タグ

ブックマーク / yamaguchi-law-office.way-nifty.com (4)

  • ビジネス法務の部屋

    弁護士山口利昭(大阪弁護士会)が2005年に開設したブログです。コーポレートガバナンス、内部統制や企業コンプライアンス、企業会計法などの視点から「企業価値」を考えるテーマを中心にあれこれとオリジナルな思いを書き綴っております。 〒530-0047 大阪市北区西天満2丁目5番12号 和光ホームズ堂島ビル301 山口利昭法律事務所

    ビジネス法務の部屋
  • 日清ラ王撮影騒動とイマドキのコンプライアンスリスク - ビジネス法務の部屋

    (16時55分:追記あります) ひさしぶりの「コンプライアンス経営はむずかしい」シリーズでありますが、日清品さんが、槍ヶ岳でのCM撮影において登山者に迷惑をかけた、として電通さん、製作プロダクションさんとともに環境省から異例の文書指導(厳重注意)を受けた、とのことであります。事件の内容等につきましては、こちらの朝日新聞ニュースをごらんいただだければ概ねおわかりになると思います。8月3日の槍ヶ岳山頂での撮影について、9月6日に問題発覚、その日のうちにCM撮影が日清品のラ王に関するものであることが判明、9月8日には日清品さんが「お詫び」をHPに掲載し、CM放映は自粛とのこと。 日清品さんの不祥事対応はたいへん素早く、その危機管理能力の高さが図り知れるものではありますが、今回はむしろ日清品さんがCM放映自粛にまで追い込まれた経緯についてのお話であります。こうやって企業の不祥事は発覚する

    日清ラ王撮影騒動とイマドキのコンプライアンスリスク - ビジネス法務の部屋
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/20
    ネット隣組的で怖い。
  • 「無煙タバコ」への対応は結果無価値か?行為無価値か? - ビジネス法務の部屋

    3月4日に「受動喫煙防止措置は法令遵守かCSRか?」というエントリーをアップいたしましたところ、また議論の対象になりそうなニュースが登場しております。JTが5月から、首都圏を中心に「無煙タバコ」なるスグレモノを発売されるとか。(ニュースはこちらです)喫煙者である私としましては、非常に興味をそそられる一品であり、いまから入手するのを楽しみにしておりますが、興味をそそられるのは、無煙タバコそのものだけではなさそうであります。 神奈川県受動喫煙防止条例によりますと、この無煙タバコは規制の対象外ということですので、おそらく法律(条例)上は不特定多数の人が集まる場所でも喫煙が可能ということになりそうです。ということは、神奈川県だけでなく、厚生労働省の通知による全国自治体の規制におきましても、とりあえず分煙や禁煙の地域においても、この無煙タバコはセーフ、ということになるのでしょうね。もちろん、愛煙家に

    「無煙タバコ」への対応は結果無価値か?行為無価値か? - ビジネス法務の部屋
  • 闘うコンプライアンス(しまむらVS加茂市)-その2 - ビジネス法務の部屋

    昨年12月に闘うコンプライアンス(しまむらVS加茂市)その1でとりあげました話題の続編であります。件は、あれから読売や朝日でも話題としてニュースになりましたし、日も毎日新聞ニュースでとりあげられております。(事件の概要はその1または毎日新聞ニュースをご覧ください。なお簡単に申し上げますと、 地元商店街の保護を図るため、しまむら加茂店の売り場面積拡張に「待った」をかけようと、2009年7月、加茂市が臨時議会で条例を改正した。条例違反には行政刑罰が規定されていた。(加茂都市計画地区計画による建築物の制限に関する条例の制定 7.17 原案どおり可決された)、すでにしまむら社は新潟県から拡張に関する許可を得ていたことから、そのまま加茂市の制止を振り切って面積拡張に踏み切ったというもの。これに対して加茂市はしまむら社を刑事告発。2009年に入ってからしまむら社と加茂市とは交渉を繰り返してきたよう

    闘うコンプライアンス(しまむらVS加茂市)-その2 - ビジネス法務の部屋
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/24
    狙い撃ちの条例ではなくもう少し穏やかな落としどころはなかったかという意見。同意。
  • 1