想定:朝日新聞デジタル
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    “いずもは2000年代後半の基本設計段階から空母への転換が想定されていたことが、当時の海自幹部の証言でわかった。”
  • 『アイドルマスター シャイニーカラーズ』は「原点回帰」―坂上P、高山氏に誕生のきっかけやキャラクターデザインの意図を訊いてみた | インサイド

    『アイドルマスター シャイニーカラーズ』は「原点回帰」―坂上P、高山氏に誕生のきっかけやキャラクターデザインの意図を訊いてみた | インサイド
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    アケマス、箱マスで言われたのは、対戦、コミュ、3DPVが奇跡的にバランスしてたってことだったはずなんだけど。。。
  • スーパーで一番盗まれるアイテムは、何かご存じ? それはP&Gの液体洗剤「Tide」です

    カズ鷹🦅米国株投資🇺🇸 @Michael_Giver @hirosetakao コールマンが厳重に保管陳列されてるの初めて見ました。日では中々見ないですね。 サンフランはシェルターが少ないから、ホームレスはキャンプ用品を盗んでいるんですか? 2018-02-21 18:42:55 リンク Twitter Kazunori Nishimura on Twitter “@hirosetakao コールマンが厳重に保管陳列されてるの初めて見ました。日では中々見ないですね。 サンフランはシェルターが少ないから、ホームレスはキャンプ用品を盗んでいるんですか?” 1

    スーパーで一番盗まれるアイテムは、何かご存じ? それはP&Gの液体洗剤「Tide」です
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
  • 「銃を持つ教員にボーナスを」 トランプ大統領、学校武装案を力説

    (CNN) 米フロリダ州の高校で起きた銃乱射事件をきっかけに全米で銃に関する論議が高まる中で、米国のトランプ大統領は22日、相次ぐ学校銃撃事件の対策として教員に銃を携帯させる案について、銃の扱い方の講習を受けた教員にボーナスを支給する考えを打ち出した。 ホワイトハウスではこの日、米フロリダ州の高校で起きた銃乱射事件を受けて、再発防止策を話し合う円卓会議が開かれた。トランプ大統領はこの中で、「ああいう連中は卑怯者だ。もし教員の20%が銃を持っていれば、学校には踏み込まないだろう。10%かもしれないし、40%かもしれない。銃を携帯する人たちにはボーナスを支給することを提案したい」と発言した。 ホワイトハウスのラジ・シャー副報道官はトランプ大統領の発言について、今回の提案はまだ、政策や法案とする段階には至っていないと説明した。 もしこの案が実現すれば、多額の予算がかかることが予想される。その点に

    「銃を持つ教員にボーナスを」 トランプ大統領、学校武装案を力説
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    バトルロワイアルに成りそう。
  • 「銀河鉄道999」再始動 松本零士さんが新作執筆 - 社会 : 日刊スポーツ

    漫画家の松零士さん(80)が2007年から中断していた代表作「銀河鉄道999」の執筆を再開し、11年ぶりの新作が完成したことが23日、分かった。タイトルは「ドリームブラックホール」で、1970~80年代に一大ブームを巻き起こした未完のSF大作が、新展開へ再始動する。 同作は、機械人間が支配する未来が舞台で、主人公の少年、星野鉄郎が謎の美女メーテルと共に銀河超特急999号で宇宙を旅し、成長する物語。77年から81年まで「週刊少年キング」で連載、テレビアニメや劇場映画が大ヒットした。96年に別の雑誌で続編が始まったが、連載30周年を機に発表された11年前の作品が最後となっていた。 関係者によると、新作は銀河系内に出現した謎の「暗黒トンネル」を探るため、999号に乗り込んだ鉄郎とメーテルの「終わりのない旅の始まり」を計32ページにわたって描く。名脇役「車掌さん」のほか、「キャプテンハーロック」

