2022年10月15日のブックマーク (5件)

  • ブタも人間も、お尻の穴から呼吸ができる

    2021年、武部医師のチームと名古屋大学大学院および京都大学呼吸器外科の共同研究者たちは、マウスを対象とした研究成果についての論文を発表。そして今年、ブタを対象とした研究成果を米国の医学雑誌で発表予定だ。ブタのほうが生理的にも遺伝子構造的にも人間に近い。 研究チームのヒントとなったのは、腸を使って呼吸することができる淡水魚、ドジョウの独特な呼吸法だ。組織レベルでの酸素が不足した低酸素状態が続くと、呼吸を楽にするために、ドジョウの腸組織の構造が変化する。 哺乳類も低酸素環境において肛門から呼吸できるのかを確かめるため、武部医師はまずマウスを対象とした実験を行なった。昨年医学誌『Med』に掲載されたその研究成果は「驚くべきものだった」と医師は語る。 「私は常に結果を疑ってかかるようにしていますが、実験のたびに再現性のあるデータセットが得られたんです」と武部医師。医師はシンシナティ小児病院医療セ

    ブタも人間も、お尻の穴から呼吸ができる
    kenchan3
    kenchan3 2022/10/15
    Enteral Ventilation via Anus 略称EVA。 ブコメの前にエヴァネタが本家からぶち込まれてた
  • Stable DiffusionのリモートデスクトップとGPUボックスの使い勝手の違い - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    この記事を書いたところ、たくさんの方から「リモートデスクトップを使えばいいしゃん」とツッコミを受けたので、比較してみました katsumakazuyo.hatenablog.com 結論から言いますと私の14インチのノートパソコンだと画面が、NMKDのGUIの画面が小さすぎてちょっといろいろ工夫が必要でした。デフォルトだと、こんな感じ。 リモートデスクトップの画面が当たり前ですが、通常のノートより一回り小さくて、さらにその内周にNMKDがはいるので、フォントの文字が極小サイズになってしまいます。 デスクトップ側の画面を175%とかにしたら、ギリいける感じでしたので、たぶん、そういった工夫が必要みたいです。 あと、Promptに文字を入れるのも、日語モードになっていると、キーボード入力受け付けないみたいです。これ、気をつけないと。 あと、超当たり前ですが、できあがったファイルもリモート側に

    Stable DiffusionのリモートデスクトップとGPUボックスの使い勝手の違い - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    kenchan3
    kenchan3 2022/10/15
    リモートデスクトップもVDIも、それをクラウド化するのを勧めても、最後の遅延との戦いはスイッチング性能と光の速度が変わらない限り残るので用途しだいとしか。
  • ちゃんとした学問は学べば学ぶほど「なんも分からん」になる。「全て理解した」と感じるのならそれは学問ではない。

    Rootport🍽 @rootport ちゃんとした学問は、学べば学ぶほど「なんも分からん」という状態になります。「人類がすでに知っていること」の照らし出す明るい場所から、「人類がまだ知らないこと」の眠っている深い闇へと近づいていくからです。「世界のすべてを理解した」と感じるなら、あなたが学んでいるものは学問ではない。 2022-10-13 12:29:42 Rootport🍽 @rootport 学べば学ぶほど「世界のすべてを理解した」「私は目覚めた」と感じる知識体系があります。私は、それを「宗教的な信念」と呼ぶべきだと思います。わざわざ「的な」と断っているのは、そういう知識を広めようとする集団が、宗教団体には限らないからです。この世界には、宗教的な信念が溢れています。 2022-10-13 12:33:24 Rootport🍽 @rootport 宗教的な信念と科学的な仮説とを見

    ちゃんとした学問は学べば学ぶほど「なんも分からん」になる。「全て理解した」と感じるのならそれは学問ではない。
    kenchan3
    kenchan3 2022/10/15
    ハイプサイクルの図と一緒。
  • AI契約審査、政府が再び「違法の可能性」見解 - 日本経済新聞

    契約書の内容を人工知能AI)で審査して条項の抜け落ちなどを指摘するサービスについて、政府はグレーゾーン解消制度での弁護士ドットコムからの照会に対し14日、「違法の可能性が否定できない」と回答した。同サービスに関しての「グレー」といえる判定は、別の企業の照会に対する6月の回答に続き2度目。既存の審査サービスは照会の対象外だが、適法性を巡る議論が広がる可能性がある。AI契約審査サービスは、デジタ

    AI契約審査、政府が再び「違法の可能性」見解 - 日本経済新聞
    kenchan3
    kenchan3 2022/10/15
    弁護士、司法書士等の法曹界の既得権やからね。日本のIT化が進まないのは既得権益。
  • アメリカで会社都合による解雇(=レイオフ)にあったのでその顛末を記録しました「慰労金が26週分!」「日本もあり得なくない」

    なりゆき子🇺🇸 @Tbirdy1212 ザイベー25年🇺🇸🇯🇵一般職OL→🇺🇸で秘書→働きながら大学生→プロジマネ→グローバルでの研究開発部門財務責任者→気が向いてまたまた働きながらMBA→コロナでリモート→レイオフされ失業→ハワイで再就職。移民の50代のおばちゃんでも再就職すぐに決まったので🇺🇸には感謝。でも🇯🇵も好きよ なりゆき子🇺🇸 @Tbirdy1212 🇺🇸で会社都合による解雇(所謂レイオフ)を今回経験できたので、こんな感じだよってのをシェアします。誰かの役に立つかもしれないし😆 注:ザイべーの人は知ってると思うけど、条件とかは会社によるので参考くらいにして下さい 私の場合、上司との1on1ミーティングに人事の人が同席(続 2022-10-12 16:23:47 なりゆき子🇺🇸 @Tbirdy1212 上司に「組織変更であなたの仕事が影響を受

    アメリカで会社都合による解雇(=レイオフ)にあったのでその顛末を記録しました「慰労金が26週分!」「日本もあり得なくない」
    kenchan3
    kenchan3 2022/10/15
    日本は法律上は30日の解雇手当だけ。解雇できないなんて大企業だけで、中小じゃ解雇しまくりその差が問題なんだけど左右どちらの有識者も知らない見向きもしない。解雇規制の撤廃いうなら予告解雇手当は最低一年保証