タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (9)

  • 定期的に繰り返し実行する簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)

    いやー、この問題は当に難しい。難しすぎて、どうやって解決すればいいかいまだによくわからない。わからないので、ここに書いてみる。 最初、とあるお客さんのために「ひよこの餌やりプログラム(仮)」を作っていたんだ。開始ボタンを押すとひよこの餌が出てくる。たったそれだけのプログラム。 今回は、これを「定期的に実行する機能が欲しい」と言われた。 この要望を実現するのがすこぶる難しかったんだ。 「やねうらおってそんなプログラムすら書けないの?老害なの?」 とか言わないで欲しい。この問題、当に難しいんだよ! ■ 1度目のひよこの全滅 まず、この要望に沿って、私の会社のプログラマが当初、次のようなダイアログをつけたわけだ。 繰り返し実行のところにチェックを入れた場合、ここで指定された時間後にも繰り返し実行する。単位は分で指定する。1日ならば60×24 = 1440を指定する。そうすると、ひよこの餌やり

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/10/22
    あら、ブックマークコメントが非表示になっている。
  • 天才になるために気をつけるべき3つのこと - やねうらおブログ(移転しました)

    お正月からいきなり何を言いだすのかという感じですが、ちょっと天才になるためのアドバイス的なものを機械学習の観点から書いてみたいと思ったんですよ。 そもそも天才とは何なのか。人間の脳って生物学的には同じ仕組みで学習しているわけですから、学習アルゴリズムに個体差はないと思うんです。しかし学習の早いとか遅いとかはあるわけです。 これは脳のなかでシナプスが形成される速度に個体差があるからだと思うのですが、なぜそういう差があるのかはいまの脳科学ではたぶん解明されていません。べ物などの栄養バランスによるものか、心の持ちようによって何かの脳内物質が出て、それがシナプスの形成を促進するのか。 ともかく、同じ学習アルゴリズムで学習しているのが人間であります。 では、学習が早い人(習熟が早い人)ほど能力が高いのでしょうか?学習速度が天才と凡人とを分かつのでしょうか?世間的にはそう思われているかと思うのですが

    天才になるために気をつけるべき3つのこと - やねうらおブログ(移転しました)
  • 世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、私のまわりの会社は求人難だと言う。まともなスキルをもっている人は給料の高い会社(いまならソーシャルゲーム系か)に転職してしまうので、もはや求人市場にはカスしか残っていないとその経営者たちは言う。 毎日、毎日、何十人も面接するが、とんでもないレベルの奴らが大挙して押し寄せてくる。プログラミング歴2年とか3年ぐらいの奴ら。純粋にプログラミングの勉強に費やした時間数で言うと500時間とか1000時間とかその程度の。ピアノで言ったらバイエルすら終わってないレベル。そんな奴らがほとんどだと彼らは言う。 ピアノのリサイタルで金取って演奏するのに、バイエルレベルの奴が来たらブーイングの嵐で金返せーって誰でも思うだろう。しかし、IT業界に至っては最近は開発環境が整っているので生産性が高く、そのレベルの人たちでも出来る仕事がなくもない。だからそんな無茶苦茶がまかり通っているのだ。 私は先日、CODE

    世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)
  • Yahoo!知恵袋で間違った内容のQAが検索上位に出てくる問題 - やねうらおブログ(移転しました)

    何かの略語の意味をググると日語版のWikipediaやらYahoo知恵袋やらが上位に出てくることが多い。Wikipediaはまあ仕方ないとしてもYahoo!知恵袋、解決済みになると修正すら出来ずに誤った情報が掲示され続ける。Yahoo!知恵袋は検索上位に来るサイトだけにその罪は非常に重い。 例えばこれなんか特にひどい。 ※ 引用元 : detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469805539 回答者は「OTP」を「One Time Password」と解釈して、「あなたがついさっき使った使い捨てパスワードは何?」と訳文を提示している。誰もそんな質問するわけねーじゃん!OTPの意味以前の問題である。この人、回答書いてて、さすがにこれはおかしいとは思わなかったんだろうか…。 そして質問者もこれをベストアンサーとして選んでいる。ホ

    Yahoo!知恵袋で間違った内容のQAが検索上位に出てくる問題 - やねうらおブログ(移転しました)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/10
    減点法的な発想。どちらかというと「正しい内容のQAが検索上位に出ない問題」としたほうがよさそうな気がする。
  • Unityによる3Dゲーム開発入門 - やねうらおブログ(移転しました)

