タグ

aviとchidejiに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • LIVA に Chinachu を導入して録画サーバーにする - mimikakimemo

    今までは、鼻毛鯖に epgrec を入れて録画サーバーにしていた。先日、超小型の低価格 PC である ECS LIVA を買ったので、以前から気になっていた録画予約システム Chinachu を入れてみる。環境は以下のとおり。 マシン ECS LIVA-B3-2G-32G OS Ubuntu 14.04 Desktop語Remix 64bit チューナー 恵安 KTV-FSUSB2 録画コマンド recfsusb2n for linux v0.9.2(パッチ適用済み) recfsusb2n の導入については前回の記事を参照。 ECS LIVA-B3-2G-32G 小型ベアボーンLIVA Mini PC KIT(Intel Bay Trail-M SoC/2GB/32GB) 出版社/メーカー: 日エリートグループメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る KEIAN US

    LIVA に Chinachu を導入して録画サーバーにする - mimikakimemo
  • linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary

    録画サーバ立て直し中なのでメモ代わりに書いておきます。 まず最初に どういう保存方針で行くのか考えておきましょう。主にハードウェア構成に影響してきます。 録画して見たらすぐ消す (TSそのままの状態で)保存する mp4などにエンコードして保存する ハードウェア まずはパココンがないと何も出来ないですねということで。 CPU エンコードをしない(TSそのままで保存・視聴する)のであれば、割と何でもよさそうです。とはいえ、録画中は延々とTSのストリームをHDDに保存し続けるわけで、全くCPUわないわけではありません。あまりに太古のCPUだとかATOMだとかは、避けた方が無難かと思います。ATOMで頑張ってる人もいないわけではないので、その辺はググりましょう。 エンコードをしようと思ってるなら当然ながらなるべく強力なCPUを……と思うのですが、Intelの最近のCPUにはQSV(Quick

    linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary
  • 1