ブックマーク / jin-plus.com (42)

  • ひふみ投信はこの1年間の利回りは37%。「守りながらを増やす」をこれからも期待。

    毎月積立投信を実践しているひふみ投信の第9期・ひふみプラス第6期(2016年10月1日~2017年10月2日)の運用レポートが発表されましたね。 順調なパフォーマンス。1年間で37.4%上昇しました(同時期に東証株価指数は29.2%上昇)。 2018年から始まったつみたてNISA(非課税枠・年40万円×最大20年間)にも選ばれているファンドです。 これからも顔の見えるファンドとして、良好なパフォーマンスを上げ続けることを期待しながら、積立投資を続けていきます。 2018年1月からは、毎月10,000円から1,000円単位で積み立てができるようになり、より投資しやすくなっています。 ひふみ投信の1年間(2017年)を振り返ってみます。

    ひふみ投信はこの1年間の利回りは37%。「守りながらを増やす」をこれからも期待。
    kenixi
    kenixi 2017/12/05
    ひふみ投信はこの1年間の利回りは37%。「守りながらを増やす」をこれからも期待。
  • 為替手数料2銭に。住信SBIネット銀行でドルに替えてSBI証券にリアルタイム入金する方法

    住信SBIネット銀行は米ドルの為替コスト『4銭』 ネット銀行の中でも群を抜く使いやすさの住信SBIネット銀行。私も10年近く使っていますが、もう欠かせない銀行です。 住信SBIネット銀行では、 1米ドルあたりの手数料が「15銭 → 2銭」と激安 になりました。 これは、外貨積立時です。 これは嬉しいニュースですね。 マネックス証券で米国株を投資していますが、為替手数料が25銭です。 それが、住信SBIネット銀行を利用すると2銭になるわけです。コストを抑えたい投資家としてはありがたいですね。 外貨積立をしない場合は4銭ですが、それでも十分に安いです。 住信SBIネット銀行→SBI証券(米ドル移動)住信SBIネット銀行側ですることそれでは、住信SBIネット銀行で米ドルに転換して、SBI証券にリアルタイムで移動できるのか、実際に試してみました。 住信SBIネット銀行側ですることは、「日円を米ド

    為替手数料2銭に。住信SBIネット銀行でドルに替えてSBI証券にリアルタイム入金する方法
    kenixi
    kenixi 2017/08/15
    "為替手数料4銭に。住信SBIネット銀行でドルに替えてSBI証券にリアルタイム入金する方法"
  • なぜこんなにお金を増やしたいのか。その心理を深掘りしてみた。

    なぜお金を増やしたいのか。 それについて考えたことはありますでしょうか。 ただ、漠然と「お金があったらいいなぁ」という感じになっていませんでしょうか。 私も「もう少しお金があったらいいのに」という、思いや考えが頭の中をぐるぐるとよぎることがあります。 でも、こうした感情って実は現実と向き合ってないんじゃないかと反省するようになりました。 あなたはお金を増やすことについて、なぜそう思うか考えられていますか。

    なぜこんなにお金を増やしたいのか。その心理を深掘りしてみた。
    kenixi
    kenixi 2017/04/21
    真理ですね
  • なぜ節約を考えると「食費」を削ろうとするのか。100回の節約より大きな1回の節約をめざそう。

    まずは、費は月にいくら使っていますか。12か月間真面目に家計簿をつけた方の調査を見つけました。 生協の登録モニターさんが対象となっています。ここ数年は費が少し上がっていますね。 資料「全国生計費調査」より作成 総務省「家計調査」を見ると、年収600万円世帯では月額7万円程度の費となっています。外費込みですので、このくらいが感覚的にも合っているように思います。 資料:総務省 家計調査(2015)より作成 費を節約したいという思いは分かりますが、費ってなかなか削れないんですよね。 「べる」、それはとっても大事です。私はべることはとっても大好きなので、ごはんを我慢することはありません。三必ずべます。生きる力ですからね。 その「べる」を制限することになる「費の節約」は、節約項目として果たして正解なのか、するべきなのかは、はなはだ疑問を感じるところです。 費を減らしたいと思

    なぜ節約を考えると「食費」を削ろうとするのか。100回の節約より大きな1回の節約をめざそう。
    kenixi
    kenixi 2017/04/06
    固定費は安くしたいですよね。。嫁の理解は得られないけど(^_^;)
  • 30代の資産配分(ポートフォリオ)はどうすればいい?お金が育つ仕組みづくり。

