タグ

2014年7月25日のブックマーク (10件)

  • ニュースアプリ利用者の約8割「Yahoo!ニュース」利用--キュレーションアプリに大差

    MMD研究所は、2014年上半期のスマートフォンアプリ/コンテンツに関する調査結果を発表した。 これによると、スマートフォンを所有している20歳以上の男女565人のうち、350人(61.9%)がニュースアプリを利用しており、そのうち78.3%が「Yahoo!ニュース」を利用。次いで「LINE NEWS」が16.3%、「SmartNews」が15.7%、「Gunosy」が11.1%、「Antenna」が7.1%、「NewsPicks」が4.9%となった。サンプル数は少ないが、Yahoo!ニュースとそれ以外とで大きく差が開いた。キュレーションアプリは急成長していると言われているが、Yahoo!ニュースの力は依然として強いようだ。 Q:ニュースアプリを利用したことはありますか?(N=350/単数回答) Q:あなたがよく利用しているニュースアプリを教えてください。(N=350/複数回答) なお、福

    ニュースアプリ利用者の約8割「Yahoo!ニュース」利用--キュレーションアプリに大差
  • 安倍内閣支持率45パーセントで驚くな!(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「集団的自衛権」容認閣議決定で、安倍内閣の支持率が下がったと、反安倍メディアが鬼の首でも取ったように騒いでいる。 滋賀県知事選で負けたのもそのせいとかで『週刊朝日』(8・1)など「失言、集団的自衛権、公明の安倍離れ……滋賀で敗れ、福島、沖縄と続く鬼門 安倍首相イバラの道 9月解散も浮上」と大ハシャギ。 〈内閣支持率は読売48%、毎日45%、共同通信47・8%。政権発足以来、軒並み最低水準を記録した〉 ちょっと待っていただきたい。 日のジャーナリズムの欠点は忘れっぽいことだ。過去との比較、検証ということをやらない。 歴代内閣の発足時と末期の支持率を比較してみてくれ。 小泉内閣     朝日 支持78%→47% 産経 86%→43% 第一次安倍内閣    朝日 63%→33% 産経 65%→22% 福田内閣      朝日 53%→25% 産経 55%→21% 麻生内閣      朝日 48

    安倍内閣支持率45パーセントで驚くな!(花田紀凱) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 全国最後の喫煙議会 福岡県、対策とらず「言いづらい」:朝日新聞デジタル

    全国で唯一、委員会中に県議が喫煙できる福岡県議会。議員から禁煙が議題に上がったことはなく、県議会事務局も、法律に基づき禁煙や分煙を求めた県担当部局の要請を1年あまり議員に伝えず放置している。専門家からは「あまりに時代遅れだ」との指摘が出ている。 6月定例会の厚生労働環境委員会。県議が座る机にはガラスの灰皿が置かれていた。数十人の県職員も出席し、職員が説明中、一人の県議がたばこに火をつけた。委員会室に紫煙が漂う。ある県議は「吸うのはベテラン議員なので、やめろとは言いづらい」と漏らす。 2003年に施行された健康増進法は、学校や百貨店などの公共施設の管理者に受動喫煙を防ぐよう求めている。議会を含む県庁舎も対象だ。2年前には厚生労働省が各知事らに取り組みを徹底するよう通知。県健康増進課は昨年6月と今年6月の計2回、施設を管理する議会事務局長に、禁煙や分煙の取り組みを進めるよう要請した。 しかし、

    全国最後の喫煙議会 福岡県、対策とらず「言いづらい」:朝日新聞デジタル
  • 議会が議員の発言統制。公職の意味のはき違え(原田謙介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「婚姻届を出した市民に、穴の開いた(避妊具の)コンドームを配ってはどうか」 新城市の長田議員が議場で行ったこの発言を問題視した、浅尾市議がブログに掲載。 一気に議場外にひろまり問題になりました。 「穴の開いた避妊具配っては」…新城市議が発言(読売新聞)- Y!ニュース 出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140718-00050171-yom-soci まあ、問題発言をした方は議会と飲みの席の区別がつかなかったのでしょうね・・・ で、問題はこのあとの議会の対応です。 なんと議会として、各議員の個別の情報発信の統制につながるルールを作ろうというあり得ない方向に議論が進んでいます。 7月24日の中日新聞によると、 浅尾洋平市議(37)=共産=がブログで長田氏の発言を取り上げたことを「議会軽視だ」と問題視し、今後、議員の情報発信を制限するルールを作ると決

  • NHKの浜田経営委員長、百田委員の発言に苦言:朝日新聞デジタル

    NHKの浜田健一郎経営委員長は24日、経営委員で作家の百田尚樹氏が今月、静岡市での講演会で「日教組は日のがん」「南京大虐殺はなく、従軍慰安婦はうそ」と発言したと報じられたことに対し、信条に基づく言動は制限されないとしながらも、「経営委員ゆえに注目を浴びるという事実を認識しなければいけない」と話した。委員会後、報道陣に問われ、こう苦言を呈した。百田氏はこの日、所用を理由に委員会を欠席した。 百田氏は5月にも、岐阜市での自民党の会合でバヌアツ、ナウルの国名を挙げ、「家に例えると、くそ貧乏長屋で、泥棒も入らない」などと発言したと伝えられている。百田氏が2月の東京都知事選の応援演説で、対立候補を「人間のくず」と非難したことに対し、経営委員会は「委員が公共放送の使命と社会的責任を深く自覚し、一定の節度をもって行動する」という見解をまとめたが、その後も百田氏は問題視される発言を繰り返している。

  • ソーシャルメディアと著作権 ~歌詞のつぶやきはOK?利用規約には要注意?

