タグ

2010年7月6日のブックマーク (6件)

  • http://blog.idezawa.info/archives/51449817.html

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/06
    東京砂漠感は同意するがここまでできる環境じゃないなぁ。
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/06
    住民票や戸籍と実質を一致させようというのがそんなに良くないことなのか。「夫婦の役割分担やライフスタイルの多様化」に夫婦別姓の必要性が含まれないということにしたいらしい。
  • MozillaがiPhone版Firefoxを作れない理由

    米Mozillaは2010年7月1日、Firefox向けの機能拡張ソフト(アドオン)「Firefox Sync」(旧称Weave Sync)の最新バージョン1.4を公開したことを明らかにした(Mozilla Japanのブログ記事)。Firefox Syncは、複数のパソコンやスマートフォンでFirefoxのブラウザーデータを同期できるようにするアドオン。Mozillaのサーバーを介して、Firefoxのブックマークやパスワード、閲覧履歴、フォーム入力履歴などを同期する。バージョン1.4では日語へのローカライズが行われており、より使いやすくなったとしている。 Firefox Syncの便利な点は、自宅や勤務先、モバイル用のパソコンなど複数のパソコンを使っている場合でも、一つのパソコンでFirefoxの設定を施してしまえば、その設定をサーバー経由で他のパソコン上のFirefoxに反映できる

    MozillaがiPhone版Firefoxを作れない理由
  • RAW画像の管理にも対応するオープンソースの写真管理ソフト「Shotwell 0.6.1」リリース | OSDN Magazine

    Yorba Foundationは7月1日、オープンソースの写真ファイル管理ツール「Shotwell 0.6.1」を公開した。Windows版およびLinux版が用意されている。 Shotwellは写真のインポート、編集、管理、パブリッシュなどの機能を持つ写真ファイル管理ツール。米Appleの「iPhoto」に似たユーザーインターフェイスを備えており、写真のグループ化、タグ付けといった管理機能や、画像の回転やトリミング、赤目除去、色彩調整機能といった編集機能を備えている。また、FlickrやFacebook、Picasaといったオンラインの写真共有サービスへのアップロード機能も備えている。 Shotwell 0.6.1ではRAWイメージサポートを強化、CRW、DNGなどのフォーマットの読み込みが可能となった。GIMPなどの外部エディタで写真ファイルを開くこともできる。また、XMP、IPTC

    RAW画像の管理にも対応するオープンソースの写真管理ソフト「Shotwell 0.6.1」リリース | OSDN Magazine
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/06
    10.10から採用されるとのこと。せっかくf-spotで管理し始めたのにぃ。
  • モバイル版FirefoxがAndroidにやってくる! - @IT

    2010/07/02 「もはやモバイル版だからといって機能を限定する必要はない。われわれMozillaとしてはそう考えています」。 まだアルファ版のAndroid版のFirefoxをデモンストレーションしながら、こう語るのはMozilla Japanでテクニカルアドバイザを務める加藤誠氏だ。 現在のスマートフォンや携帯電話は、10年前のPCと同等かそれ以上のCPU性能、メモリ容量を備える。画面サイズも横800ピクセル程度の端末が増え、エントリクラスのPCとの差が縮まっている。従って、モバイル向けのFirefoxは、デスクトップ版と同じユーザー体験を提供するのだという。 これまでモバイル向けでは出遅れた感のあるFirefoxだが、iPhoneAndroidの普及が格化の兆しを見せる中、いったいどのようなブラウジング体験をユーザーに提供しようとしているのか。東京・麹町のMozilla Ja

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。