タグ

ブックマーク / btrainj.cocolog-nifty.com (3)

  • スペイン高速列車事故の背景 - 鉄路的部落

    いやひどい事故が起きました。スペイン北西部のサンティアゴ・デ・コンポステーラ近郊で起きた事故は、画像が公開されて繰り返し再生されたこともあり、世界に衝撃を与えました。事故原因は一目瞭然。速度超過による転覆脱線で、JR西日福知山線尼崎事故と同じですが、80km/h制限のカーブを190km/hで通過ということで、原因はははっきりしているのですが、メディアの反応は「保安装置ガー」とか「遅延払い戻しガー」というようなものだったり、某鉄道アナリスト氏にコメントを求めて、氏も知ったかぶりコメントで結局何を言いたいのかわからないのは尼崎事故のときとソックリです。 ま、それでもドイツICEのエシュデ事故や中国高速鉄道温州事故のときのような「日の新幹線の方が安全で優秀」というバイアスのかかったミスリードが前面に出ることはないようですが、鉄道が各国の風土や社会によってさまざまな背景を持っていることなどはほ

    スペイン高速列車事故の背景 - 鉄路的部落
  • 中間駅のジレンマ - 鉄路的部落

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/25
    いまさらだけどリニア新幹線の話。ポイント(転てつ器)が鉄道と違って大がかりな仕組みになるので可能な限り減らしたいという見地もあるとのこと。
  • もう一つの九州新幹線 - 鉄路的部落

    これはあくまでも未確認情報でして、裏を取ったわけではありませんので、そのつもりでお読みください。DJ誌の最新号でも整備の進捗が取り上げられている九州新幹線ですが、ここに至るまでに紆余曲折があったのは、ご存じの方も多いと思います。 そもそも総延長260kmほどの新線建設を、起点側でなく終点側の新八代~西鹿児島(→鹿児島中央)から着手したことに、ある種の政治的意図があったのだと思います。諸説ありますが、需要のある博多~熊間を先行させると、採算性に劣る以遠の区間の整備が着手されない可能性があるということがまことしやかに言われたりもしますが、真偽のほどは不明です。また整備新幹線建設スキームに"スーパー特急方式"が取り上げられたことも、当該区間の建設を念頭に置かれたものという見方もあります。ま、いずれにしても整備新幹線自体が、国鉄分割民営化で計画の中断を恐れた複数の政治家の押し込みによるものである

    もう一つの九州新幹線 - 鉄路的部落
  • 1