タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (83)

  • [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注

    みずほ銀行が次期システムの開発をマルチベンダー体制で進めることが日経コンピュータの取材で判明した。富士通、日立製作所、日IBM、NTTデータの4社に分割発注する。ハードウエアの調達とアプリケーションの開発を分離し、さらに預金や融資といった機能ごとに開発委託先を変える。大手4社に発注を分散させることで、総額4000億円を超えるとみられる大規模プロジェクトにおける技術者確保などに万全を期す。 委託内容と発注先との関係は次のとおりだ(図)。勘定系システムの中核をなす「流動性預金」のアプリケーション開発は、富士通に委託する。富士通はみずほ銀が現在使っている勘定系システム「STEPS」の開発元である。 流動性預金のアプリケーションの動作プラットフォームには、日IBM製メインフレームを使う。みずほ銀は「CIF(カスタマー・インフォメーション・ファイル)」や「処理フロー制御」など、各アプリケーション

    [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
    kenjikby
    kenjikby 2012/11/26
  • 悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング 目次

    ITエンジニアにとって文書作成技術は欠かせません。日常のメールのやりとりにはじまり、要件定義書、機能仕様書、企画の提案書など、上司やチーム、顧客などに対して、文章でコミュニケーションをとる機会がとても多いからです。 連載では、論理的にわかりやすい文章を書く「ロジカル・ライティング」のノウハウを伝授します。ITエンジニアが日常的に用いるであろう文章を例に使い、どこが悪くてどう直せばいいのかといったポイントをわかりやすく解説します。実践すれば、誰でもすぐにわかりやすい文書が書けるようになるはずです。 連載目次 ●オリエンテーション ・ITエンジニアにとって「書く技術」とは? ●文書の全体構成を組み立てられるようにする ・内容を大きく分けて項目を立てる ・適切な順番で項目を並べる ・話の階層をそろえる ●文章表現の基ルールをマスターする ・主語と述語を対応させる ・修飾語と被修飾語をはっきり

    悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング 目次
    kenjikby
    kenjikby 2011/11/29
  • 第69回 たかが議事録、されど議事録

    会議の進行どおりに発言を記録していくような議事録は、あえてムダだと言いたい。それぞれの会議には、それぞれの目的がある。その目的達成を助けるような議事録を作れなければ、議事録の作成時間は大いなるムダとなるはずだ。 後藤 年成 マネジメントソリューションズ マネージャー PMP 皆さんの仕事場では、議事録を残しているでしょうか。PMOとして仕事をしていると、会議のファシリテートと同じぐらい、会議の議事録をとる機会(仕事)が多く、筆者も議事録の作成をどのように効率化しようかといろいろ悩みました。 特に最初は、「どの程度まで議事を記録すればよいのか?」「何を言っているのか分からず議事録がとれない!」「議事録にしたくとも、結局、何も結論が出ていない!」など、議事録の作成で苦労した経験があります。今回はPMOとして議事録にどのように向き合い、どのような議事録を作成すればよいか考えてみたいと思います。

    第69回 たかが議事録、されど議事録
    kenjikby
    kenjikby 2010/05/19
  • IPAが日本語IPAが日本,フォント54「IPAIPAが日本,フォント54」を一般に配布:ITpro

    独立行政法人「情報処理機構」(IPA)は2007年10月1日,一般利用者向けに,同法人が権利を所有する日フォントIPAフォント」の配布を開始した。IPAのサイトから入手できる(1日14時時点では不具合発生のためアクセス不能)。 IPAフォントに含まれる書体は,IPA明朝,IPA P明朝,IPAゴシック,IP Pゴシック,IP UIゴシックの5つ。IPAフォントは従来,IPAが支援したプロジェクトで開発された成果物(ソフトウエア)に対して同こんして配布することを認めていた。今回,いっそうの普及を図るために,一般利用者向けの使用許諾条件を定めて,それに基づく配布を開始した。 なお,一般利用者向けの使用許諾条件ではフォントのデザインを変更するなどの改変は認めていない。改変できるライセンスは,フォント開発者向けIPAフォント使用許諾契約書(仮称)を作成し,それを基にして2008年度中に用意さ

