タグ

2019年4月23日のブックマーク (27件)

  • サービスにおいて速さこそが神である|深津 貴之 (fladdict)

    何かのサービスを改修するときには、まず最初に「速度の改善」をオススメしている。 たとえば表示速度の向上、データ転送速度の向上、ロード時間の短縮、アニメーション時間の短縮、カスタマーサポートのレスポンスタイム etc, etc… これらのスピードスペックを単純にあげるだけで、かなりの打率でコンバージョンや売り上げなどが向上する。「グロースに銀の弾丸(万能の解決方法)は存在しない」とはよく言われるが、速度改善はその唯一の例外だと思う。GoogleAmazonも、スピードとECの相関関係は様々なところで謳っている。 1秒の表示遅延で、コンバージョンレートが最大20%悪化する from Google Think肌感覚としては、変なCMをうったり、新機能を追加するよりも、まず色々なものをスピーディにするのが一番効率がよい。 noteでも、表示スピードを重要視している。CTOのこんぴゅさん主導で、n

    サービスにおいて速さこそが神である|深津 貴之 (fladdict)
  • 文系は子供に空が青い理由を聞かれてどう答える?

    公園にて、いかにも文系らしき父親が子供に「ぱぱーなんでお空は青いのー?」と質問されて「海の色が反射してるから青いんだよ」と嘘を教えていた 文系の子供は「そっかー」と納得していた この子も将来は文系になってしまうのだろう 文系はレイリー散乱も水分子の赤外吸収も知らないから間違った回答をするのは仕方ないとして それならばもっとマシな嘘はつけないものだろうか 詩的な表現すらできない文系はもはやただの馬鹿である 理系より劣っているのは生まれつきだから仕方ないとして努力すらしようとしないその姿勢には軽蔑する

    文系は子供に空が青い理由を聞かれてどう答える?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/23
    ……本日のワーストイキリ増田はこれに決定していいかな?
  • フェミニストvsオタクは完全に固定化したなぁ

    前に増田に書いたけど。 Twitterとか見てもオタクフェミニストはもう完全に敵対関係にある。 フェミニストのツイッター見るとほぼオタクの話に触れてる。 フェミニストオタクな人とかオタクフェミニストな人はもう居場所ないんじゃないかなぁ。

    フェミニストvsオタクは完全に固定化したなぁ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/23
    この手の構図だとなぜか「男オタク」と呼ばれないのが不思議ではあるけど「フェミニストのツイッター見るとほぼオタクの話に触れてる。」って本当? ありもしないことをでっちあげてないよね??
  • トップコメやめろ

    トップコメとははてなブックマークのコメント一覧で一番スターの数が多い投稿のことである なぜやめろなのかトップコメは時系列で変化するのでどれを指しているのか不明になる なぜトップコメという言葉を使うのかたぶんはてなブックマークのコメント一覧ページを1度しか見ない人がほとんどでフロー情報的に使っているので書き捨てても人には違和感がない ではどうすればいいのか知るか

    トップコメやめろ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/23
    知るか、じゃなくてもっとがっつり呪ってもいいのよ? ってこの筆者には甘い態度だね俺は。
  • code-server on WSL(VS Code) を起動し、Chrome アプリケーションモードで利用! - Qiita

    code-server on WSL(VS Code) を起動し、Chrome アプリケーションモードで利用!WindowsLinuxVSCodeWSLcode-server WSL 上で code-server が起動できるようになったため手順を整理します。 code-server on WSL により Windows 上に Linux をベースとした VS Code 開発環境が構築できます。 2019-05-03 追記 もうこの記事の内容は、意味がないかもしれません。。 家 VS Code の方が、WSL をベースとして開発をサポートしたためです。 以下のリンクを参照して頂けると良いと思います。 https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode-remote.remote-wsl https://code.vi

    code-server on WSL(VS Code) を起動し、Chrome アプリケーションモードで利用! - Qiita
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/23
    code-serverそのものはダウンロード後解凍して即使えるのでソース配布により configure 〜 make install までの流れが必要だと思っている自分にはちょっと馴染めない。
  • オンプレでVS Code as a Serviceできるcode-serverを試す - Qiita

