タグ

ブックマーク / column.chbox.jp (3)

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - mixiの荒れるトピックスにおける考察

    また奴の仕業である。仕業の仕を偉に置き換えて、偉業と言ってもいいのかもしれない。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13251506&comm_id=328 どうということもない、普通のトピックスである。誰かが素人の「ノリ」でパロディ動画を作りました、というだけのものである。 http://www.kobataro.net/02photo/MacPC001.html そして、いつもどこでも起きている馴れ合いが発生する。 「こんなのが作れれば楽しいでしょうね♪」 「すごいですね!びっくりしました」 「Macユーザーらしいセンスです。」 「私はアニメは作れないので、尊敬です。」 嗚呼、幸せな馴れ合い。 「サイトの他アニメもキャラ立ってて良かったです。」 「成されたご苦労を考えますと、素晴らしい出来ではないかと思います。次作も頑張って下さい、続きも

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2006/12/14
    この記事に対する日下部氏本人の感想を見たかったがどうなんだろう。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 経団連にアニメ好きがいるらしい

    定常的に日を訪れる観光客を増やそうという議論であるのに、何故だか突発イベントの代名詞である博覧会の開催を提言しているのもどうよと思うが。 http://www.sankei.co.jp/news/050621/kei055.htm 一度博覧会に訪れたらリピーターになる前提で話が進んでいるんだろうか。こういういいソフトがあるよ、と言われると普通にネットで見て終わってしまうと感じるわけだが。とはいえ、成功してるのかどうか知らないけど愛知博とか、中国に対するビザ発給拡大とか、ソフト時代の通商のあり方を模索してるというのは分かる。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/040/gaiyo.pdf 物産を中心とした製造業の振興のあり方でいえば、例えばモータースポーツだったらF1パリダカールラリーのような自動車というマテリアルを実際に

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 匿名性高いサイト、「有害情報の温床」に

    有害な側から何か言うのもどうかという話がありそうなもんだが、何かと話題になっているこれ。二年越しで出てきたか。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050625i101.htm http://www.kahoku.co.jp/news/2005/06/2005062701000377.htm 高校生ボマーの件は単なる口実に過ぎないと思うけど「悪の温床」化って言われるとなあ。それじゃまるでいまは悪の温床じゃないって意味にも取られかねん。実際には、自殺の手引きだとか核兵器の作り方というような犯罪を計画するために必要な情報の流通を防ぐというのが目的になるのだろうけど、経験上、何を持って有害とするかという線引きの困難さは想像を絶するものがあるはず。 青少年の健全な成長に有害となるポルノ雑誌を中心とした書籍類の販売を抑制するために、条例でコンビニ

  • 1