    30代後半は、教育費と老後資金のダブルパンチの入り口にいる年代だと思います。 格的に、お金がかかってくるのはこれから。 だからこそ、給料だけではなく、お金お金を育ててくれる仕組みづくりも欠かせないと思っています。 四半期ごとに資産配分をチェックしていますが、最適な資産配分とはなにか?を改めて考えてみたいと思います。 資産配分をポートフォリオとも呼びますが、収入状況や負債の状況、その大小によっても変わってくるので、自分達にとっての最適なポートフォリオを見つけていきたいですね。

    30代の資産配分(ポートフォリオ)はどうすればいい?お金が育つ仕組みづくり。
    kenixi
    kenixi 2017/03/30
    僕は最近始めたウェルスナビに丸投げ!自分で色々考えるのは疲れるので。。他にもやるべきことやりたいことがたくさんなので(という言い訳)
  • お金を稼ぐことのジレンマ。お金と時間とどちらが大事なのか。

    お金を稼ぐことの欲求というのは、尽きません。 稼ぎが増えると、いつの間にかそれが当たり前のように、それが未来永劫続くかのように錯覚します。それによって、支出を増やしてしまうもの。 でも、その稼ぎがいつまでも続くわけではなく、続かないこともあります。 お金との付き合い方。 稼ぐことの付き合い方。 緩めた財布のヒモは簡単には締まりません。 残業続きだった何年かを過ごし、今は違う心境が生まれています。 ここのところ、最近は稼ぐことよりも、時間を大切に感じるようになりました。 時間外労働が減ってきた感じたこと残業時間の制限が法律で定められるなど、時間外労働(残業)については、厳しくなってきています。私は子どもが生まれる前は、残業なんて当たり前!という感じでした。 残業をしていないと仕事をしていないという風潮さえあったこと、今思うととても恥じることです。 そして、残業が多いと当然ながら実入りも大きい

    お金を稼ぐことのジレンマ。お金と時間とどちらが大事なのか。
    kenixi
    kenixi 2017/03/24
    僕残業代なんてないから時間だけ減ってく。。
  • 改めて、複利の力を知っておこう。大きな欲を持たずに投資を継続する道を選ぶ。

    複利のチカラを意識されていますでしょうか。 えっと、私は明確に意識してきませんでした。複利のチカラを使って、資産運用をして、お金を増やそうというのは、株式投資を始めた28歳のときに勉強しました。 その当時は、複利のチカラを使って、お金をちょっとずつ増やしていこうと始めた資産運用は、いつしかショートカット(早くお金を増やしたい)したくなって、インカムゲインに頼るようになってしまいました。 その思惑はあっけなく、崩れたわけです。 そこで、最近は「のんびり投資・じっくり増やす」をモットーに、極力リスクを減らして、このブログのテーマであるように「お金を減らさない」ことに重きを置いた投資を心掛けています。 私がめざすのは、10年後、20年後にお金が増えていることです。短期でお金を増やしたい気持ちは満開ですが、うまくいきません。お金を失うよりは、お金を増やしたいんです。 複利の力を改めて、見てみましょ

    改めて、複利の力を知っておこう。大きな欲を持たずに投資を継続する道を選ぶ。
  • ラーメン一杯にいくら払う?金銭感覚がお金の満足感を上げてくれる。#家計ブロガー企画

    ラーメンにもよりますが、私の感覚では、 800円くらいまで/ラーメン一杯 という感じです。 あなたは、どのくらいまでならラーメン一杯にお金を出せますか。 私の場合、大まかにMax1,000円までという感覚ですが、900円台だとちょっと高く感じる。800円台だったらべに行こうか…そんな具合です。 これに餃子がついていれば、1,000円でもいいかな。と、心の中では自分なりのラインを決めています。 不思議なものですが、こうした商品ごとの金銭感覚が自分のなかにいます。膨大な数です。忘れっぽい私ですが、この金銭感覚だけは忘れることがありませんw これが、金銭感覚というものではないでしょうか。 でも、おもしろいもので、これが逆に一杯300円のラーメンだと私はべに行きません。 一杯300円だとべない理由単純に、恐さです。 ラーメン一杯に800円くらいの感覚を持っているので、大幅に安い値段はかえって

