タグ

ブックマーク / www.insightnow.jp (14)

  • 青色LED濫用の危険性 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /青色LEDで日人がノーベル賞を取ったと浮かれているが、それはあくまで物理学の中の学術的な業績。生理学的には、青色LEDが網膜損傷や睡眠障害などを引き起こすことも指摘されている。お祭り気分でそれを濫用するのは危険だ。/ 1903年、1911年と、二度もノーべル賞を取った人がいる。しかも、女性だ。放射性物質の研究を行ったキュリー夫人。パリ大学初の女性教授でもある。彼女はラジウムの青い光に魅せられ、その治療応用を考えた。だが、彼女の死因は、再生不良性貧血。放射能のせいかどうかはわからないが、彼女の直筆の実験ノートなどは鉛の箱に保管され、防護服になしには見ることもできないほど汚染している。 さて、青色LED。赤と緑と青が揃って光の三原色で云々、などという説明をやっているのを見かけたが、話はそう簡単でもない。光の研究は、ニュートンだの、ゲーテだのの昔からあり、スペクトル分光で均一にすべての波長が

    青色LED濫用の危険性 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/10
    いわゆるブルーライトの発生源であり危険であるとの主張。
  • アンパンマンになった日本人はどこへ行く? :: INSIGHT NOW!

    「♪愛と勇気だけがともだちさ~」という友達のいないアンパンマンになった日人が、これから向かう先について…ちょっと気になっています。 「経済大国日」というフレーズがいつまで使えるのか分かりませんが、今の日経済の動きを見ていると、「気の持ちよう」でしょう…と感じることが少なくありません。 日のGDPにおける内需の割合は80%を超えており、来「円高」は日企業にとって追い風になっているはずなのです。海外でのビジネスが儲からないから問題だと言いながら、最近の半期決算はどこも黒字です。 日の国債もその多くが日の中に滞留しており欧州のような財政危機は近くもなく、日人の個人金融資産が1400兆円あって、上場企業の内部留保も200兆円残存しているというニュースを見るたびに、日経済の将来性に期待が持てないという「発想」また、その発想を生む「政治屋」によってつくられた世界ではないかと感じ

  • 売りものではない趣味を取り戻そう - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /ちかごろは、趣味までカネで買うものになってしまった。しかし、趣味や時間は、もともと自分のもの。わざわざ人に安く売り渡し、カネで高く買い戻すのは、どうかしている。結果を急がず、過程を楽しむ自分自身のための趣味を取り戻そう。/ 家にいくつかボトルシップがある。ガラスビンの中に、そのビンの口よりもはるかに大きな船の模型が入っているのだ。戦前、祖父がシンガポールに勤務していたころ、知人の船員がくれたとか。かなり古いが、蓋が密閉されているため、そのビンの中だけ時間が止まっている。それにしても、どうやって中に入れたのか。もちろん、ガラスビンには傷ひとつない。まるで手品のようだ。聞くところだと、長い航海で時間の有り余る船乗りたちの趣味だそうだ。船にある素材だけを使って、自分で小さな部品を切り出し、削り出し、先に糸をしこんで、ビンの口から入れた後に、それを引いて各部を立ち上げる。後は長いピンセットで、細

    売りものではない趣味を取り戻そう - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/13
    鉄道模型もその傾向は強いけどなぁ。時間を金で買っている側面がある以上情報化時代にこういうことを言ってもしょうがないとは思うのだが。
  • 若気の至りを大目に見ない日本のマスコミのダメなところ・・・。

    2010.09.06 ライフ・ソーシャル 若気の至りを大目に見ない日のマスコミのダメなところ・・・。 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 夏目漱石も影響を受けているというアメリカの哲学者・ウィリアム・ジェームズは、『賢明になるコツは、何を大目に見るかを知ることである』という格言を遺している。この言葉を、いまの日のマスコミに肝に銘じて貰いたい。 先月、こんな事件が報道されたのをご存じだろうか。 「県立土浦一高の男子生徒が女風呂を 群馬県内で宿泊学習中」 http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100820ddlk08040127000c.html 報道された内容は、タイトルにある通り・・・ 県立土浦一高が7月に宿泊学習を行った時に、1年の男子生徒22人が宿泊先のホテルの女風呂を覗いて、携帯電話で盗撮

    若気の至りを大目に見ない日本のマスコミのダメなところ・・・。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/05
    これといい早大でのカンニングをツィートしたことといい、ディジタル時代はなあなあが通用しないという時代でもあるのだなぁ。
  • 男なら絶対墜ちちゃう!下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!

