タグ

ブックマーク / akihitok.typepad.jp (3)

  • POLAR BEAR BLOG: 「それ、逆の順序で話してみて。」

    これからウソを付く人は、とりあえず作り話を逆からも話せるようになっておいた方が良さそうです。英ポーツマス大学の研究員が、ウソ発見に関する新しい研究を行ったとのこと: ■ New Interview Technique Could Help Police Spot Deception (ScienceDaily) 学生と警察官の協力で行われた実験結果について。当然、学生が尋問を受ける方、警官が尋問を行う方になって、既存の「ウソ発見手法」の中で何が有効かがテストされたそうです。その結果、「目をキョロキョロさせる」など不審な動きに注目してウソを割り出そうとしたグループは、証言の矛盾など話された内容に注目するグループよりも成績が悪かったとのこと。「目を見て話せ」などと命じても、ウソをつくのに慣れている人はらくらく演技できてしまうわけですね。 ところが、学生に「順序を逆にして話をして(ex. 時系列

  • POLAR BEAR BLOG: メディア化する空間

    ニュースではないのですが、「なるほど」と感じる記事があったので。New York Times から、「タイムズスクエアがメディア化している」という記事: ■ Times Sq. Ads Spread Via Tourists’ Cameras (New York Times) デジタルカメラやビデオ+インターネットという組み合わせにより、タイムズスクエアに掲げられた広告が全世界に一瞬のうちに広がるという現象が起きている、というもの。「人が集まるところに広告を出す」はこれまでも常識でしたが、いまやその場に来た人々にだけ効果があるのではなく、彼らが新たなコンテンツを流通させることによりさらに多くの人々に広告が伝わるようになっている。その最たる例であるタイムズスクエアは、いまやパブリッシング・プラットフォームだ -- という内容なのですが、その例として取り上げられているのがこちら: ■ Char

  • POLAR BEAR BLOG: コンピュータがクイズを出す日

    今日の日経産業新聞に載っていたニュース。もしかしたら既に有名なニュースなのかも。人工知能AI)が人間とチェスで対戦する、などといった話をよく聞きますが、クロスワードパズルで対戦するというイベントが先月末にあったそうです: ■ 眼光紙背 -- 機械が出題?未来のパズル(日経産業新聞 2006年9月7日 第24面) 8月末にイタリアで開かれた人工知能学会の関連行事で、地元シエナ大学が開発した「ウェブ・クロウ(Web Crow)」というソフトウェアが、25人の学者たちとクロスワードパズルで対決したそうです。結果は・・・ ■ Computer beats humans at crosswords (ANSA.it) ということで、コンピュータの勝ち。言語に関係する複雑なゲームにおいても、機械が人間を凌駕する時代がやってきたわけです。と書くと感情的過ぎますが。 人間が負けたという点はもちろんインパ

    kenjeen
    kenjeen 2006/09/07
  • 1