    オライリーの編集の人から Unityによる3Dゲーム開発入門 ―iPhone/Android/Webで実践ゲームプログラミング を献していただいた。 内容なのだが、入門書というよりは、現在Unityで開発している人向けで、内容的にはオンラインのチュートリアルに近いのだが、日語で書かれているという点はありがたいかも知れない。 Unityはライセンス料が少し高いのだが(例:Unity Pro 136,000円 + iOS Pro 136,000円 = 272,000円)、ちょっとしたものを作るだけなら無料版でもなんとかなるし(無料版Unity 0円 + iOSパブリッシュライセンス 36,500円 = 36,500円)、今後クロスプラットフォームである程度の規模のゲームを開発していくのなら、使う価値は十分あると思う。 そういや、あのRadium Software*1の高橋 啓治郎さんも10

    Unityによる3Dゲーム開発入門 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 僕はゲームセンターで暗記することの重要性を学んだ - やねうらおブログ(移転しました)

    「僕はドルアーガで頭がおかしくなった」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20090108 )のようなおかしなゲーム人生をスタートさせた私は、中学1年のとき(25年ぐらい前)には全国スコアラーの仲間入りをしていた。 当時の私の一ヶ月のお小遣いは、2,000円であり、1ゲーム100円ならば20回。50円でも40回しかプレイできない。1日2プレイが限度だ。学校は16時ごろに下校して、そこから24時までゲーセンに入り浸りなので、時間は8時間近くある。当時のゲームは1プレイ10分ぐらいが普通だったから、乏しい軍資金に対して、時間が圧倒的に有り余っていた。 当時といまとでは100円の(個人的な)価値は全然違っていて、当時の100円は、いまの私にとって、3万円か5万円ぐらいの価値があった。それはもう大金だった。100円を入れてゲームを1回プレイすると私は緊張のあまり手が

    僕はゲームセンターで暗記することの重要性を学んだ - やねうらおブログ(移転しました)
  • 美しいループ記法求む! - やねうらおブログ(移転しました)

    いま私は速度的に特化したプログラムを書かなくてはいけない。1%でも速いほうが望ましい。必然的に言語はC/C++となる。しかし、いまさらC/C++なんか使いたくない。もう少し洗練された記法が使える言語が好ましい。 なければ作ればいいやと思い、丸一日かけてC++のparserをC#で書いた。 C++風言語の字句解析と構文解析は出来るようになった。(C++ templateは除く。) あとは、いかようにも文法を拡張できる。この言語を仮にいまYaneCと名付ける。YaneCはコンパイルするとC++のコードを生成する。 それでいま悩んでいるのがループ記法だ。C#のようなforeachが欲しい。最初、次のように書けるようにした。 foreach var x in vect sum += x;ふむ、C#っぽくていい感じだ。C/C++のdefineマクロでforeachみたいなのを作ると次のようなものにな

    美しいループ記法求む! - やねうらおブログ(移転しました)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/23
    コメント欄でDとか普通に出てくるあたり未来的だなー、とか。
  • VS.Php - やねうらおブログ(移転しました)

    Phpの開発環境はあまり“これ”というのがない。PHPEditorを使っている人も居るだろうし、Eclipseでやっている人もいるだろう。printfデバッグに近いことを強要されることも多々ある。 ホビーでやるならまだしも、仕事として使うなら、作業効率さえあがるならある程度お金を出してもいいと思う。たとえば、次の製品なんかは、VisualStudio上でphpの開発が出来る。もちろん、VisualStudioのデバッガも使えるし、インテリセンスだって使える。 VS.Php http://www.jcxsoftware.com/vs.php もし、仕事Phpのプログラムを書いている人なら、体験版がdownload出来るのでまずは使ってみる価値があると思う。うちの会社では、この製品を導入して開発しようと考えている。

    VS.Php - やねうらおブログ(移転しました)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2005/11/30
    今度出る無料配布版VisualStudioでもできるのかしらん?
  • PSPであそぼう(1) - やねうらおブログ(移転しました)

    id:yaneurao:20050619を書いたあとPSPが無性に欲しくなって近くのゲーム屋さんに行って中古のを買ったらファームは1.00だった。大当たりである。さっそく、MemoryStickDuoを買ってきた。MemoryStickアダプタを買い忘れたのだが、USBでパソコンとPSPとを接続すればいいことに気づいた。 そんなわけでさっそく情報を集めたのだけど、HelloWorldのビルドすらままならない。だ、、だいじょうぶか、俺。 以下、ビルドすら出来なくて困ってる人のためにビルド手順を丁寧に解説を書いた。質問があれば、今日のコメント欄に書いてクレクレ。 ■環境をセットアップ 1.Cygwinをインストール インターネットからdownloadしてインストールするなら http://www.cygwin.com/setup.exe を実行してInstall from Internetを選

    PSPであそぼう(1) - やねうらおブログ(移転しました)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2005/06/22
    ホームブリューする話。もう6年前の話になるのか。
  • 1