    IPAが日本語IPAが日本,フォント54「IPAIPAが日本,フォント54」を一般に配布:ITpro
  • 郵政公社が民間企業からシステム要員を30人募集、民営・分社化プロジェクトの人材補強

    郵政公社は、民間企業から情報システムの企画・開発・運用担当者を30人募集する。2007年10月の民営・分社化に向けたシステム修整プロジェクトを円滑に進めるため、システム要員の増強に踏み切る。できるだけ早い時期の採用を目指す。 郵政公社のシステム要員は、現時点で300人程度。今年2月時点では200人程度だったが、ここ数カ月で社内の他部門から100人程度増員した。それでも、まだ要員が足りないと判断し、さらに社外から30人を増やすことにした。 30人の内訳は、担当部長級が5人、グループリーダー級が10人、マネージャ級が10人、一般職員が5人。「官民人事交流法」に基づき、民間企業の社員のまま、出向形式で迎え入れる。雇用期間は2007年9月までだが、状況によっては雇用の延長もあり得るという。 郵政公社は2007年10月、民営化と同時に四つの会社に分割することが決まっている。郵便貯金事業を引き継ぐ

    郵政公社が民間企業からシステム要員を30人募集、民営・分社化プロジェクトの人材補強
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
    転職?
  • 「SOAと日本版SOX法への対応を強化」、日立がJP1を一新

    日立製作所は5月31日、運用管理ソフト「JP1」の新版「JP1 Version8」を発表した。(1)SOA(サービス指向アーキテクチャ)を踏まえたモニタリング機能と(2)日版SOX法(企業改革法)への対応を前提にしたIT全般統制関連の機能を強化したことが特徴だ。 (1)のモニタリング機能では、WebサービスのレスポンスやWebアプリケーション・サーバーのパフォーマンスなどを新たに監視対象に追加。システムの監視、稼働状況の確認、対処方法の判断までのルールを記述し、システムの運用監視を自動化するための製品「JP1/Integrated Management-Rule Operation」などモニタリングを支援する5製品をJP1の製品群に加えた。現時点で監視対象となるWebアプリケーション・サーバーは日立の「Cosminexus」のみだが、「パートナーからの要望も強いので、ほかのアプリケーショ

    「SOAと日本版SOX法への対応を強化」、日立がJP1を一新
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
    (1)SOA(サービス指向アーキテクチャ)を踏まえたモニタリング機能と(2)日本版SOX法(企業改革法)への対応を前提にしたIT全般統制関連の機能を強化したJP1 Ver8
  • 仮想化技術へのニーズの根源はサーバールームにあり:ITpro

    ある大手ITサービス会社の人と、最近ニーズがホットな「仮想化」の話で盛り上がっていたら、その人が面白い話を教えてくれた。ユーザー企業はなぜ、仮想化に強い関心を持つのか。「そんなの分かりきったことじゃん」との声が聞こえそうだが、答えはちょっと違う。サーバーを入れる“容器”の方に主な要因があるというのだ。 サーバー資源を有効活用できる仮想化技術は、ユーザー企業内でのサーバーの増殖をい止めるのに効果的と、誰しも思う。それはもちろん正しい。コスト削減にもつながるし、運用の手間・負荷の軽減にもなる・・・しかし、よく考えたら、こちらはどこまで正しいのか。 PCサーバーなら低価格化と高性能化が進んだから、お気楽に導入してもITコスト面でのインパクトは少ない。運用の大変さと言っても、1カ所で集中管理できるなら、多少増えてもそんなに問題はないはずだ。 「問題は入れ物」と冒頭の人は言う。つまりサーバールーム

