タグ

2009年6月8日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):リニアの駅は「沿線各県に1つずつ」 JR東海が表明 - 社会

    JR東海の松正之社長は8日、東京―名古屋で25年開業を目指しているリニア中央新幹線の中間駅について「沿線各県に1駅ずつが適切」と話した。沿線自治体でつくる「リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会」が東京都内で開いた総会で語った。  長野県は複数の駅の誘致を目指し、南アルプスを迂回(うかい)するルートを希望している。「1駅ずつ」の表明はこれに難色を示し、直線ルートの方針を改めて示したものだ。駅の建設費については「地元負担と考えている。どのように負担して頂くかは個別に話をしていきたい」とした。  松社長はまた、ルート別の建設費について、月内にも地元自治体に示す方針を記者団に明らかにした。直線ルートの建設費を約5兆1千億円とする一方、迂回ルートの建設費は明らかにしていなかった。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/08
    「駅の建設費については「地元負担と考えている。どのように負担して頂くかは個別に話をしていきたい」とした。 」
  • 経済危機がLinux勢の追い風に

    OS市場は当面マイナス成長が見込まれるが、サブスクリプションモデルが安定的に推移するLinuxは、2009年にはUNIX、2010年にはメインフレームの売り上げを抜くことが予想されるという。 IDC Japanは、2008年における国内OS市場規模実績と2013年までの市場規模予測を発表した。2008年の国内OS市場規模は、前年比0.7%減の1998億円だった。 2008年の国内クライアントOS市場は、中堅中小企業向けPCの出荷が大きく落ち込んだ結果、前年比0.5%減の1284億円。一方、国内サーバOS市場は、2年連続のマイナス成長となる前年比1.2%減の714億円となった。 2009年のクライアントOS市場、サーバOS市場はそれぞれ前年比5.6%減、前年比9.0%減と推移するが、2010年後半からは回復基調に転ずるとしている。ただし、2009年の下落が大きいことから2008~13年の年間

    経済危機がLinux勢の追い風に
  • 年1回乗車お願いします! 3セク・肥薩おれんじ鉄道(熊本県、鹿児島県) | JBpress (ジェイビープレス)

    東シナ海の美しい海岸線に沿って走る、第3セクターの「肥薩おれんじ鉄道」。鹿児島県薩摩川内市と熊県八代市の間、約117キロを28の駅で結ぶ。今年3月の開業5周年にあたり嶋津忠裕社長(64)は「両県の皆様の温かい支援のお陰で今日を迎えることができた。地域で愛され、地域の役に立つ鉄道になれるよう、努力したい」と意気込みを語った。 しかし、1両編成でゆったり走るのどかな光景とは裏腹に、客数の頭打ちで運賃収入が伸び悩み、約6億円の累積赤字を抱える苦しい経営。車内には「皆様、年1回の乗車をお願いします!」と沿線住民に訴えるポスター。悲痛な叫びを乗せて、おれんじ鉄道はひた走る。 肥薩おれんじ鉄道は2004年3月開業。九州新幹線が新八代―鹿児島中央間で部分開業したことに伴い、鹿児島線の一部区間を分離し、JR九州から経営移管を受けた。鹿児島・熊両県と沿線市町などが出資する県境を越えた第3セクター鉄道。

    年1回乗車お願いします! 3セク・肥薩おれんじ鉄道(熊本県、鹿児島県) | JBpress (ジェイビープレス)
  • ゴスロリ人口100万人、200億円市場

    アスキー総研のテーマは、デジタルとコンテンツの関係というわけなのだが、これが「都市論」的な話になってくる。たとえば、アスキー総研は、現在の「秋葉原」を80年代の「原宿・渋谷」をアナロジーとして見ている部分がある。原宿・渋谷⇔秋葉原、ファッション・広告⇔デジタル・コンテンツ、パルコ・竹下通り⇔ヨドバシ・中央通り、パルコ文化⇔角川グループという図式が書けるだろう。角川グループというのは、音羽一ツ橋(講談社・小学館)よりも一段私小説的で、萌える文化を持っている。いまの時代なりの、文学に近いマンガ・アニメというべきか。 それでは、原宿・渋谷の文化が80年代以降どのような道をたどったのか。これには個人的にものすごく興味があった。映画『下物語』を見て、ロリータ、ゴスロリ、カワイイに、その思想的な背景というものに圧倒された。ところが、わたしは言うまでもなく、秋葉原や神保町のほうをフランチャイズにしてい

    ゴスロリ人口100万人、200億円市場
  • 萌え系アニメを観ている人は、自分自身を恥ずかしいと思っていますか

    最近、萌え系と呼ばれるアニメを見る機会がありました。その作品にでてきたキャラクターはどれも、男性側にとって都合がよく、男性の理想を満足させるような性格や外見で、非常に不自然に感じました。 その後も萌え系のアニメをいくつか観てみたのですが、男性の劣情、性欲を煽り、自己愛を満足させる作品にしか見えませんでした。そういった作品を見ている男性自身は、そのことを不自然に思わないのでしょうか。また、そういった作品を観ている自分自身のことをどう思っているのでしょうか。 失礼な質問かもしれませんが、萌え系アニメを見ている側の心理が気になったので、投稿させていただきました。よろしければご回答、よろしくお願いします。 どうしても気になったのと答えが明らかなので答えさせていただきます。 「らき☆すた」を見てそういう風に感じたのは仕方がないかな、と思います。 「らき☆すた」を連載している雑誌は角川書店出版の「コン

