タグ

2010年4月10日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):たちあがれ日本結党 石原氏「年寄りとバカにするな」 - 政治

    平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相らが10日、新党「たちあがれ日」を結成した。平沼氏が代表、与謝野氏が共同代表に就任し、結党趣旨に「打倒民主党」「日復活」「政界再編」を掲げた。参院選では比例区と東京など複数区で候補者を擁立し、1人区については、自民党候補を支援する方針。  新党結成の記者会見には、両氏と園田博之前自民党幹事長代理、藤井孝男元運輸相、中川義雄元内閣府副大臣の国会議員5人と、応援団長を自任する石原慎太郎・東京都知事が出席。会見で平沼氏は「政治生命をかけて日のために汗をかく。民主党政権による政治はこの国をダメにしてしまう」と主張。与謝野氏は「民主党に政治への哲学はない。自民党には野党として戦う気力がない。反民主、非自民で戦う」と強調した。  綱領や基政策では「自主憲法制定を目指す」とし、外国人参政権と選択的夫婦別姓に反対を表明。社会保障財源として消費税を含む税制の抜

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/10
    俺はもう若くはないけれどここまであけすけに若者や俺と同年代の人たちを馬鹿にしても勝算があると思っているのが救いがたい。
  • 『ハローキティといっしょ! ブロッククラッシュ123!!』かわいいキャラクターが多数登場 - ファミ通.com

    ●100種類以上のステージを収録 サンリオウェーブの注目プロジェクト”ハローキティといっしょ”を題材にしたブロック崩しが、PSPに登場! キャラクター固有のステージが、100種類以上も収録されているぞ。また、特定の条件を満たせば、かわいいキャラクタークロック&カレンダーが使えるようになるのだ。

  • ゲーム機ネット接続に保護者不安 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子供による携帯ゲーム機での通信対戦やネット接続に不安を感じる保護者が増えてきた。 (テクニカルライター/三上洋) 子供の初めてのネット機器はゲーム機 フィルタリング事業のネットスター社がこのほど、ゲーム機や携帯電話などのネット接続について保護者と子供に対してアンケート調査した。結果が、「家庭でのインターネット利用実態調査(第11回)」だ。 それによると、子供の多くが通信やネット接続できる機器を持っていることがわかった。 「子供だけで使っている機器は?」という質問に対しては、ニンテンドーDSが71.9%で圧倒的に多く、Wii(35.0%)と携帯電話(29.3%)が続いている。DSやWiiには通信機能があり、対戦ゲームができるほか、WiFiが使える環境ならインターネットのサイトも閲覧可能だ。例えば、自宅の無線LAN、マクドナルドなどの無線LANスポットで使えば、そのままサイトを見られる。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/10
    「プロバイダーなどで一括管理できる製品・サービス」ってやっぱりアウトソース化する安易な流れになっちゃうのね。
  • 情報爆発 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現代社会は日々、多くの情報を生み出し、それを膨大なデータとしてため込み始めている。前回はその状況証拠のひとつとして、ハードディスクの進化を紹介した。このような状況を「情報爆発」というキーワードでいち早く表現し、「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」という文部科学省の研究プロジェクト(特定領域研究)を率いてきたのが、東京大学・生産技術研究所の喜連川優教授だ。 このプロジェクトは、2006年にスタート、今年2010年4月でいったんの区切りを付ける。2007年に「爆発する多種多様な情報を有効活用し、新たなビジネスやイノベーションを創出するために何をすべきか」をテーマにスタートした経済産業省の研究プロジェクト「情報大航海」も喜連川教授が率いている。 今、コンピューターの世界で何が起きているのか……喜連川教授に「情報爆発」というキーワードで切り取った現代社会の姿を説明してもらった。 【喜連

  • asahi.com(朝日新聞社):NPOへ寄付「半額分減税」 首相、来年分から適用表明 - 政治

    鳩山由紀夫首相は9日、国が認定した特定非営利活動法人(NPO法人)に個人が寄付をした場合、寄付金額の半額相当を所得税から差し引く方針を表明した。寄付に対する税制上の優遇措置を拡充することで、まちづくりや福祉などを担うNPO活動を支援するねらい。来年分の所得税から適用する意向だ。  首相は同日開かれた「新しい公共円卓会議」で、「市民の草の根の寄付に、政府(の負担)も同じ割合で1対1がいい」と述べ、いったん計算した所得税額から差し引く税額控除の割合を、50%程度とする考えを示した。  NPOに1万円を寄付した場合、所得税額から5千円程度が減税されることになる。首相はまた、この仕組みを適用する上限額を所得税額の25%とする考えも表明した。  税額控除の導入は、制度設計を担う政府税制調査会が8日に決定。現在、税額控除は政党や政治団体への寄付金に導入されており、2千円を超えた額の30%が対象となって

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/10
    でも確定申告しなきゃいけなくなるから面倒くさいんだよなー。
  • 石原知事、平沼新党から参院選出馬構想…幻に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/10
    なんでこういう話が読売からリークされるんだろう? 大連立の邪魔がなくなったので助かったという話なの?
  • 8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 谷間くっきり「天使のブラ」なら、筆者のようなおっさんも知っている。これは、ドイツ社を持つトリンプ・インターナショナル・ジャパンの商品。年間売上高500億円、従業員数3000人をはるかに超える、国内第2位の婦人下着メーカーである。 3月1日のアメーバニュースで「ウェブマーケ業界でスゲー! と言われる二つは?」という記事

    8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!
  • なんとかしてくれ!開示情報のネット利用 - 磯崎哲也

    市場経済が適切に働くためには「情報」が重要であることは言うまでもない。 株式市場においても、株式の価格や板(注文状況)情報の他に、企業が開示する財務データや株主の提出する大量保有報告書等のデータがある。こうした情報は、取引される株式の性質を知るには欠かせない。 これらの情報を一覧できるのが金融庁のサイト「EDINET」だが、このEDINET、普通の民間のウェブでは考えられないようなキテレツな仕様が多過ぎる。 昨晩ツイッターで問いかけてみたところ、多くの投資家や企業の方からEDINETの使いにくさについて深い同意いただいた。 図表1.EDINETのトップページ EDINETを使った事がある方はすでに使いにくさにゲンナリされていて説明不要だろうが、使ったことが無い方のためにEDINETの概要を簡単に説明してみたい。 例えば、トヨタ自動車の四半期報告書を検索する場合は以下の通りだ。 1.EDIN

    なんとかしてくれ!開示情報のネット利用 - 磯崎哲也
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/10
    「逆に考えるんだ、こういう操作をユーザ側に自動で行わせることでビジネスチャンスを創出しているんだ」とジョージ爺さんのAA付きで思ったのは私だけだろうか。
  • livedoor knowledge: カテゴリーを一覧表示するには?

    2012年12月3日をもちまして、livedoor ナレッジのサービスは終了いたしました。 livedoor ナレッジを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともLINE株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。