    仮想化技術へのニーズの根源はサーバールームにあり:ITpro
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
    ある大手ITサービス会社の人と、最近ニーズがホットな「仮想化」の話で盛り上がっていたら、その人が面白い話を教えてくれた。ユーザー企業はなぜ、仮想化に強い関心を持つのか。「そんなの分かりきったことじゃん」
  • 米IBM、インフラ構築案件を“IBM標準”にシフト、通信関連を皮切りに10分野に展開

    米IBMは現地時間の9月26日に、顧客に対して通信関連の統合サービスをメニュー化して提供すると発表した。従来、ユーザー個別のソリューションだったものを標準化する。これによりサービスの迅速提供と品質の向上、料金の明確化を実現する。 同社は、インテグレーテッド・コミュニケーションズ・サービス部門を新設し、通信サービスのコンサルティング/設計、導入、運用までのサービスを一貫して提供する。具体的には、(1)IPネットワーク上での音声、映像、データ通信の統合、連携サービス、(2)ネットワークを活用したビジネス戦略の策定、(3)携帯電話や無線LAN、ICタグを利用したソリューション、などを提供する。 今回の取り組みは、IBMが2007年から始めるインフラ・サービスの世界標準化の一環であり、その第1弾となる。通信関連の統合サービス以外に「セキュリティ」や「事業継続性計画(BCP)」など、10の分野につい

    米IBM、インフラ構築案件を“IBM標準”にシフト、通信関連を皮切りに10分野に展開
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
    なんだ、、その話題か。。。。
  • レノボとIBMがThinkPad50万台のバッテリーを回収、ソニー製バッテリーの発火事故を受け

    米レノボと米IBMは現地時間の9月28日、ノート・パソコン「ThinkPad」のバッテリーを自主回収すると発表した。ソニー製の52万6000個が対象となる。2005年2月から2006年9月に販売したThinkPadの5~10%程度がソニー製バッテリーを搭載しており、回収にかかるコストの多くはソニーが負担する模様。 両社が回収に踏み切ったのは、対象となるバッテリーが加熱し発火する危険性があることを確認したため。9月16日に米ロサンゼルス国際空港で発生した発火事故(関連記事)を受けて調査し、決定した。両社は、「交換が終了するまで体からバッテリーを外して、ACアダプタで利用してほしい」としている。 回収するのは、以下のモデルに搭載されたバッテリーのうち該当する製造番号を持つもの。さらに、およそ2005年2月から2006年9月までにThinkPad T40、同R50の交換バッテリーとして販売され

    レノボとIBMがThinkPad50万台のバッテリーを回収、ソニー製バッテリーの発火事故を受け
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
    ゴテゴテ。。。
  • IBM、コンピュータメーカーへ大回帰 コンサルとの「死の谷」越えられず

    「IBMのサービス化やコンサルティング会社の買収で危惧されていたことが実際に起きた。それが今回のハードウエア営業組織再編の背景。つまりハードビジネスの退潮だ。IBMが過去15年で最大の組織変更だと位置付けたこともうなずける。要はハードの営業体制をガースナー以前に戻すことだ」。EMシステムコンサルティングの東山尚代表は、米IBMが2008年1月1日付で実施した、ハード製品事業部門「S&TG(システムズ&テクノロジグループ)」の事業再構築について、このように分析した。 同社は1月から(日IBMは2 月)製品別を廃し、「エンタープライズシステム(大企業)」「ビジネスシステム(中堅・中小企業)」「インダストリシステム(小売り、通信、ヘルスケアなどIT組み込みシステムを必要とする顧客)」「マイクロエレクトロニクス(主にOEM顧客)」の4顧客別に再編したのである。 従来のIBMは、ハード製品営業をメ

    IBM、コンピュータメーカーへ大回帰 コンサルとの「死の谷」越えられず
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
    「IBMのサービス化やコンサルティング会社の買収で危惧されていたことが起きた。ハードウエア営業組織再編、つまりハードビジネスの退潮だ。ハードの営業体制をガースナー以前に戻した、過去15年最大の組織変更だと位
  • 【詳報】IBMの新型メインフレーム、x86サーバー1500台分の能力提供

