タグ

2009年12月1日のブックマーク (6件)

  • [Tips]iPhone初めての人に教えてあげたいちょっとした事 :【2ch】ニュー速クオリティ

    4 iPhone774G 2009/11/05(木) 23:06:54 ID:wxKeRCWV0 ?2BP(549) ・体下部は右からマイク、Dock、スピーカの順番。 ・完全に電池を使い切ると、コードを繋いでもすぐには使用不可。 ・画面上部のスピーカーの左に明るさセンサーと接近センサーがある。ここが覆われてると明るさの自動調節がうまく機能しない。 ・iPod TouchやiPhoneはストレージとして認識されないため、iTunesから取り出ししないままケーブル引っこ抜いても大丈夫。 ただし、同期中の実行はデーター消失の恐れあり。 ・iTunesをアンインストール後にiPhoneをUSBで充電するには、AppleDeviceServiceだけを残す。 ・ホーム画面下の点々や両隅をタップしてもページ移動できる。 ・ホームボタンと電源ボタン同時長押しすると強制終了(電源OFF)。 ・ホームボ

  • iPhoneのTODO管理アプリを30本ほど試して、7本ほど紹介してみる。 - このブログは証明できない。

    次女の七五三のお参りに行って、お昼に回転寿しをべてきました。100円の皿しかべないという不殺の誓い(ころさずのちかい)を守れたでござるよ。それにしても、回転寿しで同じネタを2皿べたら負けた気分になるのは私だけでしょうか。10皿くらいしかべないので、1,000円くらいです。横浜に出張に行ったとき、どの店も普通のランチが最低1,000円するのに衝撃を受けて、マクドナルドで200円で済ませてた思い出がよみがえりました。 そんな私ですから、iPhoneアプリの115円は非常に高価なわけです。iPhoneでTODO管理したいけれど、なるべくなら無料で済ませたい。そんな前提ではじめましょう。とりあえず、無料アプリ(有料アプリのLite版を含む)を30ほど触ってみました。そのうち、有料アプリも含めて気になった7ほどカンタンに紹介してみます。 domo Todo+ domo Todo+ 350

    iPhoneのTODO管理アプリを30本ほど試して、7本ほど紹介してみる。 - このブログは証明できない。
  • 6つの力が身に付く「図解思考」って?

    左のメモを見て、あなたはどのようなことが理解できたでしょうか? 「そもそも読む気がしない……」、そう感じた人もいるでしょう。 ビジネスパーソンや学生に限らず打ち合わせや講義、セミナーなどの発表内容などをメモすることは大変重要なことです。しかし、実際にメモのとり方を観察していると、ほとんどの人は個条書きでメモをとっています。自分が聴いた内容のキーワードのみ、あるいは大事だと思ったキーフレーズを、淡々と記録しているだけです。みなさんはどうですか? 自分の記録したメモを取り出して、いま一度確認してみてください。自分が聴いたこと、理解したことがすぐに思い出せましたか? 個条書きメモは多くの問題を抱えています。すべて「文字」で書かれているために、一見してその内容や要素、関係性などをつかむのが容易ではありません。そのため、中身に含まれている問題点や解決策を発見しづらいという難点があります。さらに、記憶

    6つの力が身に付く「図解思考」って?
  • 0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3

    長くなったのでエントリを分割。 1. はじめに 紋章って? 紋章の起源 2. 紋章のルール ルールあっての紋章です。単調でちょっとつまらないかもしれませんが、ルールを知ることが紋章を知ることです。 つまんねーって人は、とりあえず配色のルールだけでも読んでみて下さい。 3. 紋章に歴史あり イギリス国王であるエリザベス女王の紋章解説 連合王国(UK)の紋章を解説。紋章を紐解けば、その紋章を持つ家系が丸裸に! 4. 紋章の図柄 紋章に用いられる図柄について。ここでは、良く使われるライオン百合、鷲を解説。 5. 架空の紋章考察 創作物にも紋章は用いられます。ここではコードギアスの帝国旗、ロマサガ2の帝国紋章、ロトの紋章を中心に考察します。 6. 現代に息づく紋章 エンブレム ここでは自動車メーカーやサッカーのクラブチームなどのエンブレムの由来を簡単にご紹介。 7. 終わりに変えて日の紋章と家

    0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3
  • Evernoteことはじめ - 猫と本と暇つぶし

    気分転換してみたり 「Evernote」が使えるツールだという記事をたくさん目にして、早速自分でも使い始めてみた。 その存在を知ったのは、iPhoneアプリでGTDに使えるものはないか探していたときだ。シンプルで、拡張性の高いツールほど、使う人を選ぶ。私自身には使いこなせないような気がして、今までインストールしないでいた。 しかしこうやって注意を向けて探してみると、情報管理ツールとして多くのHowTo記事がたくさんでている。自分であれこれと無駄な時間を費やすことなく、上手に使いこなすためのヒントが得られるのはとてもありがたい。感謝の意味もこめて、私が参考にしたサイトや、使ってみようと思った経緯、どうやって使いたいかなどをまとめてみた。Evernoteを使ってみようと思った理由情報スクラップツールとしての可能性 「あとで読むブックマークレット」で全文記事をスクラップ「Evernoteブックマ

  • Googleマップで超デカくて超細かい地図を印刷する

    Googleマップを普通に印刷すると、エリアが小さく切り取られてしまったり、詳細なスポット情報を表示できなかったりしてストレスが溜まることがある。これらを解消し、超デカくて超細かい地図の印刷を可能にしてくれるソフトを紹介しよう。 Googleマップで目当てのスポットを見つけ、いざ印刷しようとすると、マップ全体の上下左右が切り取られてしまい、目当てのスポットが探しにくくなったことはないだろうか。仕方ないので地図をやや縮小して再印刷しようとすると、こんどは広域表示になった関係で、詳細なスポット情報が非表示になってしまった、ということもよく起こる。 これはGoogleマップに限ったことではないが、一般的に地図ソフトは詳細表示だと細かい施設も表示するが、広域表示に切り替えると細かい施設は表示しなくなり、目立つランドマークだけを表示するようになる。なるべく詳細表示を保ったまま印刷したいところだが、そ

    Googleマップで超デカくて超細かい地図を印刷する