    「銀河鉄道999」再始動 松本零士さんが新作執筆 - 社会 : 日刊スポーツ
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    喪黒福造みたいなメーテルだな
  • 「日本一危険な滑り台」撤去へ 禁止→再開→再禁止の末に… 市担当者「安全な利用方法守ってほしかった」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    愛媛県今治市は、「日一危険な滑り台」としてテレビなどで紹介された「朝倉緑のふるさと公園」(今治市朝倉下)の滑り台(長さ約60メートル)を撤去する。撤去費490万円と新遊具の設置費690万円を、新年度当初予算案に計上した。 【写真】2歳児が滑り台でけがを負い、再び使用禁止になった=昨年7月 市によると、滑り台は1991年に設置。日公園施設業協会の安全基準を満たす。2年前の秋、降雨らしき時に滑った人が勢いよく降り口を飛び出す動画がネットで公開され、テレビのバラエティー番組でも「日一危険な滑り台」などと紹介された。 市は使用を1カ月ほど禁止し、「寝そべって滑らないこと」など注意喚起の看板を新設して再開したが、昨年4月に2歳児が柵に額をぶつけるけがを負い、再び使用禁止に。その後も使われた形跡があり、市は安全を確保できないと判断。今年中の撤去を決めた。 公園には、特殊なロープをつたってのぼる遊

    「日本一危険な滑り台」撤去へ 禁止→再開→再禁止の末に… 市担当者「安全な利用方法守ってほしかった」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    こういうときには使用者の自己責任論にはならないよね。
  • 「働き方改革」のイメージはなぜこれほど胡散臭くなったのか

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 国会で働き方改革関連法案に関する論戦が繰り広げられている。安倍晋三首相は裁量労働制で働く人の労働時間について「一般労働者より短いデータもある」と答弁し、「前提とするデータが不適切だ」と野党から追及されて、発言を撤回した。その影響もあってか、厚生労働省は裁量労働制拡大の実施を延期す

    「働き方改革」のイメージはなぜこれほど胡散臭くなったのか
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    生活残業でだらだら会社に居座るやつらは反吐が出るが、だからといって今回の働き方改革が、労働者のことわかってるわけでもない。
  • 石材に注目して国会議事堂を見学する

    現在の国会議事堂は、1936年(昭和11年)に完成した。かっこよく書けば 「since1936」である。建築からすでに80年以上経過している。 参議院のウェブサイトによると、国会議事堂の建物は、地上3階(中央部分4階、中央塔9階)地下1階の鉄筋コンクリート造。となっている。中央塔の高さ65.45メートルは、竣工当時は日でいちばん高い建物であったといわれている。 国会議事堂建設のための資材は、当時の最高品質の国産品を使用している。 『新版 議事堂の石』(新日出版社)というによると、議事堂に使用する石材は、全部国産品を使用する方針を実行し、外装用の花崗岩・安山岩を全国各地から集め、石材試験や化学分析が行われ、内装用には全国各地の大理石の名石が集められた、とある。 大正末から昭和始めにかけて建設された建築物には、国産の石材が使われていることがあり、とりわけ国会議事堂は「国産を貫いているだけ

    石材に注目して国会議事堂を見学する
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
  • 電子入札が使えなくなる恐れ、波紋呼ぶJavaサポート打ち切り

    米オラクルは2018年1月30日(米国時間)、Javaの開発・実行環境「Java Platform, Standard Edition(Java SE)」の商用向け更新版を公式ダウンロードサイトで提供するのは2019年1月までだと公式ブログで発表した。無償サポートは打ち切りになり、商用で更新版を使い続けるには有償サポートを受けるしかなくなる。 この決定に対し、自治体関係者らの間に不安が広がっている。Java実行環境(JRE)を使う自治体の電子入札システムなどが情報セキュリティを理由に使えなくなる恐れがあるためだ。 セキュリティポリシーに抵触 特に影響が大きいとみられるのが日建設情報総合センター(JACIC)が提供する「電子入札コアシステム」だ。 自治体はJACICのコアシステムをカスタマイズして利用している。コアシステムはJREを使っており、同システムを利用する全ての自治体が影響を受ける

    電子入札が使えなくなる恐れ、波紋呼ぶJavaサポート打ち切り
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    こうやって役人達を煽ることで、SIerがまた儲かるんだな。
  • お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ

    私ごとですが、この前のクリスマス、3歳の娘にシルバニアファミリーの家と人形プレゼントした。ネットで購入した家が届いたとき、が「そういえば、子供の頃におじいちゃんが作ってくれたドールハウスが実家にあるはず」と言った。「すごい団地っぽかった」という。 団地っぽいドールハウスって何だ?と思ったけれど、正月に帰省したときに発掘したところ、何もかもが想像以上のシロモノが出てきたので紹介させてほしい。

    お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
  • お金持ちは「今もらえる100万円」と「1年後にもらえる105万円」どっちを選択?