    「企業のデータセンターは管理コストや電力コストが急増している。そうした課題を解決するのがSystem z10だ」。米IBMのIBMシステムズ&テクノロジー・グループのビル・ザイトラー シニア・バイス・プレジデント兼グループ・エグゼクティブは2008年2月26日、新型メインフレーム「IBM System z10(写真)」の発表会でこう主張した。 z10の特徴は、処理能力を、前モデルのSystem z9と比べてプロセサ1個当たり1.5倍向上させたこと。動作周波数が4.4GHzの、新設計のプロセサを採用することで実現した。 プロセサ単体の処理能力を高めたことで、従来メインフレームが得意としてきた大量データのバッチ処理などに加え、UNIX機が得意とするCやJavaプログラムの処理性能を向上させた。そのために同プロセサには、同社のUNIX機「System p」シリーズで採用しているプロセサ「POWE

    【詳報】IBMの新型メインフレーム、x86サーバー1500台分の能力提供
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
    新型メインフレーム「IBM System z10」の特徴は、処理能力を、前モデルのSystem z9と比べてプロセサ1個当たり1.5倍向上させたこと。動作周波数が4.4GHzの、新設計のプロセサを採用することで実現した。
  • 「なぜ日本人はITオペレーションをカイゼンしないのか」 米IBMのTivoli担当

    複雑化する一方のシステムに対し、運用管理の手間に悩む企業は多い。米IBMで運用管理製品「Tivoli」を統括するアル・ゾラ ゼネラル・マネージャーは「IT運用には改善すべき点が多くある」と主張。なるべく人手をかけないように自動化を進めるなど、運用作業のやり方を一新することを提案する。(聞き手は矢口 竜太郎=日経コンピュータ) IBMは、ITインフラの管理・運用を「サービス・マネジメント」と呼び、Tivoliブランドの製品群で支援すると主張している。 どのようなビジョンを掲げて顧客企業の問題を解決しようとしているのか。 我が社が主張しているサービス・マネジメントで目指しているのは、「可視化」「コントロール」「自動化」の3点だ。可視化は文字通り、すべてのITインフラの状況を見えるようにすること。コントロールはあらかじめサービス・レベルを定義しておき、それに見合うように調整できるようにすること。

    「なぜ日本人はITオペレーションをカイゼンしないのか」 米IBMのTivoli担当
  • ある日本企業がヨハネスブルグを運用拠点に選んだ理由

    2010年サッカーワールドカップ,ネルソン・マンデラ氏,犯罪率世界一--。「南アフリカ共和国」と聞いて,何を思い浮かべるだろうか。 日IT業界とは無縁とも思われる遠く離れたこの国で,2008年1月に注目すべき動きがあった。南ア最大の都市ヨハネスブルグから,欧州拠点のシステムの技術サポートを始めた日企業が現れたのだ。4月からは欧州のサーバーの遠隔運用も始めるという。 ヨハネスブルグにはどんな技術者が働いているのか。ITインフラは整備されているのか。日企業のニーズを満たすサービスを提供できるのか。記者はさっそく現地に向かった。 停電地帯をくぐり抜け到着 日から南アへの直行便はない。新東京国際空港を夕方に発ち,シンガポールで乗り継いで,翌朝にヨハネスブルグのO.R.タンボ国際空港に到着した。日を離れて19時間である。空港を一歩出ると,BMWやメルセデス・ベンツなど欧州車がたくさん走

    ある日本企業がヨハネスブルグを運用拠点に選んだ理由
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
  • プロジェクトマネジメントの理論と実践