    タイトルの通り、coder.com というサーバーで VS Code を動かしてブラウザから利用できるサービスの一部機能がオープンソース化されたので動かしてみた。 README.md に書いてある以上の情報はない curl -fsSL https://github.com/codercom/code-server/releases/download/1.31.0-20/code-server-1.31.0-20-x86_64-linux.tar.gz | tar zx cd code-server-1.31.0-20-x86_64-linux ./code-server ~

    オンプレでVS Code as a Serviceできるcode-serverを試す - Qiita
  • クラウドIDEの本命!?code-serverを動かした所感|erukiti

    code-serverはぶっちゃけていうならクラウド版Visual Studio Codeです。 最近話題の coder.com というサイトで使われてるコードが、code-server としてMITライセンスでオープンソースになりました。 coder.com については、ブラウザでVS codeが使えるクラウド IDEの大命「Coder」という@MegaBlackLabelさんの記事がわかりやすいと思います。 > ブラウザ上でほぼVS codeが使えるクラウドIDEサービス「Coder」 > 他のVS codeライクのクラウドIDEと異なるのは「拡張機能がそのまま使える」。大半の拡張機能を利用可能 などの特徴があります。 一部の体機能・拡張機能は、まだ実装されておらず実行できないものもあります。 動かし方ソースコードからビルドしてもいいですし、配布されてるバイナリを使っても動きます。

    クラウドIDEの本命!?code-serverを動かした所感|erukiti
  • code-server で実現する Windows 上で Linux 向けの快適な Go 開発環境 - 誰かの役に立てばいいブログ

    業務で Linux 向けの Go プログラムを多数開発しています。 しかしながら、開発している機材の OS は好きこのんで Windows です。 在宅から勤務するときに、Windows のリモートデスクトップが最強すぎるので手放せないのが大きな理由です。 そんなわけで、Windows の Hyper-V という機能で Ubuntu を仮想マシンとして動作させ、Emacs で長年開発していました。 しかし近年、モニタも 4K 32 インチと大きくなりましたしメモリも 32 GB 搭載されていますし、なにより Visual Studio Code のような高機能 IDE が手軽に利用できる状況でありながら、ろくにカスタマイズをしない Emacs で開発を続けるのも怠慢かなと考え、「WSL で快適な Go 開発環境を作る」という記事に書いたように Windows + WSL + Visual

    code-server で実現する Windows 上で Linux 向けの快適な Go 開発環境 - 誰かの役に立てばいいブログ
  • 無料で最強のクラウドノート環境を手に入れる - Qiita

    最強の無料クラウドノートとは 自分がクラウドノートに求めていた条件 デバイス間同期 マークダウンで書ける コードブロックのシンタックスハイライト 高度な検索 ブラウザからアクセス可能 カラーセットのカスタマイズ プラグインによる拡張 Vimキーバインド バージョン管理 とまぁいろいろあったんですが、これを無料で実現するのは今まで無理でした。 というか有料でもあるのか分からん… が!最近、一見関係のない2つの記事を読んで閃いてしまいました。 ブラウザでVS codeが使えるクラウド IDEの大命「Coder」 (上記を自前ホストできるのがこちら→) code-server GCPで永久無料枠を利用してサービスを立ち上げたときにしたことの備忘録 (あれ?自分の求めてるクラウドノート、8割がたVSCodeで出来るやん?) ・ ・ ・ (ていうかcode-server使ってクラウドに乗せれば11

    無料で最強のクラウドノート環境を手に入れる - Qiita
  • マイクロソフト、Progressive Web Appsの開発支援ツール「PWA Builder 2.0」公開

    Progressive Web Apps(PWA)とは、Webの標準技術を用いて開発されたWebアプリケーションの一種。通常のWebアプリケーションとして振る舞うことに加えて、リソースをローカルに保存しオフラインでの実行にも対応し、Service Workerによるバックグラウンド処理やプッシュ通知なども可能。デスクトップにWebアプリケーション単独のアイコンを登録し、ダブルクリックで実行可能なため、まるでネイティブアプリケーションのように振る舞うことができます。 すでにChrome、Firefox、Safari、iOS、AndroidWindowsなど主要なWebブラウザやプラットフォームはPWA対応を実現しており、ネイティブアプリケーションのようにPWAを実行するだけでなく、AppStoreやGoogle Playストアで配布することも可能です。 PWA Builder 2.0はこう

    マイクロソフト、Progressive Web Appsの開発支援ツール「PWA Builder 2.0」公開
  • code-serverを使ってみている - ただのにっき(2019-04-04)