    萌え系アニメを観ている人は、自分自身を恥ずかしいと思っていますか
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/08
    心の棚が崩れてときどき質問者のような気分になるんだが同意があまり得られそうにない。
  • 行き詰まる広告費頼みのデジタル戦略:日経ビジネスオンライン

    大手メディア企業がネット上のコンテンツ有料化に動き出した。景気悪化で伝統的メディアの広告費が減少、無料モデルの前提が崩れた。だが、「ネットは無料」という通念を覆し、消費者に課金するには障害も多い。 あなたはこの記事を読むのに、いくらなら払うだろうか? 紙(フィナンシャル・タイムズ)の“紙(新聞)”に掲載される5万語余りのうちの約2000語ということは、理論的には表示価格の4%、すなわち10セントになるはずだ。 特にこのテーマに関心のある読者には、もっと価値があるかもしれない。だがジャーナリストは決してそうとは認めないが、それ以外の人にとっては何の価値もない。 経済不振でコンテンツ企業のデジタル戦略が拠り所としてきた論拠が揺らぐ中、世界中の報道機関、そしてメディア業界全般の役員会ではこうした疑問がより切迫感を持って語られるようになっている。 過去10年以上にわたり、インターネットの世界では

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/08
    日経のポジショントークのような気もするがやはり少額決済をどうするかがキーになりそう。
  • MySQL::Sandbox - 日向夏特殊応援部隊

    MySQL::Sandbox はお手軽に MySQL のサーバーを立ち上げるツールで、ちょっとしたテスト環境を構築するとかに非常に便利なプロダクトです。 とりあえずインストール $ sudo cpan -i MySQL::Sandboxでインストールしてから OS ごとの実行バイナリをダウンロードします。自分の手元の VM は CentOS 5.2 なので、mysql-5.0.82-linux-i686-glibc23.tar.gz をダウンロードしました。 まずは レシピ の最初にあるように make_sandbox してみます。 $ make_sandbox /path/to/mysql-5.0.82-linux-i686-glibc23.tar.gzそうすると /home/zigorou/sandboxes 以下にサンドボックスが出来てます。ついでに mysqld も立ち上がっていま

    MySQL::Sandbox - 日向夏特殊応援部隊
  • 米Google、「Chrome」のMac版とLinux版を開発者向けにリリース | OSDN Magazine

    Googleは6月4日(米国時間)、オープンソースのWebブラウザ「Google Chrome」のLinux版とMac OS X版をリリースした。安定性が低い「開発者プレビュー」という位置づけでのリリースとなり、バグが多く含まれていると警告している。 ChromeはこれまでWindowsのみに対応しており、Mac向け/Linux向けはこれが初めてのリリースとなる。Googleは、Chromeのリリースに安定、ベータ、開発者プレビューの3つのチャネルを利用しており、Windows版では、5月にバージョン3.0の開発者プレビュー版とバージョン2.0の安定版をリリースしている。 Googleによると、Linux向け、Mac向けの両バージョンともに、Flashの再生に未対応でYou Tubeの動画再生ができない、プリンターやプライバシー設定を利用できない、デフォルト検索サービス設定を変更できない

    米Google、「Chrome」のMac版とLinux版を開発者向けにリリース | OSDN Magazine
  • 初音ミク現象と匿名性、それをめぐる「出る杭を打つ」日本のウェブについて

    ご質問の内容はこうでした。「『金銭でなく賞賛だけを対価にして作品を生む無名のクリエイターは、匿名だからこそ大量に生まれた面がある』という論点に興味があるので、もう一歩踏み込んでほしい」。以下お答えです。http://bit.ly/Qy75c UGCの作り手の多くは既存コンテンツのカバーや模倣から始めます(正確には創作全般がそうですが)。発表の舞台はニコニコ動画やYouTube等。UGCの主要分野の一つはMADですが、著作権的には財産権も人格権も思い切り侵害しています。匿名でないと発表自体がそもそも困難といえます。 MADではありませんが、例えばアイドルマスター(「ニコマス」と呼ばれる方です)は既存ゲームのプレー画面(動画)を切り出し、別の楽曲(これも大半は既存曲)と合成するという膨大な作業を経て生み出されます。その作成経過から明らかなように、著作権的課題が多々あります。何とも残念なことに。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/08
    顕名の人に対する粘着をどうにかするシステムが欲しいのには狂おしく同意。/あと嫌儲思想もCGMのマネタイズに対する障壁になっているのではないかという点がここで触れられなかったのは残念。
  • 涼宮ハルヒの憂鬱

    「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」入学早々、ぶっ飛んだ挨拶をかましてくれた涼宮ハルヒ。ビミョーに非日常系学園ストーリー! 「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」入学早々、ぶっ飛んだ挨拶をかましてくれた涼宮ハルヒ。ビミョーに非日常系学園ストーリー!

    涼宮ハルヒの憂鬱
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/08
    児童文学書扱いで出る。