    https://zuuonline.com/archives/182543 ↑貧乏人は目先の100万円を選択する。だからだめなんだという記事。 でも明治安田生命の「じぶんの積立」が人気だって話を聞くと、貧乏人だってそのくらいの知恵は回るってことだよな。 10年後の103%戻ってくる積み立てを月5千円から2万円でするって庶民向けの商品。 親が資産隠しのために高額保険に入ったって話を聞いて庶民向けにそういうのないの?と思ってググったら見つけた。

    お金持ちは「今もらえる100万円」と「1年後にもらえる105万円」どっちを選択?
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    “じぶんの積立”ってほぼ貯金なのに確定申告で保険料控除が大きいから有名なのであって。 高所得サラリーマンや高額所得者向けやな
  • 海外「日本人が使う外来語で最も面白いと思った言葉は何?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「今まで見てきた中で最も面白い外来語の使い方といえば何?」。海外大手掲示板Redditの日語学習板よりご紹介。 引用:Reddit、Reddit

    海外「日本人が使う外来語で最も面白いと思った言葉は何?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
  • 24キロ完歩研修「無理がある」 福岡の会社に賠償命令:朝日新聞デジタル

    太陽光発電システムの販売をするサニックス(福岡市)の入社時の研修で24キロ歩かされたことで足に障害を負ったとして、元社員の男性(52)=広島県福山市=が同社に損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、広島地裁福山支部であった。金光(かねみつ)秀明裁判官は研修と障害の因果関係を認め、1592万円の賠償を命じた。 男性は2013年8月に入社。福岡県宗像(むなかた)市での研修で、24キロを5時間以内で歩くプログラムに臨み、4時間51分で歩ききった。その後病院で右足関節離断性骨軟骨炎などと診断され、足の一部の関節の可動範囲が狭まるなど両足に障害が残ったという。当時身長171センチ、体重101キロ。事前の訓練で足の痛みを訴えたが、「完歩しないと正社員にはなれない」と言われたと主張していた。 判決は、足の障害は研修によるものと認定。「参加者の個人差や運動経験に配慮していない点で、無理があるプログラム」と指摘

    24キロ完歩研修「無理がある」 福岡の会社に賠償命令:朝日新聞デジタル
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    歩きで“24キロを5時間以内”って平均時速5kmだから、運動なれてても結構きついぞ。
  • 任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません

    出典:Wikipedia 東京地方裁判所 私の弟と故・金正日総書記の誕生日でお馴染みの2月16日、私は東京地裁を訪れていた。その日は任天堂とコロプラの特許侵害訴訟の第1回口頭弁論が有ったからだ。 私は任天堂とコロプラの特許侵害訴訟が明らかになった時、 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・ニュース発表 「任天堂に訴えられたコロプラが妙に強気な真意を分析してみた」 という記事を書き、過去最高の3万PV越えを果たしている。その記事でもさらなる解説を約束していたので、参加しない訳にいかないのだ。 なお、裁判が始まる10分前に着いたが30人近く並んでおり、入廷したら42席ある傍聴席が満席になった。裁判傍聴でお馴染みのお笑い芸人・阿曽山大噴火さんまでいる注目の高さだ。 しかし、第1回口頭弁論は次回の日程を4月23日午後2時と決めただけであっさりと15分で閉廷してしまった。ノートとシャーペンを準備し、一言一

    任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    コロプラ最近は斜陽だしな。一時期の栄華はいずこぞ。
  • キャッシュレス化、世界で加速 「現金主義」日本はどうなる

    今、世界で「キャッシュレス市場」が熱い。あらゆる業界のプレイヤーが参入し、キャッシュレス化を盛り上げている。 1月には、オーストラリアの大手銀行BankWestが指輪型のウェアラブル決済デバイスを発表した。防水かつ電池不要ながら決済機能を備えており、海水浴場でも財布を気にせず飲み物やべ物を購入できる他、支払い時にポケットから何かを取り出す必要もないという。 ウェアラブルデバイス大手のFitbitも2017年、決済機能を備えたスマートウォッチ「ionic」を発表。Apple PayやAndroid Payを搭載したスマートウォッチ市場に勝負をしかけた。 こうした動きは、海外で起きているキャッシュレス化の波の1つにすぎない。例えば、ヨーロッパでは以前から非接触型銀行カードの導入が進んでいる。ロンドンでは銀行カードをSuicaのように改札にタッチするだけで地下鉄に乗り込める。いわゆる「チャレン

    キャッシュレス化、世界で加速 「現金主義」日本はどうなる
    kenchan3
    kenchan3 2018/02/23
    キャッシュレスはもう少しで臨界点超えそう。日本人は変わるときは一気にいくから。