    ■ code-serverを使ってみている 先日買ったChromebookで開発をするにあたって、sshでVPSに入ってvimで編集……というオールドスタイルを取らざるを得なくなっていたんだけど、先月あたりからちょくちょくcode-serverというVS Codeをリモートで動かすOSSの話が聞こえてきたので、入れてみることにした。 ようするにサーバで動いているcodeをブラウザで表示するものなんだけど、code自体がElectronで書かれているからできる技なわけで、ほとんどがブラウザローカルで動くから動作自体はリモートという感じはしないくらいにキビキビ動く。 設定なんかはcode-serverを動かしているホストの「~/.local/share/code-server/User/settings.json」に保存されるので、従来ローカルで動かしていたものをそこにコピーすればそのまま使え

    code-serverを使ってみている - ただのにっき(2019-04-04)
  • 「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか?

    「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(13) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第13列車は「不正指令電磁的記録供用罪」です。※このマンガはフィクションです。実際の法解釈や法運用とは異なります

    「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/23
    逮捕はともかくとしてこういうしょうもないジョーク動作をすることに対して直接相手に抗議をしたくない、という感情を持ってしまうのはどうすればいいのだろうか。
  • 【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#28)。|チダイズム

    立花孝志は、これだけ騒ぎが大きくなり、それまで応援していた人たちが離れても、まったく気にしている様子がありません。もちろん、NGT48の山口真帆さんに対する人権侵害も続けています。これが一般人であれば「あんな酷い奴とは関わらないようにしよう」という話でいいのですが、立花孝志は「葛飾区議会議員」なのです。これが一番の問題です。立花孝志は税金でメシをい、いろんな人に「自分は議員だぞ」と言って融通を利かせてもらい、平気で人権侵害を繰り返しているのです。こんな人間が議員をしていていいはずがありませんし、NHK問題に取り組んでくれる政党がないことを嘆く人もいるかもしれませんが、集金人に嫌がらせをしているだけで、質的なところはまったく触れられていないし、裁判も負けまくりでNHKに有利な判例を作ってばっかりなので、その政党の存在が逆効果です。少しでもNHKのダメージになっているならともかく、NHKの

    【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#28)。|チダイズム
  • 第1章 PostgreSQLの今昔を知る―20年を超える歴史、リリースサイクル、環境構築 | gihyo.jp

    特集のはじめに みなさんは普段、どのようなRDBMS(Relational Database Management System)をご利用でしょうか。昨今、OSS DB(Open Source Software DataBase)の需要は高まっており、DB-Enginesのデータベース人気ランキングでもOSS DBは商用DBに負けないほどの需要を持っています。その中でも特にRDBMSは需要が高く、OSS DBであるMySQLとPostgreSQLは幅広く利用されており、PostgreSQLは2017年に大きくランキングスコアを伸ばしています。 特集では、2018年10月18日にリリースされたばかりのバージョン11と、現場の主力として使える10にフォーカスし、進化したPostgreSQLの魅力を余すことなくお伝えします。ぜひ、これを機にPostgreSQLの新しいバージョンにチャレンジして

    第1章 PostgreSQLの今昔を知る―20年を超える歴史、リリースサイクル、環境構築 | gihyo.jp
  • Anker、100W給電可能なUSB PD×2搭載の急速充電器

    Anker、100W給電可能なUSB PD×2搭載の急速充電器
  • 【やじうまミニレビュー】 ノートPCの液晶をディスプレイとして活用できるボード

    【やじうまミニレビュー】 ノートPCの液晶をディスプレイとして活用できるボード
  • 「池袋暴走、加害者の息子はクボタ執行役員」デマ拡散 クボタ「親戚関係等はない」

    池袋の暴走事故で、車を運転していた飯塚幸三さんの息子がクボタの役員だといううわさがネットで拡散。クボタはプレスリリースでうわさを否定し、息子と名指しされた同社役員について「親戚関係等はない」と説明した。 東京・池袋で乗用車が暴走し、10人が死傷した事故で、車を運転していた飯塚幸三さんの息子がクボタの役員だといううわさがネットで拡散した。クボタは4月22日付のプレスリリースでうわさを否定。息子と名指しされた同社役員について「親戚関係等はない」と説明した。 事故を起こした飯塚さんは、旧通産省工業技術院の院長で、クボタの副社長も務めていた。クボタは飯塚さんについて「すでに当社を退職しており、会社としてのコメントは控える」とした。 また、「クボタ執行役員の飯塚智浩さんは、事故を起こした飯塚さんの息子では」とのうわさも流れたが、クボタは「親戚関係等はない」と否定した。 飯塚さんをめぐってはネットでさ