    2010.03.14 営業・マーケティング 男なら絶対墜ちちゃう!下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠! 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 谷間くっきり「天使のブラ」なら我々おっさん達も知っている。これは、ドイツ社を持つ「トリンプ・インターナショナル・ジャパン」の商品。年間売上高500億円・従員数3000人を遙かに超える、国内第2位の婦人下着メーカーである。 今月、初旬のアメーバニュースでこんな記事が配信された。 ウェブマーケ業界でスゲー! と言われる二つは?2010年03月01日10時32分 http://news.ameba.jp/economy/2010/03/58851.html そこで紹介されているのは、2008年のカンヌ広告賞で数多くの賞を受賞した「UNIQLOCK」。そして、もうひとつは、下着メーカー「トリンプ」が展開し

    男なら絶対墜ちちゃう!下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!
  • 『ゴミ屋敷』問題は、奇人による奇行で済ませて良いのか?

    2009.12.06 ライフ・ソーシャル 『ゴミ屋敷』問題は、奇人による奇行で済ませて良いのか? 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 国土交通省が今年1~2月、全国の自治体に住民が直面している生活環境の問題点についてアンケートしたところ、250市区町村が「ごみ屋敷」に悩まされていることが明らかになった。 やっと、日も「ゴミ屋敷」問題に腰を入れるつもりのようだが・・・果たして・・・? ゴミ屋敷解決専門店・日撤去株式会社の平成18年度の売上げは2億円。たった3年で3倍強の売上げアップを果たしている。また、遺品整理会社・キーパーズは、創業から7年。わずか300万円で始めた会社は、高齢化や都市化といった世相を反映し、いまでは全国4支店、年商4億5000万円まで成長している。年間の取扱数は約1800件。うち9割が孤独死した人の遺族からの依頼だ

    『ゴミ屋敷』問題は、奇人による奇行で済ませて良いのか?
  • 必聴!『こども電話相談室』の凄くてリアルな中身!

    2009.10.31 ライフ・ソーシャル 必聴!『こども電話相談室』の凄くてリアルな中身! 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 実に87年の歴史を持つ小学館の学年別学習誌「小学五年生」と「小学六年生」が休刊することになったと報道されたのは、つい先日のことだ。少子化の影響か?生活が多様化したからか?いやいやそれだけではない。子供達に、いったい何が起こっているのか?ちょっとリアルに考えてみた。 そこで、良い参考になるのがTBSラジオ系で毎週日曜日朝9:00から放送中の『全国こども電話相談室』である。1964年から放送らしいから、もう45年目。それが、ここ1年で、大きく様変わりしたらしい。番組のリニューアルは、昨年の10月。名称も『全国こども電話相談室・リアル!』へ。まことにリアルな子供達のものになった。繰り広げられる悩み相談の内容が、リアルで

    必聴!『こども電話相談室』の凄くてリアルな中身!
  • 営業が出来る人の共通点 ~根拠のない自信からの脱出~

    大きな結果を残している人も、最初は同じ素人です。最初から見栄を張って、「出来るフリ」「根拠のない自信」を見せる必要はありません。 売れる営業の共通点は、言葉に自信があることです。営業スタイルは様々ですが、この点は共通しています。 顧客の立場になれば、当然ですね。自信もなく、おどおど商品・サービスを紹介してくれても、買おうという決断には繋がりません。もし、類似した商品・サービスを他の人からも自信を持って説明され、頼れると感じたなら、その人から買ってしまいます。 それでは、この自信はどこからくるのでしょうか? 経験です。 当たり前のようですが、多くの人が実際の経験もしないで、なんとか自信を持ちたいと思っているのは事実です。ハウツーや、ノウハウだけで吸収しようとするのは、その一つです。 それなら「長く経験すれば、自信を持てるようになるのか」という疑問を持たれるかもしれません。 その答えはNo

    営業が出来る人の共通点 ~根拠のない自信からの脱出~
  • テレビの三つの大罪

    先日、自分のブログで『テレビの二つの原罪』と題したエントリーをアップした。これを読んでいただいたコメント、最近読んだの内容などを合わせて、もう一度考え直してみた。テレビの原罪はどうやら三つあるようだ。 あるテレビプロデューサーの告白 とあるセミナーで、引退されたテレビプロデューサーがしみじみと語っておられた(→ http://d.hatena.ne.jp/atutake/20090511/1242007988)。自分は30年間、どっぷりとテレビ業界に浸かり、数多くの番組を世に送り出してきた。もちろん、そのことを誇りに思う。しかし、テレビ業界を離れて世の中を見るとき、取り返しのつかない罪を犯したかもしれないと。 彼がいう罪は二つある。視覚(+聴覚)への過剰依存状態へと多くの人々を導いてしまったこと。もう一つが「東京的価値観」による全国均一化である。 視覚への過剰依存状態 テレビとは、圧倒的

    テレビの三つの大罪
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/05/23
    他の二つもさることながらあまり関係なさそうな“東京的価値観”の蔓延に関してもウェブもそう大差ないとおもうのでこれはテレビに限らない話だとおもう。
  • 「ケータイ疲れ」なユーザー動向・携帯電話業界はどう動く?

