ブックマークレットの書き方の段階的な発展の仕方の続き。 基本 前回の外部ファイルをロードして実行するブックマークレットは、こんな感じだった。 javascript: (function(d,s){ s=d.createElement('script');s.src='//dl.dropboxusercontent.com/u/XXXXXXX/bookmarklet.js';d.body.appendChild(s); })(document) Webページのbodyタグに以下のようなscriptタグを追加して、 シンプルに、たった一つの外部ファイルをロードしているのだ。 <script src='//dl.dropboxusercontent.com/u/XXXXXXX/bookmarklet.js'></script> 複数の外部ファイルをロードする では、外部ファイルを二つ以上ロードし
デジタルをわかりやすく フリーランスのテクニカルライター 可知 豊の個人ブログです。 IT・ビジネス・学習などをテーマに、多くのメディアで記事を書いています。 このほかに、Webコンテンツや簡単なプログラムの作成、 Webシステムやプログラミングのトレーニング支援、 企業メディアの企画・制作・運営にたずさわってきました。 お仕事、絶賛募集中。 自己紹介 著書・実績 関連サイト 著書 ... 一本指でもサクサク打てる、キーボード超入門 パソコン初心者が文字入力で困ったら読む本 知る、読む、使う! オープンソースライセンス そのほか * 2024-09:ながらく次のブログをWordPressで運営してきましたが、Pelicanという静的サイトジェネレータに導入して一部の記事を移行しました。 catch.jp blog オープンソース・ライセンスの談話室 catch.jp wiki
検索する対象のサイトが多いんじゃあー!! 技術系の記事を読みたい時はQiita、買い物をしたい時はAmazon、場所を調べたい時はGoogleMap 検索しなくちゃいけないサイト多くない!? Googleの検索窓から直接調べたいキーワードを打てばある程度、調べられるけどもっと細かく調べたいんじゃあ!! 特定のサイトの中だけを検索したい時ってありますよね? いちいちサイトに遷移して検索窓にキーワードを打つのがめんどくさい どうすればいいのだ? ChromeにはOmnibox(アドレスバー)の機能に検索エンジンを切り替えて検索することができる機能があります。 ※規定の設定だとGoogleになっています。 Omniboxに検索エンジンの設定をすることでGoogle以外から検索することができます。 興味がある人はぜひ調べて見て下さい!! OmniBoxは良さそうだが、検索エンジンの設定はものすごく
by uzuky 2013-09-01 [2013/09/01 21:57:51] Amazonの長いURLを http://www.amazon.co.jp/dp/+asin にしてコピーするやつ 完全オリジナルなわけじゃないけど詳細は忘れた アフィリエイト版もどうぞ http://let.hatelabo.jp/uzuky/let/hLHUm5m0l4AZ /* * @title konozama! * @description Amazonの長いURLを http://www.amazon.co.jp/dp/+asin にしてコピーするやつ 完全オリジナルなわけじゃないけど詳細は忘れた アフィリエイト版もどうぞ http://let.hatelabo.jp/uzuky/let/hLHUm5m0l4AZ * @include http://www.amazon.co.jp * @lic
## Amazonを短縮URLに掛けなくても、十分に短くなる。 Amazonでdpとgpの違いを調べていて、ふと気づいたら、 次のURLはすべて同じ商品を指している。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GH1ZG50 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GH1ZG50 http://amazon.co.jp/dp/B00GH1ZG50 http://amazon.jp/dp/B00GH1ZG50 ASINさえわかれば、 用途 URL書式 商品パーマリンク http://amazon.jp/dp/B00GH1ZG50 画像 http://images.amazon.com/images/P/B00GH1ZG50.jpg とほぼ最短で、暗記できる範囲で、URLが生成できます。 Amazonのドメインを使って、シンプルなURLで分
by maRk 2018-06-02 [2018/06/02 07:49:11] inspired by http://let.hatelabo.jp/mame-tanuki/let/gYC-xpP0iY7WfA /* * @title Get Hatena.Bookmark.entry.eid * @description inspired by http://let.hatelabo.jp/mame-tanuki/let/gYC-xpP0iY7WfA * @include http://b.hatena.ne.jp/entry* * @license MIT License */ (function(d){ if(!d.documentElement.hasAttribute('data-entry-eid')) return; const SearchForm = d.querySe
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Windows Internet Explorer 8 オンザフライでCSSを調整してブラウザの表示に反映させるツールはいくつもある。WebデザイナやWebデベロッパにとって、WebサイトやWebページを制作する段階において欠かせないツールといえる。主要ブラウザにはそれぞれデバッグツールが付属しているか、付属していなくてもFirebugのように実質的にデファクトになっているツールが提供されおり、そうしたツールを使うことが多い。 このようにCSSをチューニングするためのツールは数多く提供されているが、逆にCSSで使われていないセレクタを特定して削除するといった機能を提供するものは少ない。IEBlog : CSS Crunch: new IE Extension for developersにおいてSelectors API Level 1で規程されているdocument.querySelec
なるほど。つまり、ブックマークに javascript:location.href=location.href.replace('http://www.nicovideo.jp/watch/','http://dic.nicovideo.jp/v/'); を登録しておけば楽なんですね。 # proxomitronとかgreasemonkeyとか、もっと楽する方法もあるのかもしれないけど。導入が楽なものだとこんな感じ?
