タグ

ブックマーク / www.shimotsuke.co.jp (5)

  • 「渋谷スクランブル」再現 7月着工、足利にオープンセット|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)

    足利市五十部(よべ)町の競馬場跡地に今年、映像美術会社「ヌーヴェルヴァーグ」(東京都世田谷区)が、「渋谷スクランブル交差点」を再現したオープンセットを建設する。市有地の同跡地一部に約1・5ヘクタールの巨大セットを建て、映画やドラマなどを撮影する計画。「映像のまち」を掲げて撮影実績を積み重ねてきた同市の新たなシンボルとして、映像業界やファンの注目を集めそうだ。 和泉(いずみ)聡(さとし)市長が28日の定例記者会見で明らかにした。 セットは、東京都のJR渋谷駅前のスクランブル交差点を中心とした街並みを再現する。アスファルト道や「忠犬ハチ公像」で知られるハチ公前広場、センター街入り口のアーチ、人気コーヒー店やデパートなども実寸大で建設する。 7月に工事を始め、進捗(しんちょく)状況を見ながら12月まで撮影で使用する予定。既に複数の映像制作会社から撮影の申し出があるという。期間中、一般の見学はでき

    「渋谷スクランブル」再現 7月着工、足利にオープンセット|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
  • 足利花火大会、10万人減なぜ? |下野新聞「SOON」

    【足利】「第97回足利花火大会」が6日夜、渡良瀬川河川敷で行われた。今夏は市制90周年の記念大会でもあり、来場者増の期待もあったが、主催者発表の人数は昨年より10万人も少ない約34万人。こうしたイベントは誇張された人数が発表されがちだが、今年から同実行委が独自に人出の調査方法を導入、正確な人数の把握に努めたためだ。 5月下旬、主催団体長会議が開かれ「主催者発表を見直す」との認識を確認した。主催者が誇張した人数を発表する全国的な傾向を省みたという。 実行委員長の早川慶治郎足利商工会議所会頭は、日商工会議所観光専門委員会の副委員長。同委員会では、これまでまちまちだった来場者数の推計を一定のルールで統一化する動きが出ている。 足利の花火は約20年前に「30万人の夕涼み」というコンセプトを打ち出し、ほぼ毎年、前年の人数を上回る発表が続いてきた。前年の数字を基に、天候などから推定した結果、2

  • 県内で目につく「無料回収」業者、商売の中味は? |下野新聞「SOON」

    「無料回収」「持ち込み0円」。県内の幹線道路沿いで、こんなうたい文句で引きつける上り旗が時折、目に付く。使わなくなった家電や自転車を「会場」と名付けた空き地に持ち込むと、無料で引き取る“珍商売”で、1〜3カ月ごとに場所を変え、営業している。一見、ごみのようにも見えるため、自治体は神経をとがらせるが、業者は「客に喜ばれ、地域に貢献している」と胸を張る。どんな「商売」なのだろう。 「うちのは全部有価物。廃棄物とは違う」。鹿沼市内に約660平方メートルの会場を構える男性(63)は、きれいに積み上げた不用品について説明した。 引き取るのは家電製品やOA機器、農機具、工具類。壊れていても構わない。茨城県内のリサイクル業者に持って行くと、テレビは1台100〜800円で買い取ってもらえる。不用品はその後輸出され、修理して使われたり、部品を抜き取って再利用するという。 月の売り上げは40〜50万円、

  • バスが車いす客「乗車拒否」 車いす客が乗れぬ車両で運行 |下野新聞「SOON」

    路線バスを運行する東野交通(宇都宮市平出工業団地)の黒磯営業所に勤務していた男性運転手(66)が昨年4月ごろから約半年間にわたり、車いすの男性客の乗車を拒否していたことが28日、同社への取材で分かった。男性運転手は男性客が利用するダイヤに乗務する際、配車された乗車口にスロープの付いた低床型バスには乗らず、通常型バスで走行。スロープがないため車いすの男性客は乗車できなかったという。運転手は、この男性客が利用するサイクルに合わせて、故意に設備のないバスを選択したという。関東運輸局は道路運送法違反(乗車拒否)にあたる可能性もあるとみて同社への処分を検討している。 同社によると、男性運転手は定年後に再雇用された勤続30年以上のベテラン。黒羽車庫(大田原市)を発着点とする三つのダイヤに乗務していた。 男性客は週3日、決まった時間に同市内の停留所から乗車。同車庫には低床型2台を含む計4台のバスがあり、

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/29
    「運転手は、この男性客が利用するサイクルに合わせて、故意に設備のないバスを選択したという。」
  • 東京スカイツリー、本物より早く見られます 日光・東武ワールドスクウェア |下野新聞「SOON」

  • 1