タグ

basicincomeに関するkenjiro_nのブックマーク (32)

  • 生活保護利用者に「お金を渡して使ってもらう」の重要な意味(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    生活保護利用者が「私たちの税金」で消費を行うことを、悪であるかのように見る人は少なくありません。 しかし、生活保護利用者が自ら消費すること、そのために現金を渡すことには、重要な意味があります。 「安売り」の限界競争、みんなでガマン大会?昨日、2015年2月3日、下記のニュースにオーサーコメントを書きました。 「260店舗閉店」100円ローソンが犯した出店戦略のミス 経営者online 2月3日(火)12時10分配信 内容の詳細はニュースのすぐ下のオーサーコメントを見ていただくとして、論点は 低価格路線戦略ならば、何かのコストを下げるしかない立地条件の悪い地域を選んで店舗維持コストを下げたチェーンは、立地条件の悪さが敗因に好立地を選んで価格を抑えて成功しているチェーンもある。しかし低価格路線のために仕入れ値を抑えるしかなく、すると仕入れ業者・生産者が苦しむことにこの苦しい競争から全員が抜け出

    生活保護利用者に「お金を渡して使ってもらう」の重要な意味(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 機械が人間の知性を超える日をどのように迎えるべきか?――AIとBI/井上智洋 - SYNODOS

    コンピュータが全人類の知性を超える未来のある時点は、シンギュラリティ(Singularity、特異点、技術的特異点)と呼ばれている。アメリカの著名な発明家カーツワイルによればそれは2045年に到来するという。そして、そのような時点に発生する様々な問題は、ひっくるめて2045年問題と言われている[*1]。 シンギュラリティとはもともと数学や物理学で使われている用語である。物理学では、シンギュラリティは物理法則(一般相対性理論)が通用しない特異な点である[*2]。技術的特異点としてのシンギュラリティもそれと同様に、技術に関する予測が成り立たず、既存の経済法則も通用しなくなるような時点である。 人類の経済社会における進化のオメガ点、つまり終局であるシンギュラリティに至ると、全ての労働は、人工知能とそれを搭載したロボットが行うので、人間は労働から解放されることになる。すると「労働からの解放と言うが

    機械が人間の知性を超える日をどのように迎えるべきか?――AIとBI/井上智洋 - SYNODOS
  • 「手近なユートピア:誰でもベーシック・インカムをもらえるとしたら?」ル・モンド・ディプロマティーク 2013.5

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

  • 働かざるもの、飢えるべからず - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    泣く子も黙るアルファブロガー、ダン・コガイこと小飼弾氏の「働かざるもの飢えるべからず」読了。献深謝。 働かざるもの、飢えるべからず。 だれのものでもない社会で、だれもが自由に生きる――社会システム2.0 (サンガ新書) 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2011/12/22メディア: 新書購入: 2人 クリック: 93回この商品を含むブログ (12件) を見る数年前に先行して出版されていたの新書版。ただし内容は一部更新されている。去年の東北の大震災と原発事故についても一部話題に上がっている。 それにしても、奇妙なである。普通、といえば、この人がこう言ったとか、あの人がああ書いたとか、自説を増強するための引用をするものだが、このには一切ない。自分の意見しか書いていない。それも世間の常識だの、学界の定説だの一切おかまいなしにだ。悪く言えば薄っぺらく独りよがりともいえる

  • 島根大学 吉村哲彦教授が、ベーシックインカムを斬る!

    @te_yoshimura BIで毎月いくら給付できますか?結局BIと社会保障の併用が必要になって、なんにもいいことないでしょうね。BIはトンデモ。笑RT @NLHippie: 社会保障 #BIJP ですね RT @yuukim: 高失業率でも自殺の増えない社会 @ito_haru ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0 この人に何度同じこと説明したかな?大脳記憶野が壊れているんじゃないかな?RT @te_yoshimura:BIで毎月いくら給付できますか?結局BIと社会保障の併用が必要になって、なんにもいいことないでしょうね。BIはトンデモ。笑

    島根大学 吉村哲彦教授が、ベーシックインカムを斬る!
  • 【コラム】ベーシックインカムが絶対導入されない理由 - AMOKの庵:楽天ブログ

    2010.03.28 【コラム】ベーシックインカムが絶対導入されない理由 (4) カテゴリ:psudo-economics みんなベーシックインカムになんでそんなに興味があるんだろうか?と思えるくらいべーカムで検索している人が沢山いるようだ。 2chの関連スレッドでは賛成派と反対派がスレ毎に行ったり来たりしている様子。 で、反対派が多いスレッドでの自分の意見に近いヒトがいたのでそのコメントを載せておく。 ID:gCnuBtX80さん曰く(一部コメントの順序を入れ替えています)、 ------------------------------ もう一度書くが、BIを導入するくらいならベーシック・ワーキング(BW)って制度を導入すべき。 全ての国民に月給8万円の公的作業を義務づける。作業は公共の場所の掃除や休耕田の耕作、介護、予備自衛官補助など 専門的、非専門的何でもいい。その中からひとつ選ぶ。

    【コラム】ベーシックインカムが絶対導入されない理由 - AMOKの庵:楽天ブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/17
    ナウルの失敗例の話。
  • ナンピンしますたm9(`・ω・´) バカ「ベーシックインカムは無理!財源がない!」 ←社会保障費120兆円 BIなら90兆円で済む

