タグ

2010年9月20日のブックマーク (7件)

  • 日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える

    沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日共産党は、同諸島が日に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。 歴史・国際法から明確 尖閣諸島(中国語名は釣魚島)は、古くからその存在について日にも中国にも知られていましたが、いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に日領に編入され、今日にいたっています。 1884年に日人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日政府に対して同島の貸与願いを申請していました。日政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで1895年1月14日の閣議決定によって日領に編入しました。歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行

  • オープンソースにしたときのデメリットってなんなの

    だいぶ浸透してきたオープンソースという形態。 独自開発よりもセキュリティホールへの対応が早かったり、 気にわなかったら自分でforkすることができたり、 無料で良質のものが手に入ったり、とまぁいいこと沢山な感じ。 ではデメリットってなんだろうと考えて聞いてみたところ、興味深いこといろいろ聞けましたのでまとめてみましたっ 続きを読む

    オープンソースにしたときのデメリットってなんなの
  • さまざまな携帯メディアプレーヤーをiTunesで管理できるようにする「iTunes Agent」 | OSDN Magazine

    iTunesはCD取り込み機能やタグ管理機能など、音楽ファイルの再生・管理ソフトとして非常に優れている。だが、iPodやiPhone以外の携帯MP3プレイヤーではファイルの転送・同期に利用することができない。そこで利用したいのが、今回紹介する「iTunes Agent」だ。 iTunes AgentはiTunesのプレイリストを携帯MP3プレイヤーに転送・同期するためのiTunes連携ツールである。プレイリストの作成や管理はすべてiTunes上で行うため、設定さえ済ませておけばとても簡単に操作できる。利用できるプレイヤーは、USBマスストレージクラスに対応している物のほぼすべてだ。つまりマイコンピュータにリムーバブルディスクとして表示されるなら、まず間違いなくiTunesで管理できるようになる。携帯MP3プレイヤーに限らず、MP3の再生機能を持つ携帯電話、ICレコーダー、PSPなどの携帯ゲ

    さまざまな携帯メディアプレーヤーをiTunesで管理できるようにする「iTunes Agent」 | OSDN Magazine
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/20
    見たところ単純にMP3を転送しているだけのように見えるのでウォークマンには使えなさそうだけど、その辺はどうなんだろう?
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/20
    panoramioが悪しき国威発揚に使われてるのは初めて知ったけど、このサービスってflickrやフォト蔵と違って全然知られてないのかなぁ。
  • 萌えPerl|トップページ

    はじめまして パールって何? なんでパール? 環境作り プログラムとは 書き方の基 変数配列ハッシュ リファレンス 演算子 条件文 繰り返し文 サブルーチン 正規表現 文字列の操作 フォーム リンク ディレクトリ ファイル操作 ロックファイル ファイル入出力 データの記録 コマンドで操作 簡単な例 簡単な例2 WWW を検索 萌えPerl を検索 更新履歴 2009.6.10 [修正] 条件文.デフォルト値設定の説明追加。 2009.3.16 [修正] 正規表現の説明追加。 2008.2.3 [修正] コマンドラインの説明追加。 2008.1.2 [修正] リファレンスの説明追加。 2007.11.19 [修正] 条件文の説明追加。 2007.11.7 [新規・削除] コマンドライン|簡単な例2の説明追加。 夏季特別壁紙削除。 2007.8.31 [新規] コマンドラインの説明追加。 2

  • 小6少女、日記に虐待「SOS」…蛍光ペンで印 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県那須塩原市の児童相談所で今月3日、保護された長女を連れ出すため侵入した父親が逮捕される事件があり、県警は父親が長女を虐待していた疑いが強まったとして、近く傷害容疑で再逮捕する方針を決めた。 長女は父親から強制されて付けていた日記に、暴力を振るわれた日を示す印を蛍光ペンで記していた。県警は長女が残した「SOS」を重要な証拠と判断、虐待の立件にこぎ着けた。 捜査関係者によると、同県さくら市の無職の男(31)(建造物侵入容疑で逮捕)は8月下旬、自宅での連れ子だった小学6年の長女(12)の顔を殴るなどし、約2週間のけがをさせた疑いが持たれている。 長女は捜査員に対し、父親から日記を書くよう強制されていたことを明かした。学校の出来事などがつづられているが、「お父さん大好きです」「素直になります」などと書くことを強要され、毎日、内容をチェックされていた。 長女は6月上旬頃から、父親に顔を殴られ

  • 【レビュー・書評】:ネット・バカ [著]ニコラス・G・カー - ビジネス書 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    ネット・バカ [著]ニコラス・G・カー[掲載]2010年9月12日[評者]森健(ジャーナリスト)■集中できない 考えられない 社内でも家庭でもウェブはいまや必須のツールだ。ツイッターなど新しいサービスを駆使して情報の先端を誇る人たちも多数いる。だが、ウェブで知性が増すかと言えば、そうではないだろう、と疑問を投げかけるのが書だ。 扇情的な題名だが、書の真のテーマは脳とウェブの関係性にある。ITに詳しい著者は拙速に結論を急がない。古代ギリシャの音声文化から、15世紀のグーテンベルクの印刷機発明など言語伝達の歴史をたどるとともに、神経科学における脳の認知機能やシナプスの配線の変化についても丁寧に言及。その上で題に入っていく。 読みどころは中盤以降だ。メールやメッセンジャーなどで思考が中断される弊害をはじめ、ウェブの閲覧を許した講義での学生群と許さなかった講義での学生群での成績の比較(前者が

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/20
    記憶の外部化は害だという話。