    2009.04.26 営業・マーケティング 「ケータイ疲れ」なユーザー動向・携帯電話業界はどう動く? 金森 努 有限会社金森マーケティング事務所 取締役 4月21日に『KDDI(au)の新ブランド「iida」。その先鋭的な狙いとは?』という携帯電話に関する記事を書いたばかりだけれど、その後、いくつか気になる報道を見つけた。 今回は、それらの情報をつなぎ合わせて、携帯電話ユーザーの動向について少し深掘りしてみたい。 ■「過去最低」の携帯電話出荷台数の真の原因は? <2008年度の携帯電話出荷台数が過去最低を記録――2010年度まで減少傾向> http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090423-OYT8T00686.htm MM総研の調べによる2008年度通期の国内携帯電話出荷状況を次のように報じている。<2000年度の調査開始以来初めて4000万台

    「ケータイ疲れ」なユーザー動向・携帯電話業界はどう動く?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/04/26
    ちょっと前にガラパゴスと揶揄された国内専売の高機能路線からの視点しかないので読み応えは低かった。
  • ネーミングで、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために。

    2009.04.21 営業・マーケティング ネーミングで、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために。 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 「とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ」と詠んだのは俵万智さんである。 社会全体に、とりかえしのつかない第一歩を踏み出したようなネーミングが氾濫していると感じているのは、どうも私だけではないようだ。 先週の「週刊文春」4月23日号には、「先生が名前を呼べない子供たち」という特集が組まれていた。最近の、女の子も男の子も、一度では、読めない名前が増えてきた。その名付けの変化は、ここ10年劇的だと言うのだ。 その記事の中で、個人的に気になった子供の名前ベスト5は、こんなところ・・・。 【男の子の名前】 和源→わーげんくん、天使→みかえるくん、英雄→ひいろくん、強運→らっきいくん、沙

    ネーミングで、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために。
  • 天下の吉本興業にあって、天下のジャニーズにないもの。

    2009.03.22 営業・マーケティング 天下の吉興業にあって、天下のジャニーズにないもの。 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 日最大級の芸能事務所を2つ答えろと問われれば、みんな「吉興業とジャニーズ」と答えるだろう。どちらも日のコンテンツ産業の雄である。しかし、同じコンテンツホルダーでも、大きな違いがある。その違いは、今後、さらに大きな差異になっていく予感がする。 例えば、このページをご覧頂きたい。小学館の「小学五年生」の表紙と目次が、掲載されている。 ジャニーズが肖像権に厳しいとは知っている。それを守らなくてはいけない事情も、広告畑で長くビジネスをするものとしてわかっているつもりだ。しかし、「小学五年生」の表紙に「嵐」を起用することを承諾しながらも、ネット内の掲載を、ここまで管理しているとは・・・。感心する一方で、これって

    天下の吉本興業にあって、天下のジャニーズにないもの。
  • 『自殺白書』には載らない裏データを暴いて読む!

    2009.03.17 ライフ・ソーシャル 『自殺白書』には載らない裏データを暴いて読む! 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 営業/マーケティング 平成20年度版「自殺対策白書」によると、平成19年度の自殺者は、3万3093人。これで、11年連続の、3万人超え。この状況を、「不可視の内戦」のようなものだと言ったのは、作家の辺見庸さんである。見えないところで、日には、内戦を超える戦いが繰り広げられている。 簡単に、平成20年度版「自殺対策白書」を要約しておく・・・。 ここ10年で30万人を越える日の自殺者。 イラク戦争で亡くなった米兵はおよそ3500人(2003年3月~2007年5月)。日の自殺者数は1年間でその10倍にのぼる。そのイラク戦争で亡くなったイラク民間人は2003年の開戦以来、ことし6月までの5年間に最多推計で約92000

    『自殺白書』には載らない裏データを暴いて読む!
  • 人が人を嫌いになるメカニズム :: INSIGHT NOW!

    人が人を嫌いになる時、全てとは言いませんが、シャドーの投影というものが起こっています。いわゆるフロイト/ユングの知見ですが、こういうことを知っていると、人を嫌いになった時、とても役に立つように思います。 私は大学では英米文学を専攻しました。理由としては、フロイト/ユングについて勉強したかったからですね。 フロイトやユングは心理学では?と思いますよね。 そして、心理学だったら、心理学科がよいのでは?と思われるかもしれません。 でも、日の大学でやる心理学は、ロジャースの行動主義系か、認知神経系の心理学なので、精神分析系のフロイトやユングにはほぼ触れませんね。 ただ、英米文学の批評の世界では、フロイト/ユングは非常に大きな意味を持っています。 1900年にフロイトが無意識を「発見」したので、人間のある意味で合理的でない行動が説明できたり、表現に現れる無意識的な前提のよう

  • 1