    ラーメン一杯にいくら払う?金銭感覚がお金の満足感を上げてくれる。#家計ブロガー企画
    kenixi
    kenixi 2017/03/13
    家計ブロガーじゃないけどいい話題だと思うから今度勝手に書こう
  • 収入の25%貯金が人生を変える!本多 静六の財産目録読んだ感想と貯金率の推移公開

    25%貯金はみんなしているの?貯金率と言えば、ブログ「カタテマゴト」を運営されるボバ家が真っ先に思い浮かびます。 我が家とは雲泥の差ですが、ほかの方はどうなんでしょう。 ということで、統計情報をぽちぽち見てみました。 総務省が実施している「家計調査(収支編)」によると、私と同年代である「30~39歳」の方々は、 貯金率30%超え!! ※家計調査では、可処分所得(手取り)と黒字の割合で算出する黒字率という言い方をしています。 資料:総務省「家計調査(収支編)」より作成 た、高いやんけ・・・。可処分所得も40万円前後と高いですね。 30代と言えば、家族が増え、家を購入する年代です。家計的には、住宅ローン教育費などと支出が増えるときだと思いますが、しっかりと貯金ができていることが伺えます。 30代・40代・50代の貯金率いやいや、30代だけじゃないの?って疑ってみたので、ついでに40代・50代

    収入の25%貯金が人生を変える!本多 静六の財産目録読んだ感想と貯金率の推移公開
  • 部屋探しで大事なことと注意点。これまでの経験で伝えたい10のポイント。

    部屋探しをするときに、私が思う大事なことは家賃の設定です。 大学生の場合は、親が支払うので気にならないかもしれませんが、社会人、特に新社会人の方は、お金の行方を想像してください。 例えば、手取り20万円のあなたが、家賃に10万円も支払っていると、住居費に50%も使っていることになりますね。 住居費は、私たちが支払うお金のなかでももっとも高いものです。逆に言うと、必ずかかってくるお金なので、節約できるとその効果は絶大です! 手取り30%が限界べたり、遊んだり、欲しい物を買ったり、お金も少しずつ貯めたりしていくには、住居費を抑えるのはカギですね。 手取り30%でも高いくらいですが、逆に言うと30%が限界値です。それ以上は高すぎです。 理想は20%以内に抑えること。ただ、それだと手取り20万円だと5万円の物件・・・って選択肢が少なくなりますよね。 賃貸に係る初期費用部屋探しをするときには、初期

    部屋探しで大事なことと注意点。これまでの経験で伝えたい10のポイント。
  • 新築マンション2年目で最大の後悔。これからマンションを検討する方に知っておいてほしいこと。

    マンションには2年目点検があるマンションの場合、引き渡しを受けてから、不具合がある場合には無償で修繕してくれるサービスがあります。 ほとんどのマンションで、この期間は2年となっています。引き渡しを受けてから2年です。 (瑕疵担保責任期間は10年ですが、住めないほどの瑕疵(かし)がないと難しいかもしれません) ちょうど1年前には1年点検があったので、壁紙をちょこっと修繕してもらう程度でした。 同僚で、新築マンションを購入したあとに、壁に亀裂が入ったということも聞いたことがあったので、この定期点検は活用すべきなんです。(この物件は誰もが知っている大手の物件でした。) なんてたって無償で修繕してくれますからね。使わない手はないんです。 最大の後悔は、2年目点検を活用しなかったマンションには、専有部分と共用部分とに分かれます。 専有部分は分かりやすく言うと自分たちが住んでいる部屋のことですね。 共

    新築マンション2年目で最大の後悔。これからマンションを検討する方に知っておいてほしいこと。
  • ノートカバーを使ってみると、思いのほか良かった。アナログ派に最高のアイテムと言えます。

    「ノートカバー」というものを買ってみました。 いままで、ノートカバーにわざわざお金をかけるのもどうなんだろう・・・って思っていたんです。 仕事をしていると、すぐにメモをしたり、アイデアを書いたりするのには、ノートって便利なんですよね。 整理の悪い私は、その大切なノートがすぐにどっかいっちゃう!いらいら・・・ ということがあったので、ノートにも居場所を作ってあげようと思いついたのが 「ノートカバー」 という存在です。 結論から言いますと、 買って良かった! の一言に尽きます。 ノートカバーを買うか迷っている人は、すぐに買ったほうがいいですよ。

    ノートカバーを使ってみると、思いのほか良かった。アナログ派に最高のアイテムと言えます。
  • 年収750万円~1,000万円の人は金融資産3,000万円以上が多いってマジですか。