    「池袋暴走、加害者の息子はクボタ執行役員」デマ拡散 クボタ「親戚関係等はない」
  • 「『Twitter』を最初からやり直せるならいいねボタンなどつけない」 創業者のジャック・ドーシーがTEDで語る | ガジェット通信 GetNews

    4月15~19日の間、カナダのバンクーバーで開催された『TED 2019』に、ゲストスピーカーとして登壇した『Twitter』創業者のジャック・ドーシー氏。「最初からやり直せるなら、フォローやいいねを強調したり、そもそもいいねボタンをつけたりすることはしない。健康的な会話を生まないから」と後悔していることを明らかにしました。 How Twitter needs to change https://www.ted.com/talks/jack_dorsey_how_twitter_needs_to_change?utm_campaign=tedspread&utm_medium=referral&utm_source=tedcomshare 冒頭で「今心配していることは何ですか?」と聞かれたドーシー氏。「会話の健全性です。私たちの目的は公共の場における会話に貢献することでしたが、虐待、ハラス

    「『Twitter』を最初からやり直せるならいいねボタンなどつけない」 創業者のジャック・ドーシーがTEDで語る | ガジェット通信 GetNews
  • 東京に住みたい

    この数日だけでもマック赤坂や全学連出身の極左の候補者が区議選で当選したり、元高級官僚が街中で死亡事故起こしたり。 そういうのって田舎だと絶対数が少ないからまず無いんだよね。 東京は絶えず色々なことが起きていて面白い。 数だけではなく人の質も違うと思う。自然に物事が起きてるだけじゃなくて、行動力があって意図的に何かしようって人が多いからなおさら加速する。 刺激の中で生きてる東京の人たちが羨ましい。

    東京に住みたい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/23
    その「色々なことが起きて」の中に慮外の変人と遭遇する、ということまで了承できているんだろうか。/ちなみにマック赤坂氏についてはハチ公口で街頭演説をやっていたのを5,6年前に間近で見たことがありました。
  • つば九郎、俳優デビューで“勝新”目指す。主演ドラマ「つばめ刑事」6月配信

    つば九郎、俳優デビューで“勝新”目指す。主演ドラマ「つばめ刑事」6月配信
  • 尾木直樹さん「なんていう不幸せな時代」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    教育評論家の尾木直樹さん。中学・高校で22年間にわたって教師を務めたあと、大学の教員としても学生たちと向き合ってきました。40年以上におよぶ教育現場での経験から、「平成は子どもたちにとって不幸な時代だった」と指摘します。その理由は?次の時代に必要なことはなんなのか?話を聞きました。(聞き手:ネットワーク報道部記者 管野彰彦) ――平成という時代をひとことで表すと、どのような時代でしたか? ひと言で言うと「子ども受難の時代」だと思います。 ――その理由はなんでしょうか? この30年振り返ってみると、子どもの不登校の問題、いじめの問題、教師からの体罰とか指導死と言われる問題。虐待の問題、それから貧困の問題、経済格差と学力との格差がまったく固定してしまった問題。 今言った問題が、データ的にはどんどん増えてきている。あるいはデータの変化はあまりないにしても悪質化している。子どもの分母が減っている中

    尾木直樹さん「なんていう不幸せな時代」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
  • スリランカでテロか 6か所で爆発 150人死亡 日本人数人けが | NHKニュース

    スリランカで、現地時間の21日午前9時ごろ、最大都市コロンボとその郊外などにあるホテルとキリスト教の教会の合わせて6か所でほぼ同時に爆発があり、スリランカ政府によりますと、これまでに150人が死亡したということです。シリセナ大統領は爆発はテロによるものだという認識を示し、徹底的な捜査を指示しました。 爆発があったのはコロンボにある「キングスベリー」「シナモン・グランド」「シャングリラ」の3つのホテルと「セント・アントニー教会」、それにコロンボの郊外にある「セント・セバスチャン教会」、東部のバティカロアにある「ザイオン教会」です。 スリランカ政府は爆発があった6か所で、これまでに150人が死亡、402人がけがをしたと発表しました。 死者の中には9人の外国人が含まれ、けがをした人の中にも13人の外国人が含まれると発表していますが、外国人の国籍や出身地などはまだ明らかにしていません。 爆発があっ

