タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (3)

  • 報道がデマを流し続けると報道界隈の信ぴょう性が下がり一次情報のみに聞く耳を立てねばならなくなる

    リテラ「防衛省中堅幹部がCH-47に要請なしと言っている」 ↓ (ツッコミ多数)「16日CH-47が支援に向かっている」 ↓ リテラ「派遣していたことがわかった。しかし、だからなんだというのか」https://t.co/M8QyfuBphu もうね — C@Q (@catqueue) 2016年4月19日 リテラがデマを流し続けてる。「18日にオスプレイが行った空輸任務からCH-47が外されていたことには変わりはない。」 →18日も当然チヌークは空輸任務してた。@litera_web https://t.co/Dg2UYNQghX pic.twitter.com/Xy5esLvKul — polaris (@Polaris_sky) 2016年4月22日 先の震災はもっと桁違いに多かったのだろうけど、先日の九州・熊地震でも、少なからぬデマやらガセやら流言が広まっている。個人ベースならば個

    報道がデマを流し続けると報道界隈の信ぴょう性が下がり一次情報のみに聞く耳を立てねばならなくなる
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/10
    リテラが誤報の指摘に逆切れしたという話。あそこは放火魔メディアあるいはゴンゾジャーナリズムのお手本なんでマジレスするのもどうかと思うのだが。
  • 東大学長いわく「ヘッドラインだけじゃなく中身も見ましょう」の記事が、まさにその通りとなった件について

    ヘッドラインのみを目にした時には「先日のスマホ周りの話もあるし、また何か問題になりそうな感じもするけど」的な雰囲気を覚えたものの、中身をチェックせずにスルーしかけていた記事。東大の学長が「新聞を読もう」ってのはどうかなという感もあったけど、要は時節をしっかりと把握すべきであるということなんだろう位にしか認識していなかったのだけど。 文を確認したら学長曰く「ヘッドラインだけでなく、記事の文もきちんと読む習慣を身につけるべきです」。 ......えーと。記事タイトルは全然別の意味になっているのですが。 ところで、皆さんは毎日、新聞を読みますか? 新聞よりもインターネットやテレビでニュースに触れることが多いのではないでしょうか。ヘッドラインだけでなく、記事の文もきちんと読む習慣を身に着けるべきです。東京大学ではオンラインで新聞記事や学術情報を検索し閲覧できるサービスを学生の皆さんに提供して

    東大学長いわく「ヘッドラインだけじゃなく中身も見ましょう」の記事が、まさにその通りとなった件について
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/10
    新聞が自己誘導的なバイアスをかけた報道をするというのはつらいなあ。
  • テレ朝の「引きこもり問題」番組も「問題無し」判定でBPOの存在意義は皆無であることが改めて分かった

    <BPO>テレ朝「引きこもり」番組「取り上げる理由ない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/ifxDbTFiCm 「委員から番組のビデオや報告書の提出を求める意見はなかった」 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年4月8日 引きこもりの経験者らがテレビ朝日の番組「ビートたけしのTVタックル」を巡って報道倫理にのっとった放送をするよう共同声明を発表した問題で、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は8日、「放送倫理の問題として取り上げる理由はない」と結論付けた。 昨今に限っても茨城県の水戸光圀公を使った地域へのバッシング、そして何よりSMAP問題をシロ判定したことで、BPOの存在意義が首を360度ひねるぐらいに傾げてしまう状態ではあったのだけど。先日話題に登った、テレビ朝日における引きこもりに係わる放送においても、シロ判定をBP

    テレ朝の「引きこもり問題」番組も「問題無し」判定でBPOの存在意義は皆無であることが改めて分かった
  • 1