    この連載では,ITエンジニアにとって必須のスキルと言ってよいPMの基礎知識と情報システム開発への適用方法を,事例を織り交ぜながら解説していく。 第1回 PM実践体系--重要性増すPM,そのシステム開発での実践体系を知る 第2回 プロジェクト計画--システム開発プロジェクトの「計画」を作成する 第3回 品質管理計画--プロジェクト全体を通じた品質基準や方針を策定する 第4回 見積もりとコスト計画--開発負荷を見積もり,プロジェクトのコスト計画を策定する 第5回 マスター・スケジュール プロジェクト全体を見通す,実行性のあるスケジュールを作る 第6回 組織・要員計画--プロジェクトを効率的に推進できる組織・要員計画を作る 第7回 問題管理と変更管理--プロジェクトで生じた問題と仕様変更をコントロールする 第8回 ウォークスルーとインスペクション--設計・開発の早期に欠陥を発見・除去し品質を作り

    プロジェクトマネジメントの理論と実践
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
    この連載では,ITエンジニアにとって必須のスキルと言ってよいPMの基礎知識と情報システム開発への適用方法を,事例を織り交ぜながら解説していく。
  • SaaSはアプリケーションを使いやすくし世界を変える

    SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)は、ソフトの世界に登場した新たなアーキテクチャであり、既存のアプリケーションに対する企業の不満を解消するものだ。米ガートナーのITサービス担当のアナリストであるベン・プリング氏はこう語ると同時に、SaaSがシステム開発の世界で起こす変化についても示唆する。(聞き手は中村 建助) ガートナーは今後数年の間、ソフトウエア市場でSaaSが急速に成長すると予測しています。 SaaSが成長する理由は複数あります。まず企業が従来のクライアント/サーバー(C/S)・システムに不満を感じていることです。技術そのものよりも、運用していくうえでのコストに問題があります。 それから新しい技術の登場で、業務アプリケーションがSaaSに適したものになってきたということもいえるでしょう。Web2.0やAjaxなどによって操作性が高まり、ネットワーク経由で提供できるアプリケー

    SaaSはアプリケーションを使いやすくし世界を変える
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
     SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)は、ソフトの世界に登場した新たなアーキテクチャであり、既存のアプリケーションに対する企業の不満を解消するものだ。米ガートナーのITサービス担当のアナリストであるベ
  • 社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro

    社内の情報伝達を徹底させる手段として、サーバー型のRSS(RDF/Rich Site Summary)リーダーが注目を集め出した。情報共有策として、ブログを導入する企業が増えていることが背景にある。グループウエア製品などでもRSS対応が進み始めた。 日経コンピュータ2006年5月15日号の記事を原則としてそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいているため、社名や登場人物の肩書きを含め現在は状況が変わっている可能性がありますが、SaaSやEnterprise2.0の動向に興味のある方に有益な情報であることは変わりません。 サッポロ飲料は2006年4月、社内ブログの立ち上げと同時に、サーバー型RSSリーダーを導入した。営業情報や新商品の発売情報、顧客窓口への問い合わせ内容など7種のブログを用意。閲覧だけでなく、500人いる全社員が書き込むことによる情報の充実を目指す。 ブログを閲覧するだけ

    社内情報共有に「ブログ+RSS」が浮上:ITpro
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
    社内の情報伝達を徹底させる手段として、サーバー型のRSS(RDF/Rich Site Summary)リーダーが注目を集め出した。情報共有策として、ブログを導入する企業が増えていることが背景にある。グループウエア製品などでもRSS対応が
  • 第1回 社内版“Google”の正しい作り方

    エンタープライズ・サーチ製品はこの1~2年,ぐんと充実してきた。並行して,国内での導入事例も徐々に増えつつある。「社内のシステムを横断的に探し,欲しい情報を何でも即座に取り出せる」。グループウエアや社内Webサーバーなどの広がりとともに,検索機能へのニーズは着実に高まっている。 個々のユーザーが勝手気ままにフォルダを作り,ファイルを保存してゴミためのようになってしまっているファイル・サーバー,膨大な数の文書が書き込まれているグループウエアや社内Webサーバー,玉石混交のイントラブログ/SNS──。いまや,企業内では数多くのサーバーが稼働し,大量の情報が分散している。その文書の合計数は,必要なデータを探し出すことが難しいと感じられるほどにまで膨れあがっている。 こうした状況下で重要性を増しているのが「エンタープライズ・サーチ」である。いわば社内版の“Google”だ。キーワードをいくつか指定

