タグ

ブックマーク / blog.matsumoto-r.jp (2)

  • Raspberry Pi上でmod_mruby動いたよー

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 Raspberry Piとは、世界中でとんでもなく売れている名刺サイズのワンボードマイコンで、その性能たるやLinuxを普通に動かせるほどの実力の持ち主です。 2ヶ月前に注文してようやくRaspberry Piが届いたので、早速動かしてみました。まずはmod_mrubyを動かすところまでです。mod_mrubyが動いたので、後はマイコンボードらしく、mod_mruby経由でGPIOを触ってLEDをチカチカさせたり、赤外線センサーやリモコンをつけたりして色々遊んでみたいです。ということで、まずはmod_mrubyが動くところまでを紹介します。 Arch Linuxのインストール Raspberry PiにOSを入れるために、Raspberry

    Raspberry Pi上でmod_mruby動いたよー
  • mrubyによるWebサーバの機能拡張支援機構を一緒に開発しませんか?

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 ある人「あなたのやりたいことはなんですか?」 僕「複数あるWebサーバソフトウェアの拡張記述を統一したいです」 ある人「(それはさすがに無理だろ…)」 という感じで始まったmod_mrubyやngx_mrubyの開発ですが、今ではそれも夢では無い所まできています。当時は「mod_mrubyを作ってみようか」という記事からmod_mrubyの開発ははじまりました。 朧げにあったアイデアでは、「どうやって統一するのか?どんな言語にするのか?どうやって組み込むのか?え?そもそもそんな事無理では?」という感じでしたが、1年前に運良くmrubyGitHubで公開されて以来、色々なアイデアのピースがはまっていき、いつの間にかそのアイデアが形になろうとし

    mrubyによるWebサーバの機能拡張支援機構を一緒に開発しませんか?
  • 1