こんにちはこんにちは!! 最近よく、2chまとめサイトとかでも見かけませんか! あの赤いやつ…! これ → でもこのリンク、自分のブログ用につくるのは、ちょっとめんどくさいんだよね…。 なので簡単に作れるようにブックマークレットにしてみたよ! (その1) ↑こんな感じで、普通にはてなブックマーク数のリンクをつくるタイプ javascript:void(function(r){prompt('','<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/'+r.replace(/#/g,'\u002523').replace(/^http(s{0,1}):\/\//,function(a,b){return b?'s/':''})+'"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/'+r.replace(/#/g,'\u00252
Ideas for ThirdBuzz.com Here are some possible uses for this domain name: Online marketing agency specializing in social media buzz generation. ThirdBuzz could be a successful business by offering unique and creative strategies to help companies increase their online presence and engage with their target audience effectively. Trend forecasting consultancy for businesses looking to stay ahead of th
javascript:void(function(){prompt('%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AFID%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E8%A8%98%E6%B3%95','id:entry:'+Hatena.Bookmark.entry.eid)})() 上記の行を新しいブックマークに登録します。 はてなブックマークのコメント一覧ページでこのブックマークを選択するとダイアログの入力欄にid:entry:xxxxxxx 形式の表記が表示されますのでそれをコピーして別のブックマークのコメントに書き込むと短縮URLの代わりに使えます。 これではてなブックマークの短いコメント欄を有効に使えますのでご活用ください。
開発に関わっていて、UNIX(Linux)を触った事のある人は「SLコマンド」をご存知の方が多いのではないでしょうか? lsを間違えてslと打つとこんなのが煙を吹きながら走る sl(1) コマンドを作りました. via: 豊田正史とslコマンド (Masashi Toyoda and SL command) ファイル一覧を出力する「ls」をtypoして「sl」と打ってしまうと、文字通りSLが画面を走り抜けるというすばらしくくだらない仕組みなのだ。いわゆる、ジョークコマンドの一つとしてとても有名で、多くの開発者の気持ちを和らげた(腰を砕いた)ことでしょう。 さて、そんなくだらないジョークコマンドを懐かしんでいると、JavaScriptでSLを動かしてみたくなってしまったので作ってみました。 ・SL.JS ブックマークレット方式にしてあるので、上のSL.JSリンクをブックマークして下さい。 ど
#ff0000">2008年12月29日追記:逆再生する新バージョン「HTML崩壊Reverse! meltdown2.js」をアップ #ff0000">2009年4月21日追記:さらに進化したバージョン「HTMLの暴走(meltdown3)」をアップ まずは軽いページでお試しください。例えば Google とか。*1 javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";var da=new Date();s.src="http://www.rr.iij4u.or.jp/~kazumix/d/javascript/meltdown/meltdown.js?"+da.getTime(); document.body.appendChild(s)})(); これを適当なページのアドレスバ
IE でフォーム入力された内容や JavaScript で appendChild された内容もそのままソースで表示させる Bookmarklet 2006-02-28-6: [JavaScript] - IE Tip: Cheeky way to see the current state of the page: http://ajaxian.com/archives/ie-tip-cheeky-way-to-see-the-current-state-of- ... IE 限定ですが,フォームに入力された内容や,JavaScript で appendChild された内容も含めたソースを 確認することができる Bookmarklet. はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット ([2006-02-27-1]) のデバッグの時にも使いました. コメント欄に書かれてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く