    第1回 社内版“Google”の正しい作り方
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
     エンタープライズ・サーチ製品はこの1___2年,ぐんと充実してきた。並行して,国内での導入事例も徐々に増えつつある。「社内のシステムを横断的に探し,欲しい情報を何でも即座に取り出せる」。グループウエアや社
  • 【IBM編その1】世界中から“最適解”を提供

    米IBMがビジネスモデルを大きく変革しようとしている。今後数年をメドに、コンサルティングからシステムの構築・運用までのすべてを統一し、世界中のリソースから選んだ最適解を提供できるようにする。その実現に向け、徹底した“IBM標準”の浸透を図る。 写真1●インドを訪問しIBMインドの社員と交流したサミュエル・パルミサーノ会長兼CEO(2006年6月) データセンターや研究開発設備に対する大規模投資を明らかにした 梅雨空が続く2006年6月9日、東京・虎ノ門にあるホテルオークラに、米IBMのサミュエル・パルミサーノ会長兼CEO(最高経営責任者)の姿があった。日の名立たる企業のCIO(最高情報責任者)やCTO(最高技術責任者)を前に、「Innovation That Matters~なぜ今イノベーションが重要なのか?」と題した講演を行うためだ。 パルミサーノ会長が日で公式の場に現れるのは、02

    【IBM編その1】世界中から“最適解”を提供
    kenjikby
    kenjikby 2008/03/11
  • 「運用管理がビジネスとITを結びつける」、米HPのOpenView担当CTO

    「運用管理はこれまで、ネットワークやハードウエアなどインフラの最適化を図るためにあったが、今後はシステムの状態がビジネスにどんな影響を与えるかを把握するための手段になる」。米ヒューレット・パッカード(HP)の運用管理ツール「OpenView」を担当するマーク・ポッツCTO(最高技術責任者)はこう語る。 運用管理ツールの役割を同社は、「エンタープライズ・マネジメント」と呼んでいる。そこでは、(1)ビジネスとITの整合性、(2)ITプロセスの自動化、(3)インフラの最適化の三つの観点で、必要な機能の開発に取り組んでいる。(1)の製品には、ビジネスの状態をグラフなどを用いて表示する「Dashboard」などが、(2)には運用プロセスを自動化するための「Service Desk」など、(3)にはネットワーク管理の「Network Node Manager」などがある。 HPは、OpenViewのカ

    「運用管理がビジネスとITを結びつける」、米HPのOpenView担当CTO
  • 疫病神の告白,「私はシステム事故を招く」

    自分でも信じたくはないが,私はシステム事故を招く疫病神である。私が記事を書くと,言及した企業や団体が利用している情報システムが止まる。止まらない場合,システムが処理を誤る。システムが開発途上ならプロジェクトが破綻する。この10月,記事を書いた直後,またシステムに不具合が起きた。 私が迷惑をかけたに違いない企業は,ゆうちょ銀行である。10月15日未明,日経ビジネスオンラインに「渡辺金融相,ゆうちょ銀システム不具合の問題視は「非常に問題」です」と題したコラムを公開した。すると同日午前9時,ゆうちょ銀行の情報システムにおいて,年金の振り込み処理が遅れる事態が起きた。コラムを公開してからわずか数時間後である。自分が書いたコラムが害をもたらす早さに私は慄然とした。 15日に公開したコラムは,渡辺喜美金融担当大臣に苦言を呈するものであった。渡辺大臣が,ゆうちょ銀行の顧客情報照会システムで起きた応答性能

    疫病神の告白,「私はシステム事故を招く」
    kenjikby
    kenjikby 2007/10/24
    自分でも信じたくはないが,私はシステム事故を招く疫病神である。私が記事を書くと,言及した企業や団体が利用している情報システムが止まる。止まらない場合,システムが処理を誤る。システムが開発途上ならプロジ