    1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 11:14:21.20 ID:v+Mw4oQv0 生活保護受給146万世帯に 4月集計、最多更新 2011/8/3 9:53 全国で生活保護を受給している世帯が、4月時点で146万2197世帯となり、3月に比べ3614世帯増え、 過去最多を更新したことが3日までに、厚生労働省の集計で分かった。受給人数は202万1412人で、921人減った。 厚労省によると、世帯数の増加分のうち1割程度が震災を理由としている。 4月は就職などで人数では減少したとみられるが、依然として月平均約204万人だった1951年度並みの水準。 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E0E2E6998DE2E1E2EAE0E2E3E39180E2E2E2E

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/10
    なぜか元の日経の記事は読めず。国民健康保険がなくなるのを危惧する意見があったがこのあたりは各種提案の中ではどうなっているんだろう。
  • ベーシック・インカム論(1)橋本努 : SYNODOS Blog

    2010/08/0300:00 ベーシック・インカム論(1) 橋努 はじめに 雇用の不安定化や長期失業率の上昇を背景として、近年、基所得(ベーシック・インカム)論を支持する議論が浮上している。 この主張はしかし、「働かざる者、うべからず」という伝統的な倫理観に反するのみならず、マルクス主義を含めた従来左派の倫理観、すなわち「労働は能力に応じて、賃金は必要に応じて」という分配の正当化原理にも抵触する。 基所得論は、「働かざる者も、うべし」といい、また「能力のある者、働かされる必要なし」と講ずるからである。 この倫理観は直感的には受け入れがたいものがあるが、にもかかわらず基所得論は、現代社会の諸問題に対して、政策的にみて最適な解決策を与えるかもしれない。基所得政策の実効的な可能性について検討することは、他の代替的な諸政策を考える上でも、有効なヒントを与えるだろう。 1.

  • VIDEO NEWS日本経済の現状とベーシック・インカムという考え方 »

    経済の現状とベーシック・インカムという考え方 飯田泰之氏(駒澤大学経済学部准教授) マル激トーク・オン・ディマンド 第473回 先月ワシントンで開催されたG20(20ヶ国地域財務大臣中央銀行総裁会議)で「世界経済の回復は予想以上に進んでいる」という共同声明が採択された。世界各国が金融危機に端を発する世界不況からようやく抜け出そうとしているのに、日だけは依然として深刻なデフレが続くなど、一人負けの感が日増しに強くなっている。 マクロ経済学が専門でインフレターゲット論で知られる「リフレ派」の論客として注目を集める飯田泰之駒沢大学経済学部准教授は、日経済が長期低迷を続ける理由は政策的な失敗だと指摘する。 政府が行う経済政策には主に、生産力を向上させる成長政策、景気を正常化させる安定化政策、最低限度の生活を保障する再分配政策の3つがあり、それらを巧みにポリシーミックスして最善の政策パッケー

    VIDEO NEWS日本経済の現状とベーシック・インカムという考え方 »
  • love-nippon.com

    love-nippon.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • もう一度いう、ベーシックインカムなんてやったら家族は崩壊する - HPO機密日誌

    ジョンソン大統領の高福祉政策が家族を崩壊させた話しはすでに書いた。 リンドン・ジョンソン大統領とベーシック・インカム - HPO:機密日誌 例えば、ある地域では75歳を境に単身世帯の比率が10%も跳ね上がっているのだそうだ。なぜかわかる?私は見当もつかなかった。教えて下さった方によると、手厚い福祉政策のせいなんだそうだ。後期高齢者になると家族と同居しているか、単身かで手当ての厚さが違う。福祉政策によって高齢者まで損得を考えて別居する。それも、10人に1人がそうするというのは、実に悲しい。 米国にいたころ、実際に見聞きした話しがある。たまたま、子どもの公園デビューから、白人とネイティブアメリカのカップルと知り合った。仲のよさそうなご主人と奥さんと子どもの三人家族だった。仲良くなってから聞いたら、法律上の扱いが実はシングルマザーなのだという。米国の福祉政策上法律上はシングルマザーでいる方が、医

    もう一度いう、ベーシックインカムなんてやったら家族は崩壊する - HPO機密日誌
  • 「孤独死は怖い! でもルームシェアはもっと嫌!」な日本人

    1. 以前からあちこちで同じことをいっているのだけれども、孤独死の最大の原因は、人々の価値観にある。家族でもないのにひとつ屋根の下では暮らせない、孤独死が何だ、他人との同居なんて真っ平ごめんだよ、ということ。ルームシェアの相手を募集する個人広告が街にあふれているような社会と、日との大きな違い。 孤独な2ちゃんねらー「衝撃的」「初めて結婚したいと思った」…"無縁死"描いたNHK特番で、精神的に追い込まれる:アルファルファモザイク 他人と同居するのに結婚なんて高いハードルを設けているから、孤独死することになる。結局、孤独死なんてのは「怖い、怖い」というだけで実際の行動に結びつかない程度の問題なのであって、多くの人は現実に赤の他人と気軽に一緒に暮らすことをこそ真に恐れ、忌避しているのだ。 国民年金では生きていけないとか、生活保護が足りないとか、あるいはベーシック・インカムが日では非現実的とい