    ふと私の同じ30代、あるいは、年収750万円以上のひとたちは、いくら貯金などの金融資産を保有しているのだろう?と疑問に思ったので、調べてみました。 ”知るぽると”にある調査で「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成28年調査結果」から基づくものです。 お金を増やしていくには、貯めていくにはどうしているの?というのを考えてみました。 30代の金融資産(2016)は410万円まず、私と同じ30代の金融資産を保有している方たちで、最も多い割合が、 「500万円以上700万円未満」の資産を保有しています。 資料:「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成28年調査結果」より作成 これは割合なわけですが、中央値で見ると410万円。 30代と言っても前半と後半でも全然違うので、何とも言えませんが、大学卒業後社会人になってから、毎年50万円貯金をしていても32歳の時まで

    年収750万円~1,000万円の人は金融資産3,000万円以上が多いってマジですか。
  • 2019年ふるさと納税でプリンターがもらえる自治体まとめ。年収450万円からお得!

    そろそろプリンターが古くなってきたので買い替えようと考えています。 そこで、ふとよぎったのが「ふるさと納税」でプリンターがないのかな?と思ったら、 やっぱりありました! ふるさと納税は税金が安くなる人気の制度です。知らない人はいないんじゃないかなというくらいですが、実施している人はまだまだ少ないみたいですね。 参考  9割の人がふるさと納税を知っていても、実際にはしていないって驚き! ふるさと納税でプリンターを取り扱っている自治体は少数ですが、あります。 キヤノン(Canon)、エプソン(EPSON)とプリンターと言えばこのメーカーですね。 ◎ふるさと納税でプリンターを探している方 ◎年収450万円以上の方 2,000円を超える寄付金の税金(所得税、住民税)が安くなるふるさと納税。 実質2,000円とお得にプリンターが手に入りますね。 ふるなびを利用すると、プリンターの返礼品を探すことがで

    2019年ふるさと納税でプリンターがもらえる自治体まとめ。年収450万円からお得!
    kenixi
    kenixi 2017/01/31
    2017年ふるさと納税でプリンターがもらえる自治体まとめ。キヤノン、エプソンが揃ってる!
  • 月額325円相当で魅力すぎ!Amazonプライム(ファミリー)会員に今更だけどなってみた。

    Amazonプライム会員になろうと思ったキッカケAmazonプライムの特典とは?我が家が入ったのはAmazonファミリーというものですが、内容はほぼAmazonプライムと同じです。これは後ほど軽く触れます。 Amazonプライムの特典 ✔ 2,000円未満でも配送料無料(お急ぎ便・お届け日時指定も無料) ✔ Amazon定期おトク便で5%~15%お得 ✔ Amazonパントリーが使える ✔ Prime Nowなら2時間以内に無料で届けてくれる(一部地域のみ) ✔ 音楽が聞き放題(Prime music) ✔ 映画が見放題(プライム ビデオ) ✔ スマホやパソコン内の写真をクラウド上で保存できる(プライム フォト) ✔ kindleが毎月1冊無料で読める(kindleオーナライブラリー) ✔ プライム会員先行タイムセールに入れる(タイムセールを30分早く見れる) これだけの特典を受けることが

    月額325円相当で魅力すぎ!Amazonプライム(ファミリー)会員に今更だけどなってみた。
  • 無印良品は優良銘柄。身近なところで投資先を見つけていく。

    今年のテーマは小売株に投資をする。 そう思ってからは、小売株を中心に目を向けています。平日は仕事のため、家と職場の往復ですが、休日になると子どもを連れて出かけたり、買い物をしたりします。 「このお店の商品いいな。上場しているのかな。」という癖がついてきました。 我が家の大好きなブランドが「無印良品」です。 家の近くにあることも手伝って、休みの日には行くことが多いですね。 無印良品を展開する「良品計画(7453)」は、超がつくような優良銘柄です。 無印良品の製品ってどれもが無駄がなく、使いやすい商品が多いですね。そして、小さな子供がいる世帯には特に人気の高い「muji cafe」もとってもいいんです。 無印良品、6年で10倍。15年で20倍に化けた株。無印良品を展開する良品計画(株)。 株探でチャートや決算情報を見てみました。 驚いたのが、2010年から株価は10倍、2002年からだと株価は