    スリランカでテロか 6か所で爆発 150人死亡 日本人数人けが | NHKニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 今年8月は「週休3日」に 日本マイクロソフトが試行へ:朝日新聞デジタル

    マイクロソフトは22日、今年8月の1カ月間は金曜日をすべて休業し、「週休3日」にすると発表した。有給休暇とは別の「特別有給休暇」とし、全オフィスを閉める。 休暇中の家族旅行や自己啓発、ボランティア活動向けに会社がプログラムを用意したり、費用を最大10万円補助したりする。平野拓也社長は記者会見で「短い時間で働き、よく休み、よく学ぶということが大切。仕事をするのが4日になるので、同じ仕事の仕方をしていてはアウトプット(成果)が出なくなる。違う仕事のやり方、考え方を誘発したい」と話した。 マイクロソフトは来年8月も同様の取り組みをする予定だ。今後、新たに週休3日制度を導入するのが目的ではなく、試験的に運用したうえで効果を測るという。 平野氏は「私にとっても勤務時間が少なくなることはチャレンジ。いつもは15分刻みで予定がつまっているが、期間中は会議を細切れに詰めるのではなく、集中して考える時間

    今年8月は「週休3日」に 日本マイクロソフトが試行へ:朝日新聞デジタル
  • 日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡

    かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。... 3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。... 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中 知り合いから紹介されて、「あるソフトウェア工学者の失敗、日ITは何故弱いか」という論文を読みました。京都大学の林普博士が書いた文章です。 数学からITの世界に入り、関数型プログラムの自動生成の方法などを研究していた方ですが、最後には「日ITが世界で通じない理由は、技術的・産業的なものではなく、社会的・文化的なものである」と結論づけている点は素晴らしいと思います。しかし、その違いがどこにあるのか、というもっとも大切な部分に踏み込んでいないため、ちょっと消化不良を起こしてしまいます。 そこで、補足として、私な

    日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡
  • スクールバスやトラックなど5台関係の事故 2人重体 熊本 | NHKニュース

    22日午後、熊市の国道で、こども園のスクールバスやトラックなど5台が関係する事故があり、消防によりますと、子ども4人を含む8人がけがをして病院に搬送され、このうち、男性2人が意識不明の重体だということです。 消防によりますと、この事故で子ども4人を含む8人がけがをして病院に搬送され、このうち、トラックを運転していた男性とバイクを運転していた男性の2人が意識不明の重体だということです。 現場は片側2車線のほぼ直線で、バスとトラックは双方ともフロント部分が壊れてガラスが粉々に割れていました。 警察は事故の詳しい状況を調べています。

    スクールバスやトラックなど5台関係の事故 2人重体 熊本 | NHKニュース
  • 保育士や介護福祉士など 旧姓使用可能に制度改正へ | NHKニュース

    現在は医師など一部に限られている旧姓使用が可能な資格の拡大に向け、政府の会議が開かれ、女性の比率が高い4つの資格で速やかに認めるべきだという認識で一致し、厚生労働省は、このうち保育士と介護福祉士について早ければ今年度中に制度改正を行う考えを示しました。 この中で、女性の比率が高い保育士と介護福祉士、それに幼稚園の教員と生命保険の募集人の4つの資格はとくに対応を急ぐ必要があるとして、旧姓の使用を速やかに認めるべきだという認識で一致し、厚生労働省の担当者が保育士と介護福祉士について早ければ今年度中に制度改正を行う考えを示しました。 会合のあと、大田弘子議長は記者会見で、「可能なかぎり旧姓を使用できる資格を増やしていきたい。すべての資格でできるのが望ましい」と述べ、こうした考えをことし夏にも取りまとめる答申に盛り込む意向を示しました。 また、22日の会合では、外国人材の受け入れが今月から拡大され

    保育士や介護福祉士など 旧姓使用可能に制度改正へ | NHKニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/23
    夫婦別姓を支持する立場からすると「This is the 本末転倒.」と言わざるを得ない。とはいえこういう方向性をとらざるを得ない程度には夫婦同姓であるべきという固定観念が強いのだろう。