    連載折り返しを過ぎると同時に、夏がきました。いいですね、夏は!! さて、「18歳からの著作権入門」。今回から、実際に学校や社会生活、ネット上などで出くわす個別の著作権の問いに答えていきましょう。 最初は、ずばりソーシャルメディアです。ソーシャルメディアとは、つまりLINETwitter、Facebookなど、ユーザー自身が発信者にも受け手にもなるネットの各種サービスです。広くは、YouTubeやニコニコ動画のような投稿サービスもソーシャルメディアです。つまり、ネットは多かれ少なかれ、どれも多少はソーシャルです。 このソーシャルメディア、まさに著作権やプライバシーをめぐるトラブルの頻出分野で、トピックもあまりに多いので、以下、駆け足で注意点のみ説明しましょう。 何をつぶやいて良いのか? 最初の疑問は、「ソーシャルメディアで好きな歌詞をつぶやいたり画像をアップするのは、どこまでOKか?」です

    ソーシャルメディアと著作権 ~歌詞のつぶやきはOK?利用規約には要注意?
  • Windows Phoneがローエンド本格進出 Lumia 530は85ユーロ

    Microsoftのデバイス事業部は7月23日(現地時間)、最新のWindows Phoneスマートフォン「Lumia 530」を発表した。予想販売価格85ユーロ(税抜)、8月より販売を開始する。Lumiaラインでは最安機種となり、先週Microsoftが明らかにした新しいローエンド戦略に沿うものといえる。 Lumia 530は、Lumiaラインで最も売れたといわれる「Lumia 520」の後継となるエントリー向けライン。「Lumia 630」に似た外観を持つ。 スペックを見ても、4型ディスプレー、512MBのメモリーなど、Lumia 520と共通部分が多いが、画面は解像度がLumia 520の480×800ドットから480×854ドットにアップしている。ストレージも8GBで、Lumia 520の4GBから拡大した。さらにmicroSDカードで最大128GBまで拡大できる。カメラは5メガピ

    Windows Phoneがローエンド本格進出 Lumia 530は85ユーロ
  • 「背中を見ながら、あうんの呼吸で、察しあうこと」を見直す:「言挙げせぬ国」のグローバル化とは何か?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「グローバリゼーションとか、グローバル化いかに対応するか」というトピックは、様々な識者が、それこそ口角泡とばして議論していることですので、専門が異なる僕としては、これ以上、あまり申し上げることはありません。 そうした外部環境の変化に対して、我が国の組織や、組織のメンバーがどのように対応しうるのか。様々な答えがあるんだと思います。 しかし、個人的には、グローバル化と拮抗するような、日文化(価値観)として、3つ考え直さなければならないものがあると思います。それは「阿吽」「察し」「背中」です。 「阿吽(あうん)」とは「阿吽の呼吸」。すなわち複数の人物が、全く「言葉で申し合わせていない」のに、自ずと、呼吸まで合わせるように同調していく様子ですね。 「察し」とは「言葉にしなくても」複数人の人が気遣える様子。そして、「背中」とは言うまでもなく「背中をみて学ぶ」です。それは「言葉を用いることなく、相

  • AKB48襲撃事件とコンドルセの陪審定理

    『電気と工事』(7月号)に寄稿したものの草稿 6月25日夕刻、岩手県滝沢市の岩手産業文化センターで開催されていたAKB48の握手会で、AKB48メンバーが24歳の男性に「襲撃」された。メンバーの入山杏奈、川栄李奈は指を骨折・裂傷、入山は頭部にも裂傷を負う大けがをした。また「襲撃」を阻止しようとした男性スタッフもけがを負った。 この原稿を書いている段階では、男が「襲撃」した動機は不明だが、犯行を認めていることなどから確信犯であったことだけはわかる。またマスコミなどの周辺取材から、男は特にAKB48のファンであったということではないようだ。一部のマスコミの分析では、AKB48を「襲撃」することで目立ちたいだけであった、とする報道もある。また男は高校卒業後、アルバイトで働いていたが、「襲撃」当時は無職であり、「ひきこもり」がちであったなどとも報道されている。被害にあわれたメンバーとスタッフには

    AKB48襲撃事件とコンドルセの陪審定理
  • ブログ書くのに飽きた人へ

    http://anond.hatelabo.jp/20140724073932 小説を書こう。ラノベでもなんでもいい。 元手はかからない。パソコン一台あればいい。金もかからず暇も潰せて、書いた小説を一人で読みながらニヤニヤできる。『なろう』とかに上げる必要は全くない。私は趣味小説を書いてるけど、誰にも読まれなくても充分に楽しめる。 一作書き上がったら締め切りの近い適当な新人賞に応募しよう。新人賞に応募すれば少なくとも下読みには読んでもらえる。運良く一次選考突破すればプロの編集者から寸評まで貰える。プロデビューなんて目指さなくてもいい。新人賞に応募してドキドキしながら発表を待つのもまた楽しいものだ。一次で落ちても趣味だから痛くも痒くもない。上の選考まで進めば嬉しくて小躍りする。そんなものだ。 小説を書くというのは、すごく気軽に楽しめる趣味だ。私はまだまだだけど、続けていれば文章力も上がるだ

    ブログ書くのに飽きた人へ