    無印良品は優良銘柄。身近なところで投資先を見つけていく。
  • 新しい節税対策!医療費控除の特例が創設。知らないとお得を逃しますよ。

    スイッチOTC薬控除(医療費控除の特例)冒頭にも書きましたが、医療費控除を受けるのには年間10万円以上の医療費を支払っていることが必要で、ハードルが高いです。 我が家は、出産があった年に医療費控除を確定申告しましたが、それ以外の年は10万円に満たないため、一度も使えたことがありません。 新しく創設された医療費控除の特例であるセルフメディケーション税制では、 年間1万2,000円以上対象 の医薬品を買っていれば、所得税や住民税が安くなるんです。月額1,000円以上なので、医療費控除よりもかなりハードルが下がりましたね。 例えば、20,000円の医薬品を購入していれば、8,000円×税率が節税できるわけですね。 参考  国税庁 所得税率 最大88,000円の所得控除を受けることができます。 どんな医薬品が対象?その医薬品というのが、「スイッチOTC薬」と呼ばれるもので、医療用から転用された医薬

    新しい節税対策!医療費控除の特例が創設。知らないとお得を逃しますよ。
  • NISAで100万円投資した年。なぜNISAを使い始めたのかまとめてみる。 | おさいふプラス

    毎年、NISAの枠を余らせてはこの時期になってしまっています。 今年は優秀なほうで100万円ほどNISAを使って投資をしました。上限が120万円なので、もう少し使えそうですね。 税制改正で積立NISAも始まるようですが、ちょっと魅力が薄いような感じはします。 20年間できるというのはいいんですが、現行のNISAと併用できないというのがデメリット。 投資は長期投資をすべきとは思いますが、必ずしも長期がいいわけではないんです。お金を縛られるリスクもありますからね。 NISAで駆け込み需要が活発のようですが、年末だから投資するという考えはやっぱりしません。 NISAでの投資を積極化した理由まずは、NISAとは?簡単にNISAは、少額投資非課税制度。長い名称ですね。株式を売却して利益がでると譲渡所得税20%(復興所得税除く)がかかっちゃうんです。 少し前までは10%だったんですが、今は20%になっ

    NISAで100万円投資した年。なぜNISAを使い始めたのかまとめてみる。 | おさいふプラス
    kenixi
    kenixi 2017/01/05
  • 2016年ブログの振り返り。読者側に立ってみると世界が変わった。 | おさいふプラス

    2016年ブログを振り返りブログは自分の書きたいことを発信していくには、最適なツールですよね。私も2年ほど書き続けていますが、それが当に楽しい。書かないことが気持ち悪いくらいになっています。 ブログ実質1年目であった2015年は、322記事を書き、1か月平均27記事だったんです。働きながらなので、我ながらよく書いたなと思っていたんです。 それが、2016年は350記事(1か月平均29記事)も書いていました。 記事を書くことだけがすべてではありません。 読者にとってよいコンテンツを送ることが大事です。でも、記事を書くことができたということは、自分のなかではそれだけネタを考え、ブログ時間を作っているということ。 ブログは発信力 ブログを書くときは、どうしても「自分位」で書いてしまうこともあります。 私の場合は、「文字にしたい」「文章を書きたい」というのがあるので、書きたいことを好き勝手書い

    2016年ブログの振り返り。読者側に立ってみると世界が変わった。 | おさいふプラス
    kenixi
    kenixi 2017/01/05
    検索順位ツール、本。参考にする!
  • ストック(資産)からのフロー(お金)を考え、家計の所得を上げていこう。

    2016年同様荒れた展開となるかもしれません。 配当収入による住宅ローン返済を試みる2016年は1年ぶりに株式投資をしてみました。 誤発注を2回もしてしまい、余計な損を出してしまいました。私のおこづかいの1年分くらいありますからね。非常にもったいない(バレたら怒られるわ・・・)。あほまるだしです。 それを加味しても、30万円以上のリターンはありました。すごい金額ではありませんが、住宅ローンの4か月分はあると考えると、住宅ローンの年間返済額の3分の1は、家計から出さずに済んでいるとうことです。 これが預金だけで運用していると、まず考えられません。 マイナス金利の影響で、預金金利は雀の涙ほどが、アリの涙ほどになっていますからね。0.001%とかありますし。 2017年は、これをもっと意識して実践していこうと画策しています。酉年「騒ぐ」相場です。申年同様、下落相場が来そうです。その時がチャンスで

    ストック(資産)からのフロー(お金)を考え、家計の所得を上げていこう。